運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1252件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

なお、今言われた、全面的にというお話もございましたけれども、これまで業務に起因して石綿健康被害を受けてこられた労働者方々については、これは、労働者災害補償保険制度に基づく保険給付、これを適切に行うとともに、それ以外の方々に関しては、労働者災害補償保険制度に基づく給付金を受けることができない方々、こういう方々もおられるわけでございますので、ここは石綿健康被害救済法に基づく給付等々、これを行っているところでございます

田村憲久

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

一方で、実務上は、業務災害による疾病負傷に関しましても、業務災害であると認定され、労災保険労働者災害補償保険法による休業補償給付等支給がなされるまでの間、一時的に傷病手当金支給されることがあります。この場合には、その傷病手当金休業補償給付等調整規定に基づきまして、傷病手当金の返還を求めることになります。  

浜谷浩樹

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

また、労働者災害補償保険法を改正して、実態を伴った適用対象の拡大を行ってほしいというような要望を出されているわけですから、こうしたことを踏まえて、労政審議会等での議論厚生労働省の中での議論もしっかりと進めていただきたい。  これは日本国内だけの問題じゃなくて、海外ではもっと先を行っていて、労働者性が強いということで、労働者として判決も出ている。ヨーロッパや北欧ではたくさん出ているんです。

道下大樹

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

二〇二〇年、昨年の三月三十一日ですが、参議院の本会議において可決、成立しております改正労働者災害補償保険法、いわゆる労災法についてお伺いをいたします。  これは、多様化する就業ニーズに対応した労働者セーフティーネットとして整備されました。一点目は、複数事業労働者という概念を創設、いわゆる副業とか兼業といった複数を掛け持つということを認めた制度となっています。

岸真紀子

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

委員お尋ねの昨年の労働者災害補償保険法の改正により導入されました複数事業労働者についての取扱いということでございますが、一般職国家公務員民間企業で兼業している場合に公務上の災害又は業務上の災害を受けた場合について、御指摘の三点について、それを、例えば給与を合算、給与賃金を合算して公務災害又は労働災害等に取り扱うといったような取扱いはございません。  

合田秀樹

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

労働者災害補償保険法施行規則改正され、法第三十三条第五の特別加入対象として、省令で定める種類の作業に従事する者に、これまで長きにわたり対象とされてこなかった、俳優やフリーランス芸能従事者アニメーション制作従事者らが追加されました。  どのような考え方から今回の措置を可能とされたのか、三原じゅん子厚生労働副大臣に伺います。

畑野君枝

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

そこで、続いて伺いますが、厚生労働省の三月九日付通知、少し長いのですが、申し上げますと、労働者災害補償保険法施行規則等の一部を改正する政令及び労働者災害補償保険法施行規則及び労働保険保険料徴収等に関する法律施行規則の一部を改正する省令施行等についてというこの通知では、芸能関係従事者労災認定に関わる業務遂行性について、契約に基づき報酬が支払われる作業とされております。  

畑野君枝

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

あわせまして、フリーランスとして働く人の保護のため、労働者災害補償保険特別加入制度につきまして、アニメーション制作従事者芸能従事者柔道整復師の方を対象に四月から拡大することとしておりまして、今後とも、政府一体となって、フリーランスの方が安心して働ける環境を整備してまいりたいと考えております。

松浦克巳

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そして、御指摘のありました、あわせて、発注事業者とのトラブルに迅速に対応できるよう、今後、独禁法や下請法に基づく執行を強化していくということも行いますし、まさに御指摘のあった労働者災害補償保険特別加入制度対象を拡大するということで、芸能従事者アニメーション制作従事者、そして柔道整復師など、こういった方々を四月から対象とするということとしているところであります。  

西村康稔

2020-03-24 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

こうした状況を踏まえ、高齢者就業機会確保や、労働者災害補償保険制度及び雇用保険制度において複数就業者等が安心して働き続けられる環境整備等を行うとともに、失業者育児休業者等への給付等を行う基盤となる雇用保険制度について、安定的な運営を図るために財政運営見直しを行うことを目的として、この法律案を提出いたしました。  以下、この法律案内容につきまして、その概要を御説明いたします。  

加藤勝信

2020-03-24 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

労基法災害補償請求権消滅時効を見直すと、使用者災害補償責任を免れるための労働者災害補償保険制度短期給付請求権消滅時効との扱いが問題になります。  しかし、労基法労働者の権利を守る趣旨であって、労働者側が請求できる期間がこれだけ短いままという不利益を労働者に課すべきではないと考えます。二年という短い期間では、手続に掛かるだけで終わってしまうこともあります。

