運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-29 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

ただ、こういった複数回の支給ですとか助成金額自体の増額といったものは今回盛り込まれておりません。  二次補正予算案の策定の中でこうした声が反映されなかった理由、そして、改めてですが、この場で、こうした複数支給若しくは増額といった、これまで対象となっていた方々に対するさらなる支援拡充といったものも求めたいと思いますが、御答弁をいただきたいと思います。

浅野哲

2020-05-12 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

その上で、私ども、現在、申請から支給までの期間を二週間とすることを目標として取組を進めているところでございまして、例えば申請手続簡素化とか、あるいは労働局、ハローワークの人員体制大幅拡充を行いますとともに、今般、小規模事業主対象として、実際の休業手当額を用いて助成金額を算定するなどの算定方法簡略化申請手続の更なる簡素化を図ったところでございまして、これらによりまして、先ほど申し上げました申請

達谷窟庸野

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

したがって、一律八千三百三十円ということも、できれば、これは年収を基本に助成金額設定をしていく、あるいは、大企業航空会社地域交通を担うタクシー業界経営危機に陥っている現状を踏まえると、事業所の規模で率を区分しない、あるいは、公共交通のように需要が減っても休業できない特性の事業に対応する制度とするように検討するべきではないかと考えますが、見解を伺います。

船橋利実

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

こういったことからしますと、この助成金額十五万円だけでは治療費の半分も賄えず、経済的負担をますます感じるようになってきているのが現在の実情でございます。  このようなことを踏まえまして、政府としても、できる限り早期に実態を把握して、助成額をそれに見合う金額に引き上げるべきだと考えます。稲津大臣、いかがでしょうか。

國重徹

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この調査研究等を通じて、例えば、不妊治療体外受精顕微授精や男性の不妊治療等実施件数、それから治療周期当たりの妊娠、出産率、また不妊治療にかかった費用、こうしたことを把握するなどして、不妊治療に関する実態調査をしっかり行い、御指摘の一回当たり助成金額考え方についても検討してまいりたいと考えております。

稲津久

2019-06-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第23号

報道によりますと、保育所開設に係る工事費を水増しして児童育成協会申請して、そして、平成二十八年十二月と翌年の三月に適正な助成金額よりも約八千万円多い補助金約一億四千七百万円を不正に受け取った疑いがあるということです。当該事業者民事再生手続中で、保育園は現在、別の事業者が運営しているということです。報道による数字が確かならば、適正な助成額の二倍近くが助成されていたことになります。

牧山ひろえ

2019-03-12 第198回国会 衆議院 本会議 第11号

この事業事業主拠出金で賄われていますが、助成金額及び内訳については、事業を運営している児童育成協会が公表をしていません。整備費水増し請求可能性もある中で、児童育成協会自身による適切な審査交付決定、監査が行われていたのか、見きわめる重要な点です。  また、当協会は、インターネット審査で、直接事業経営者に会うことはなく、現場もほとんど見ることをせず、次々と交付決定を行ってきました。  

岡本あき子

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ただ、これは国の助成金額でございまして、現実には、佐賀県におかれましても、県なり市町村が国のこの報奨金上乗せということで、積極的に御支援をいただいておるということでございまして、例えばイノシシの場合、佐賀県の場合は一頭二千五百円、市町村が五千円といったような上乗せをされておられまして、これは特別交付税対象経費にもなっておりますので、こういったものもぜひ御活用を継続をしていただきながら、円滑な推進

荒川隆

2018-01-30 第196回国会 衆議院 予算委員会 第3号

東京地検がこの両名について公判請求しておりますが、その公訴事実の概要は、両名が共謀の上、同機構から戦略的省エネルギー技術革新プログラム実用化開発対象事業として概算払いを受けた助成金余剰金が生じた場合には、これを同機構に返還しなければならないのに、その返還を免れようと考え、平成二十六年四月、同機構職員に対し、助成対象費用を水増し計上した内容虚偽実績報告書を提出し、本件助成事業に要した費用に対する助成金額

辻裕教

2014-04-02 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

ただ、商品券印刷費広報費、さらに商品券を受け取ったお店から回収して精算する業務、そのために事務費がかかる、こういったところはこのにぎわい補助金で手当てをさせていただくことにしておりまして、新潟の場合も、助成金額全体千二百万円の中で、印刷費五百万円、広報費三百万円、運営費三百万円、そういう形で御活用いただくことになっております。  

松島みどり

2011-03-25 第177回国会 参議院 内閣委員会 第2号

認可外保育施設認可化を促進することが必要でありまして、沖縄振興計画に基づき、平成二十一年から三年間の期間総額約十億円の沖縄保育所入所待機児童対策特別事業基金を設置しておりまして、今認可化に必要な施設改善費として基金より七百万円の助成がなされていることからいたしまして、これ、実は助成金が低くて使い勝手が悪いことから平成二十一年度の実績は一施設にとどまりましたけれども、平成二十二年度三月にはこの助成金額

糸数慶子

2010-03-26 第174回国会 参議院 本会議 第12号

雇用保険事業による助成金などは二百近くも乱立し、もちろん大切なものはありますが、事業内容が類似し、重複していたり、助成金額に比べて運営管理費が膨大となっております。一定の整理、統合、廃止が必要だと思いますが、御意見をお伺いしたいと思います。  次に、求職者支援制度についてお伺いします。  民主党は、野党時代から求職者支援に力を入れてきました。

土田博和

2009-03-17 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、そういう中で、中小企業等なかなか厳しいところにつきましては、障害者を初めて雇うような中小企業に対しましての新たな助成制度創設でありますとか、あるいは特定求職者雇用開発助成金障害者にも適用になりますが、これの助成金額のアップ、これらも行っておりますので、こういう助成制度も使いながら企業の理解も得て就職の場を増やしていきたいと、こういうふうに思っております。  

岡崎淳一

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

米政策に関しましては、従来、ばらまき型と批判の強かった助成金制度から、産地づくり交付金に見直されまして、これまでの全国一律の助成金額から、地域ごとに自由に単価を決めて助成ができるようになりました。しかしながら、国が一律に品目や単価を決めていたものを、各都道府県や自治体の協議計画を立て、独自に設定したルールで配分を行うというのは非常によい取り組みのはずだと思う反面、違う考え方も実はございます。  

阿部俊子