運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
387件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1963-02-21 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

この問題を、共産党加藤充弁護士から現在告訴が出ております。ところが、それは先ほど申し上げたように荒木とのけんかの過程でけがをしたのだということで、警察はいまだにこれを取り上げようとしないのです。けんか相手から傷を負わされたものというのなら、相手加害者として警察が取り調べておるかということになると、これは告訴状が出てから、参考人としてようやく呼んでおるということです。

田中織之進

1952-08-27 第14回国会 衆議院 法務委員会 第1号

昭和二十七年八月二十七日(水曜日)     午前十一時五十二分開議  出席委員    委員長 佐瀬 昌三君    理事 鍛冶 良作君 理事 田嶋 好文君    理事 山口 好一君       安部 俊吾君    押谷 富三君       角田 幸吉君    北川 定務君       高木 松吉君    高橋 英吉君       眞鍋  勝君    吉田  安君       加藤  充君    田中 

会議録情報

1952-08-26 第14回国会 衆議院 本会議 第1号

   加藤 鐐造君  川島 金次君    熊本 虎三君  佐竹 新市君    田万 廣文君  堤 ツルヨ君    戸叶 里子君  土井 直作君    中崎  敏君  西村 榮一君    前田榮之助君  前田 種男君    松井 政吉君  松尾トシ子君    松岡 駒吉君  松澤 兼人君    松本 七郎君  三宅 正一君    門司  亮君  山口シヅエ君    井之口政雄君  江崎 一治君    加藤  充

岩本信行

1952-07-31 第13回国会 衆議院 本会議 第70号

   加藤 鐐造君  川島 金次君    熊本 虎三君  佐竹 新市君    鈴木 義男君  田万 廣文君    堤 ツルヨ君  戸叶 里子君    土井 直作君  西村 榮一君    前田榮之助君  前田 種男君    松井 政吉君  松尾トシ子君    松岡 馳吉君  松澤 兼人君    三宅 正一君  水谷長三郎君    門司  亮君  山口シヅエ君    井之口政雄君  江崎 一治君    加藤  充

岩本信行

1952-07-31 第13回国会 衆議院 本会議 第70号

   加藤 鐐造君  川島 金次君    佐竹 新市君  鈴木 義男君    田万 廣文君  堤 ツルヨ君    戸叶 里子君  土井 直作君    中崎  敏君  西村 榮一君    前田榮之助君  前田 種男君    松井 政吉君  松尾トシ子君    松岡 駒吉君  松輝 兼人君    三宅 正一君  水谷長三郎君    門司  亮君  山口シヅエ君    井之口政雄君  江崎 一治君    加藤  充

林讓治

1952-07-31 第13回国会 衆議院 本会議 第70号

  大矢 省三君    岡  良一君  加藤 鐐造君    川島 金次君  熊本 虎三君    佐竹 新市君  鈴木 義男君    田万 廣文君  堤 ツルヨ君    戸叶 里子君  土井 直作君    前田榮之助君  前田 種男君    松井 政吉君  松尾トシ子君    松岡 駒吉君  松澤 兼人君    三宅 正一君  水谷長三郎君    門司  亮君  山口シヅエ君    井之口政雄君  加藤  充

岩本信行

1952-07-30 第13回国会 衆議院 法務委員会 第74号

加藤)委員 さつき問題になつたアチソン・吉田交換公文によるサポートという一札ですが、サポートするという一札をとられているということ、そういう文書に基いて国連軍に対する協力義務というものができたということになれば、さつき言つたように、特約ということがあつて、国際法上の原則というようなことが、こういうような特約で除外されたということになるのか。

加藤充

1952-07-30 第13回国会 衆議院 法務委員会 第74号

加藤)委員 いや、それはどつちでやつているのかということで、どつちかでやつているのだろう、外国軍隊が駐留する限りにおいては、いわゆる放送もかつてだと認めねばならぬというのですが、今までやつて来たのは、少くともそれは占領軍として法的な解釈をやつて来たのだろうと思うのですが、それでは今度は占領軍ではなくして、国連軍として、この放送をやつてるものだというような切りかえをあなたの方でやつたのですか。

加藤充

1952-07-30 第13回国会 衆議院 法務委員会 第74号

昭和二十七年七月三十日(水曜日)     午後三時十六分開議  出席委員    委員長 佐瀬 昌三君    理事 鍛冶 良作君 理事 田嶋 好文君    理事 山口 好一君       角田 幸吉君    北川 定務君       花村 四郎君    松木  弘君       眞鍋  勝君    大西 正男君       加藤  充君    世耕 弘一君       佐竹 晴記君  出席政府委員         