福島みずほ

2020-03-24 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

国務大臣加藤勝信君) 今の御指摘、これは衆議院の方の厚生労働委員会決議に、附帯決議になりますけれども、「災害補償請求権消滅時効期間については、労働者災害補償という観点から十分であるのか、施行後五年を経過した際に、労働者災害補償保険法における消滅時効期間と併せ、検討を行うこと。」

加藤勝信

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

三 災害補償請求権消滅時効期間については、労働者災害補償という観点から十分であるのか、施行後五年を経過した際に、労働者災害補償保険法における消滅時効期間と併せ、検討を行うこと。  四 改正後の規定に基づく消滅時効期間が本法の施行日以後に支払期日が到来する全ての賃金請求権適用されることについて、周知徹底すること。 以上であります。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

岡本充功

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

こうした状況を踏まえ、高齢者就業機会確保や、労働者災害補償保険制度及び雇用保険制度において複数就業者等が安心して働き続けられる環境整備等を行うとともに、失業者育児休業者等への給付等を行う基盤となる雇用保険制度について、安定的な運営を図るために財政運営見直しを行うことを目的として、この法律案を提出いたしました。  以下、この法律案内容につきまして、その概要を御説明いたします。  

加藤勝信

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

国務大臣加藤勝信君) 労働者災害補償保険法において規定されているわけでありますが、この第一条においては、業務上の事由等による労働者負傷疾病等というふうにされているところでございまして、御指摘のような疾病を発症する前の段階で労災保険給付対象となる疾病が発生していると認定はできないことから、労働者災害補償保険救済対象として保険給付を行うことは、この現行法制度の下においては困難だということでございます

加藤勝信

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

厚生労働省は、労働者災害補償保険法に基づきまして、業務上の事由によって負傷などした労働者に対して療養給付を行っています。診療を行った指定医療機関などは都道府県の労働局に対して労災診療費を請求しておりまして、労災診療費算定においては、入院基本料などに加えて労災治療計画加算が定められています。  

新妻秀規

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

詳しくは、所管の厚生労働省から御説明があるとは思いますが、この追加給付は、現行雇用保険法による基本手当労働者災害補償保険法による休業補償給付等として給付しようとするものであり、これらの法律が、給付額等について、毎月勤労統計における労働者平均定期給与額等基礎として厚生労働省令で定めるところにより算定される平均給与額に変動があったときは、その比率に応じて自動的に変更しなければならない旨を規定していることから

横畠裕介

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

根本国務大臣 最初の労働法制適用関係ですが、労働基準法最低賃金法、そして労働者災害補償保険法、これは、国籍にかかわらず、事業主に雇用されている労働者であれば適用対象となります。  新たな外国人材受入れ制度によって受け入れる外国人労働者についても、事業主に雇用されている方であれば、日本人労働者と同様に、これらの法律適用されるものと考えております。  

根本匠

2018-06-08 第196回国会 衆議院 法務委員会 第19号

例えば、厚生年金保険遺族年金健康保険各種給付労働者災害補償保険遺族補償給付配偶者対象家族とする介護休業の取得、配偶者からの暴力の防止及び被害者保護等に関する法律適用につきましては、内縁ないし事実婚の関係にある者は法律上の配偶者と同様の取扱いを受けることができることとされております。

小野瀬厚

2017-06-09 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

山越政府参考人 御指摘のございました、じん肺にかかられた労働者給付基礎日額算定についてでございますけれども、これは、当該労働者について、じん肺症状原因として作業転換があった場合の特例を労働者災害補償保険法施行規則第九条で定めているものでございまして、じん肺にかかった労働者につきましては、徐々に症状が悪化していきますために、作業転換をして賃金が低下した後に療養を必要とする場合が多いことから

山越敬一

2017-04-28 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

一九五五年ごろから建材製品に使われ始め、特に高度成長期に大量に輸入をされ、広く使われてきた石綿アスベスト暴露による健康被害に対しては、主に労働者災害補償保険法に基づく労災補償と二〇〇六年施行石綿健康被害救済法によって行われておりますが、石綿がつい十数年前まで、五十年以上の長きにわたり、総量で約一千万トンと大量に使われてきたこと、石綿暴露による中皮腫や肺がんなどの潜伏期間が数十年と長い、例えば中皮腫

角田秀穂

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

次に、労働者災害補償保険、労災の時効問題について質問をさせていただきます。  アスベスト業務として扱っていた労働者に対しては労災適用されます。労災補償には、健康被害原因アスベストであることの認定を受けなければなりません。しかし、アスベスト疾患は、アスベストを吸引してから非常に長い年月を経て発症するのが大きな特徴でございます。

谷川とむ