運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-15 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

また、この加入率を向上させるために、文部科学省から都道府県の福祉担当部局や、また企業主導型保育事業助成団体に対しまして、制度をまず周知するということ、それとともに、日本スポーツ振興センターから直接、未加入企業主導型保育施設設置者などに対しまして、この災害共済給付制度の周知と加入を促すリーフレットを配付をしているところでございます。  

白間竜一郎

2013-06-04 第183回国会 参議院 法務委員会 第8号

この手引では、民間助成団体による犯罪被害者支援を行っている団体に対する助成を活用し、その経費の一部を賄うこと等が考えられるとあるのみでありまして、これでは一体その助成金がいつ、幾ら得られるのか、全く不確かで進まないと思うんですね。  韓国では、ワンストップ支援センターが二〇〇六年以降で全国十六か所に設置をされたと聞いておりますし、国と市が経費を二分の一ずつ負担をしております。

井上哲士

2012-03-16 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

文化庁、芸術家芸術団体企業助成団体などが、分野の枠を超えて連携協力して、文化芸術を通じた被災地復興支援活動を展開するために、社団法人国公立文化施設協会及び社団法人日本芸能実演家団体協議会共同事務局とするコンソーシアムだと思いますけれども、そこでの調査研究というのも今のような復興の、さまざまな文化を研究していらっしゃるのでしょうか、どのようなことを計画していらっしゃるのか、ちょっとお尋ねしたいと

池坊保子

2011-05-26 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

先ほど先生御指摘の平成十八年に制定されました海外の文化遺産保護に係る国際的な協力の推進に関する法律、これを受けまして、文化遺産国際協力に関する専門家間のネットワークの構築ですとか、あるいは国内外の情報の収集などを図ると、こういった目的で、外務省を始め関係省庁大学等教育研究機関、さらに東京文化財研究所などの独立行政法人、また民間助成団体などと一緒になりまして、文化遺産国際協力コンソーシアムといったものを

吉田大輔

2011-04-27 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

さらに、本当に支援の温かい善意の輪が広がっておりまして、ベルマーク教育助成財団など、民間助成団体からの支援相当数に上っております。  文部科学省のホームページにおいても、子どもの学び支援ポータルサイトを四月一日から開設をいたしまして、学用品などの物的支援も含めて被災地のニーズをしっかりとマッチングをさせていかなければなりませんので、この支援をしているところでございます。  

笠浩史

2009-06-26 第171回国会 衆議院 環境委員会 第9号

助成ということにつきまして言いますと、民間などでの活動に対しまして、地方公共団体あるいは民間助成団体等が支援を行っている例があると承知しておりますし、また、環境省が所管しております独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金などにおきましても、海岸漂着物に関する活動を含めて、民間団体が行う環境保全活動に対して助成をしているところと承知しております。  

寺田達志

2000-05-18 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第21号

山本保君 ぜひこれは大至急、予算とかいろんなことがあると思いますけれども、国の予算は今から増すということは当然できませんが、さまざまな民間助成団体というものについては、事実上、今年度についてはこれからいろいろ予算をつくるんじゃないかと思うんです。ですから、ぜひそこを優遇して、優先するようなことはやっていただきたいと思っておりますので、重ねて要望申し上げます。  

山本保

2000-03-21 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第7号

またさらに、この評価結果というのは社会に広く公表されますから、国民一般方々企業等大学を選択したり判断したりする上での判断材料の一部として活用することが考えられますし、またさらに、お話しありましたような資源配分機関、それから助成団体あるいは大学寄附をされる方々がこの評価結果を参考資料一つとして活用することが期待されているわけであります。  

中曽根弘文

2000-03-08 第147回国会 衆議院 文教委員会 第5号

その一つが、もう既に質疑も出ているのですけれども、報告に書かれてあります、「資源配分機関助成団体、大学等への寄付者企業等)などが必要と判断した場合は、大学評価学位授与機構の行う評価の結果を、配分指標あるいは参考資料一つとして活用することができる。」というところでございます。  改めて確かめたいと思うのですけれども、この資源配分機関の中に、政府、文部省も入るのでしょうか。

石井郁子

1994-08-25 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

ところが、ことし初めにその助成団体対象に通産省、そして農水省のいわゆる政府関係公益法人二十一団体がひそかに追加されていたということが報道されたわけですけれども、その趣旨とこの経緯、これをどのようにお考えになっていらっしゃるか。そして、その後どういう措置をとられたのかお聞かせいただきたいと思います。

清水澄子

1994-06-21 第129回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府委員杉原弘泰君) 施設改善を中心といたしまして、更生保護会自助努力によりましてかなりの寄附を受け入れて今日に至っているわけですが、その努力というのは、民間助成団体あるいは地方公共団体からの助成ももちろんございますけれども、それ以外の民間篤志家企業も含めました民間篤志家からの寄附をちょうだいしております。  

杉原弘泰

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

小川(健)政府委員 船舶振興会役員助成団体役員との兼職につきましては、我々としても基本的には好ましくないと考えております。昭和五十四年の六月に吉国意見書を受けまして、その時点で兼職をやめるよう指導いたしております。その結果、笹川良一会長については、一部の団体を除き名誉職的なものとの兼職となっております。  

小川健兒

1994-06-03 第129回国会 衆議院 法務委員会 第2号

実際は、その足りない部分を更生保護会の独自の自助努力、あるいは更生保護関係者その他民間篤志家からの寄附、あるいは民間助成団体からの助成金等に依存しまして、何とかしのいできているというような実態にございますが、やはり最近の景気の後退その他からしまして、こういった自助努力にも限界があるということで、ますますこの施設改善についての状況が深刻なものとなっている、こういう状況でございます。

杉原弘泰