会議録情報

1952-07-30 第13回国会 衆議院 本会議 第69号

淺沼稻次郎君  石川金次郎君   大矢 省三君  岡  良一君   加藤 鐐造君  川島 金次君   熊本 虎三君  佐竹 新市君   鈴木 義男君  田万 廣文君   堤 ツルヨ君  土井 直作君   中崎  敏君  西村 榮一君   前田 種男君  松井 政吉君   松尾トシ子君  松澤 兼人君   三宅 正一君  水谷長三郎君   門司  亮君  山口シヅエ君   井之口政雄君  池田 峯雄君   加藤  充

林讓治

1952-07-29 第13回国会 衆議院 労働委員会 第29号

        労働事務官         (労政局長)  賀來才二郎君  委員外出席者         参議院議員   中村 正雄君         大蔵事務官         (銀行局特殊金         融課長)    有吉  正君         専  門  員 横大路俊一君         専  門  員 濱口金一郎君         参議院専門員  磯部  巖君 七月二十九日  委員加藤充辞任

会議録情報

1952-07-29 第13回国会 衆議院 法務委員会 第73号

昭和二十七年七月二十九日(火曜日)     午後二時二分開議  出席委員    委員長 佐瀬 昌三君    理事 田嶋 好文君 理事 山口 好一君    理事 中村 又一君 理事 田万 廣文君       押谷 富三君    北川 定務君       古島 義英君    松木  弘君       大西 正男君    加藤  充君       梨木作次郎君    佐竹 晴記君  出席政府委員         

会議録情報

1952-07-04 第13回国会 衆議院 本会議 第65号

   水野彦治郎君  森山 欽司君    山本 利瀞君  淺沼稻次郎君    井上 良二君  石井 繁丸君    大矢 省三君  加藤 鐐造君    鈴木 義男君  堤 ツルヨ君    土井 直作君  中崎  敏君    西村 榮一君  前田榮之助君    松井 政吉君  松尾トシ子君    松岡 駒吉君  三宅 正一君    門司  亮君  山口シヅエ君    池田 峯雄君  江崎 一治君    加藤  充

岩本信行

1952-06-28 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第60号

九五 絹人絹織物生産業者危機打開対策確立に    関する請願坪川信三紹介)(第一二六    七号) 九六 工場設備資金融資あつ旋に関する請願(小    高熹郎君紹介)(第三三四四号) 九七 輸出振興対策確立に関する請願江崎真澄    君紹介)(第八四六号) 九八 国際経済会議を中心とする貿易促進に関す    る請願梨木作次郎紹介)(第八四四    号) 九九 中共貿易促進に関する請願加藤充君紹

会議録情報

1952-06-26 第13回国会 衆議院 本会議 第61号

  岡  良一君    加藤 鐐造君  川島 金次君    熊本 虎三君  鈴木 儀男君    田万 廣文君  堤 ツルヨ君    戸叶 里子君  土井 直作君    中崎  敏君  前田榮之助君    前田 種男君  松井 政吉君    松尾トシ子君  松岡 駒吉君    松澤 兼人君  三宅 正一君    水谷長三郎君  門司  亮君    山口シヅエ君  井之口政雄君    池田 峯雄君  加藤  充

林讓治

1952-06-23 第13回国会 衆議院 建設委員会 第43号

熱海市に国    庫補助金交付請願畠山鶴吉紹介)(    第二一九二号) 二八六 新丹那トンネル有料観光産業道路とし    て開設促進請願畠山鶴吉紹介)(第    二一九三号) 二八七 県道三成三次線幅員拡張工事促進請願    (船越弘紹介)(第二一九四号) 二八八 行政協定による駐留軍の物資及び役務等    調達に関する請願松岡駒吉紹介)(第    二二〇五号) 二八九 同(加藤充紹介

会議録情報

1952-06-20 第13回国会 衆議院 本会議 第58号

 鐐造君     川島 金次君  熊本 虎三君     佐竹 新市君  田万 廣文君     堤 ツルヨ君  戸叶 里子君     土井 直作君  前田 種男君     松井 政吉君  松尾トシ子君     松岡 駒吉君  松澤 兼人君     松本 七郎君  三宅 正一君     水谷長三郎君  門司  亮君     山口シヅエ君  井之口政雄君     池田 峯雄君  江崎 一治君     加藤  充

林讓治

1952-06-19 第13回国会 衆議院 本会議 第57号

〔副議長退席議長着席〕  以上、修正案の御説明を終つたのでありますが、委員会は一昨日討論を行い、自由党を代表して高塩三郎君、改進党を代表して椎熊三郎君、日本社会党を代表して松井政吉君は、いずれも本法案に対する修正案及び修正部分を除く原案に対し賛成の意見を述べられ、日本共産党を代表して加藤充君は、本法案修正案及び原案反対意見を述べられたのであります。  

福永一臣

1952-06-18 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第39号

        電気通信技官         (施設局長)  中尾 徹夫君  委員外出席者         電気通信事務次         官       靱   勉君         電気通信事務         官         (業務局周知調         査部長)    吉澤 武雄君         専  門  員 吉田 弘苗君         専  門  員 中村 寅市君 六月十七日  委員加藤充辞任

会議録情報