運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
933件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

陸との比較ですが、同じ時期の陸上労働者労働条件等について、厚生労働省各種統計調査によれば、総労働時間数は全産業では年間千九百七十六・六時間、運輸業郵便業では年間二千百八十二・五時間、就業規則等で設定された休日数は年間百十六日、年次有給休暇取得日数年間十・一日、これ、一部の臨時手当を、臨時的な手当を含んだ、ただし賞与等を除いた月の給与額は三十三万六百円となっています。  

大坪新一郎

2021-03-24 第204回国会 参議院 本会議 第10号

次に、在日米軍活動を支える上で大きな役割を果たしている駐留軍等労働者労働条件等について伺います。  現在、駐留軍等労働者に本来適用されるべき日本労働法令が一部適用されていないなど、駐留軍等労働者を取り巻く労働環境に様々な問題があるとの指摘がありますが、労働法令を所管する田村厚生労働大臣現状をどのように認識していますか。  

白眞勲

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

また、申請書類等のこの簡素化につきましては、この記載事項の半減ですとか添付書類の省略、計画書事後提出、こうしたことを図っておりまして申請手続簡素化を行っているところでございますが、事業主においては労働条件等これをしっかり行っている必要がありますが、書類整備手続に不慣れな事業主の方も大勢いらっしゃると思います。

稲津久

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

これも一般論としてのお答えになりますけれども、労働組合法上の使用者、これは原則として労働契約上の雇用主をいうもの、このように解されておりますが、判例によれば、労働契約上の雇用主以外の事業主であっても、労働者の基本的な労働条件等について、雇用主と同視できる程度に現実的かつ具体的に支配、決定することができる地位にある場合には、団体交渉の対象となる労働組合法上の使用者に該当するという考え方が示されているところでございます

稲津久

2019-11-26 第200回国会 参議院 総務委員会 第3号

九、特定地域づくり事業協同組合雇用する職員雇用継続、従事する業務内容労働条件等に重大な影響を及ぼす程度事業内容を変更しようとする場合には、職員に対し、事前に十分な説明を行い、理解同意を得るよう指導すること。この場合において、都道府県知事は、新たな事業計画を受理する際には、特定地域づくり事業協同組合がその職員に対し事前に十分な説明を行うべきことを周知すること。  

森本真治

2019-11-19 第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号

九 特定地域づくり事業協同組合雇用する職員雇用継続、従事する業務内容労働条件等に重大な影響を及ぼす程度事業内容を変更しようとする場合には、職員に対し、事前に十分な説明を行い、理解同意を得るよう指導すること。この場合において、都道府県知事は、新たな事業計画を受理する際には、特定地域づくり事業協同組合がその職員に対し事前に十分な説明を行うべきことを指導すること。  

高井崇志

2019-11-05 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

河野国務大臣 在日米軍従業員祝日に関しましては、日米間で労働条件等を取り決めた労務提供契約に基づいて、主として米国の祝日ということで定められているところでございます。  ことし限定の日本祝日となります即位の日、五月一日、あるいは即位礼正殿の儀が行われます十月二十二日ですか、ここは当初祝日というふうにはなっておりませんでした。

河野太郎

2019-05-28 第198回国会 衆議院 本会議 第26号

び工期等による請負契約の締結、情報通信技術活用等を通じた生産性向上等について定めること、  第三に、発注者等責務として、災害時における緊急性に応じた適切な入札契約方法の選択、公共工事等の実施時期の平準化のための繰越明許費又は債務負担行為等活用による翌年度にわたる工期等設定等について定めること、  第四に、受注者等責務として、公共工事等を実施する者は、下請負人に使用される技能労働者等労働条件等

谷公一

2019-05-15 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

また、民間企業海外展開に対する支援については、その活動労働条件等人権を尊重したものであることを十分確認しつつ行うこと。  八、地域レベルでの国際的な協力は、途上国課題解決のみならず、我が国に対する理解の促進、さらには地方創生観点からも大きな効果が期待されるものであり、地方自治体がより積極的に取り組めるよう支援を強化すること。

松山政司

2018-12-06 第197回国会 参議院 法務委員会 第8号

まず初めに、外国人受入れ・共生のための総合的対応策について、労働基準監督署等に設置している外国人向け相談コーナーなど、労働条件等に関する外国人労働者相談ニーズ多言語で対応することが課題に挙げられています。また、ハローワーク多言語対応可能な相談体制整備も挙げられています。それぞれ、現状と今後の見通しについて伺いたいと思います。

山口和之

2018-12-04 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

将来の建築士を安定的かつ継続的に確保するためには、さきの通常国会で働き方改革法も成立したところでございますが、建築士労働条件等改善し、魅力的な建築士業界としていくことが重要であると考えておりまして、国土交通省あるいは関係の政府、そして業界において改善がなされることを期待しているものでございます。

盛山正仁

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

そうした中小企業は、障害者労働条件等といった面で、どうしても国や都道府県に対して劣ってしまうということを心配しております。  もちろん、こうしたことは全く杞憂かもしれませんが、実際にこういうことを心配している企業もございます。そういうことを、国や都道府県皆様方障害者雇用するに当たって、民間企業の懸念を十分御理解をいただければというふうに思っております。  

栗原敏郎