運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-03-09 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

ここは大臣に少しお考えいただくことにしまして、大分時間が来ましたので、ちょっとまだいろいろやりたいことがあったんですが、最後労働外交について、きょうは一番最初から大島先生からも質問がありまして、私もお聞きしようと思っておったので、大臣にちょっとお話をしていただこうと思うんです。

山本保

1999-03-09 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

山本保君 大臣各国の意見を聞かれて、そしてそのときに、議長国だそうでございますから、日本がこの地域のリーダーシップを発揮されましてその意向が生きるようなことで活躍されたというふうにお聞きしまして、私は、大変結構なことで、本当に御苦労さまと申し上げたいわけでありますが、今まで私も本当に不勉強で、労働外交という言葉も今回実は初めて大臣がおっしゃったものですからなるほどとこう考えてみたわけです。  

山本保

1999-03-04 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第1号

大きな第五、国際化への対応でございますが、労働外交展開です。活力ある高齢化実現のために国際シンポジウム開催する。さらに、経済危機にあるアジア諸国に対します支援を行います。  このほか、開発途上国人づくりに対します支援も含んでおります。  さらに、外国人労働者問題への適切な対応を図ってまいります。  大きな第六が行政体制整備でございます。  以上が労働省関係予算案概要でございます。  

野寺康幸

1998-03-11 第142回国会 衆議院 労働委員会 第2号

その一は、国際社会貢献する労働外交展開であり、国際機関活動への積極的参加協力を行い、国際的理解推進を図るとともに、十二ページでございますが、二の開発途上国人づくりを通じた国際協力推進や、三の外国人労働者問題への適切な対応を行うこととしております。  第五は、「行政体制等整備」であり、労働行政情報化推進など、行政体制の一層の整備を図っていくこととしております。  

渡邊信

1998-03-10 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第8号

第四は、国際社会への貢献であり、その一は、国際社会貢献する労働外交展開であります。国際機関活動への積極的参加協力を行い、国際的理解推進を図るとともに、その一として、国際社会変化対応した国際協力等展開開発途上国人づくりを通じた国際協力を図るため、職業能力開発大学校における留学生受け入れ事業等推進することとしております。  

渡邊信

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

若年者高齢者等雇用問題に関する国際会議日本開催国際機関を通じた積極的な労働外交展開するとともに、国際社会変化対応した国際協力等展開を図るため、APEC域内人材養成活動に対する支援を行うほか、安全衛生技術協力海外進出企業に対する支援調査研究等を総合的に実施するための「国際安全衛生センター」を東京都に設置することとしております。  

越智通雄

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

国際情勢変化対応した労働外交展開、「人づくり」による国際社会への貢献を行うほか、外国人労働者問題への適切な対応を図ることとしております。  これらに要する経費として百三十六億円を計上いたしております。  第六は、行政推進体制整備等に必要な経費であります。  経済社会変化に伴う行政需要に的確に対応していくため、行政体制等の一層の整備を図っていくこととしております。  

谷津義男

1996-02-22 第136回国会 参議院 労働委員会 第2号

第五は、十五ページでございますが、国際社会への積極的貢献であり、国際情勢変化対応した労働外交展開人づくりによる国際社会への貢献を行うほか、外国人労働者問題への適切な対応を図ることとしております。  以上をもちまして、労働省関係予算案概要説明とさせていただきます。  何とぞよろしくお願い申し上げます。

渡邊信

1996-02-21 第136回国会 衆議院 労働委員会 第2号

第五は、十五ページでございますが、「国際社会への積極的貢献」であり、国際情勢変化対応した労働外交展開人づくりによる国際社会への貢献を行うほか、外国人労働者問題への適切な対応を図ることとしております。  以上をもちまして、労働省関係予算案概要説明とさせていただきます。  何とぞよろしくお願い申し上げます。

渡邊信

1995-02-01 第132回国会 衆議院 労働委員会 第1号

その一は、国際情勢変化対応した労働外交展開であります。国際協力を積極的に展開するとともに、十五ページにございます技能実習制度の円滑な実施、職業能力開発短期大学校への外国人留学生受け入れなどを行うほか、外国人労働者問題への適切な対応を図ることとしております。  以上をもちまして、労働省関係予算案概要説明とさせていただきます。  何とぞよろしくお願い申し上げます。

伊藤庄平

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

多くの自治体におきましては、現実の問題として、実際にそういう病気やけがの外国人の方がおられた場合に、人道的な見地からさまざまな支援策を実施しているのが現状でありますが、日本の中で今さまざまな仕事に従事されている外国人の方々の問題というのは、これは国の医療や労働、外交等の基本政策にかかわるものであるというふうに私は認識しております。  

上田勇

1988-03-31 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

そのほか、労働者職業生涯を通じました適切な能力開発を行うための職業能力開発対策でございますとかあるいは長寿社会への対応、さらに男女雇用機会均等確保等女子労働者対策ですとかあるいは障害者等特別の配慮を必要とする人々に対します職業生活援助等対策あるいは我が国国際的地位にふさわしい労働外交推進等を図ることとしております。  以上、大変簡単でございますが、概要を御説明申し上げました。

椎谷正

1988-03-31 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

政府委員清水傳雄君) 労働外交関係予算でございますが、重点としてやってまいりますのは、今お話ございましたように、国際機関活動への積極的な参加協力労働関係者国際交流推進海外労働情報の収集・提供なりあるいは海外広報活動展開、それから特に開発途上国経済社会開発を支える人づくりに対する協力中心とした技術協力、これを積極的に展開することといたしております。  

清水傳雄

1988-03-24 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

それから、私は労働外交についてお聞きすると申し上げましたけれども、もう時間が参りましてこれは予算委嘱審査のときにやらしていただくことにいたしますが、最後に、週四十時間労働制実現のために労働大臣がどのようにお考えになっているかということを、同僚委員も伺ったので重複するとは思いますが、週四十時間労働制に可及的速やかに移行するための労働大臣の御決意ということを最後に伺いまして質問を終わりたいと思います

中西珠子

1988-03-01 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

我が国国際的地位にふさわしい労働外交推進でございます。  労働分野におきましても、積極的な対外政策展開していく必要がございますので、民間企業の行います職業訓練分野国際協力に対します援助事業ILO等国際機関を通じて行う技術協力を拡充し、開発途上国中心とした国際協力の積極的な推進等を図ることとしてございます。  

椎谷正

1987-07-28 第109回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

今後、労使との十分な話し合いを行いますとともに、産業政策社会保障政策等の連携を図りながら、産業構造転換等に伴う雇用の安定、さらには御案内のような労働時間短縮の積極的推進によりまして、将来にわたって勤労者生活の安定と充実、これを図りますと同時に、さらには発展途上国中心とする技術協力推進等により、我が国の国際的な地位にふさわしい労働外交推進していかなければならぬ、かように考えております。

平井卓志

1987-05-14 第108回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

とかそういうものを、我が方もこれは変えなければいけない問題がございますけれども、日本の慣行や何かを即そこで実現させなければいかぬというので無理してやって摩擦を多くしているという例もございますから、我が方の反省も必要ですし、先方さんの反省も、こっちからこうしなさいとは言えませんから、いろんな情報や討議をして、向こうさんでそれじゃこうやりましょうかというふうなことを公的なレベルでも調整していく、そういうふうな労働外交

小林謙一