運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

法科大学院に対しては、運営費交付金国立大学の場合はそうですし、私立の場合は経常費補助金について、その配分にめり張りをつける加算プログラムが二〇一五年度から実施をされております。まず、基礎額算定率で、司法試験累積合格率などを指標にして三類型に分類、更に取組内容に応じて加算する二段階の傾斜配分になっております。  

吉川元

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

柴山国務大臣 今の公的支援見直し強化加算プログラム、平成二十七年度予算から実施をいたしまして、法科大学院に対する国立大学法人運営費交付金や私学助成のめり張りある予算配分を通じて、各法科大学院における自主的な組織見直しですとか、あるいは教育の質の向上のための取組促進をしているところであります。  

柴山昌彦

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

ところが、文部科学省は、二〇一五年に法科大学院公的支援見直し強化加算プログラムというのを始めまして、これは法曹養成制度改革推進会議に決定されて、そして、早期卒業、飛び入学制度活用する法科大学院公的支援加算を行ってきましたね。  結局、文部科学省は、五年一貫教育法曹コース法曹養成の中心的な流れにしようという考えなんですか。

畑野君枝

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

それはなぜかといえば、平成二十四年度から、補助金について、司法試験合格状況を勘案する、あるいは定員充足率を勘案する、また、平成二十七年度からは加算プログラム実施をされて、なかなか補助金が受けられない大学が続出したということで、平成二十八年度には学生募集停止の表明が相次いできた。  こういう状況文部科学省としてはどのようにお考えですか。

村上史好

2018-05-22 第196回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

先生御指摘のとおり、法曹を志す誰もが法科大学院で学べるよう法科大学院地域に適正に配置されるということが非常に大事でございまして、文部科学省におきましては、例えば法科大学院公的支援強化加算プログラムいわゆる加算プログラムと言っておりますけれども、そこにおきましては、都市部に所在する高い教育力を有する法科大学院と地方の法科大学院連携、連合するような取組によって、その質あるいは機会を広げていくというふうなことについて

義本博司

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

宮川大臣政務官 平成二十七年六月の政府法曹養成改革推進会議決定を踏まえまして、文部科学省においては、各法科大学院に対するめり張りある予算配分、いわゆる加算プログラムなどを通じまして、法科大学院組織見直し推進教育の質の向上、また早期卒業であるとか飛び入学活用による時間的負担軽減などに取り組んでいるところであります。  

宮川典子

2017-04-20 第193回国会 参議院 法務委員会 第8号

このため、平成三十年度までを法科大学院集中改革期間と位置付け、公的支援見直し強化加算プログラムなどを通じた法科大学院組織見直し促進教育の質の向上経済的負担、時間的負担軽減などに取り組んでいるところでございます。  また、中央教育審議会法科大学院等特別委員会でも、法学部法科大学院との連携強化方策法学修者に対する教育充実などについての審議を行っております。  

浅田和伸

2017-04-18 第193回国会 参議院 法務委員会 第7号

したがって、文科省としては、平成三十年度までを法科大学院集中改革期間と位置付けて、公的支援見直し強化加算プログラムなどを通じた法科大学院組織見直し促進や、教育の質の向上経済的負担、時間的負担軽減などに取り組んでいるところでございます。また、中央教育審議会法科大学院等特別委員会でも、法学部法科大学院連携強化方策法学修者に対する教育充実などについての審議を開始しております。  

浅田和伸

2017-04-18 第193回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人浅田和伸君) 文部科学省では、平成二十四年度の予算から、公的支援見直しを通じて各法科大学院の自主的な組織見直しを促してきたところですが、平成二十七年度予算からは、公的支援見直し強化加算プログラムとして、組織見直しだけでなく、各法科大学院の先導的な取組支援による教育力向上にも取り組んでおります。  

浅田和伸

2017-03-31 第193回国会 衆議院 法務委員会 第7号

浅田政府参考人 文部科学省では、平成二十七年六月の法曹養成制度改革推進会議決定等に基づいて、公的支援見直し強化加算プログラムなどを通じた法科大学院組織見直し促進共通到達度確認試験の導入に向けた試行試験実施法学修者教育充実など教育の質の向上早期卒業や飛び入学の積極的な活用奨学金充実を初めとした時間的、経済的負担軽減等について、平成二十七年度から三十年度までを法科大学院集中改革期間

浅田和伸

2017-03-31 第193回国会 衆議院 法務委員会 第7号

文部科学省では、この早期卒業や飛び入学を積極的に活用し、学部入学から五年間で法科大学院を修了する仕組みを導入している大学院に対して、公的支援見直し強化加算プログラムにおいて財政的な支援を行っているところであります。この早期卒業や飛び入学を利用した大学院への入学者数は近年増加傾向にありますけれども、これをさらに拡大をしてまいりたいと思います。  中教審の審議も始まりました。

樋口尚也

2017-03-31 第193回国会 衆議院 法務委員会 第7号

浅田政府参考人 法科大学院公的支援見直し強化加算プログラムは、法科大学院における自主的な組織見直し促進と先導的な取り組み支援を進める上で非常に重要な取り組みですので、今後とも継続していきたいと思っています。  このプログラム平成二十七年度の予算から実施しているものですが、これまでも入試の競争倍率に係る指標を追加するなど、必要な指標見直しを行ってきたところでございます。

浅田和伸

2016-01-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第1号

また、小規模校であっても、課題が深刻な法科大学院については組織見直しは避けられないというふうに考えておりまして、その際には地域配置にも留意する必要があることから、公的支援見直し強化加算プログラムにおいて、地方設置されていることが評価される指標なども設けて、全国的な適正配置に向けた工夫を行っておるところでありますが、今後とも御指導を賜りながら組織見直しを促してまいりたいと思っております。

義家弘介

2015-12-04 第189回国会 衆議院 法務委員会 第41号

一方、先ほど副大臣から答弁させていただきましたように、適切な競争倍率維持、それから志願者の増につきましては、例えば倍率につきましては、認証評価制度の中において一つの目安として二倍という競争倍率を持ち、それを下回るところについては一定の指導をしていくですとか、それから加算プログラムにつきましては、従来では、競争倍率につきましては見直しの基礎的な指標にはしていなかったところでございますけれども、司法試験

義本博司

2015-12-04 第189回国会 衆議院 法務委員会 第41号

文部科学省といたしましては、公的支援見直し加算プログラムを導入いたしまして、めり張りある予算配分を通して法科大学院自主的取り組みを促している、現在進行形で行っているところでありますが、同プログラム見直しにより、適切な定員設定競争倍率維持をさらに推進してまいりたいというふうに思っております。

義家弘介

2015-04-17 第189回国会 衆議院 法務委員会 第8号

そしてもう一つあめとむちですから、あめの部分でいうと、加算プログラムを入れましたね。これは、各ローが、要するに、卓越した、すぐれた取り組みをしている場合に、補助率をかさ上げしましょうということで、まずトップファイブを言いますと、四五%かさ上げが早稲田大学ローです。合わせると、九〇足す四五で一三五%。二番目が一橋でしたね。これは四〇パーですから、合わせて一三〇パー

黒岩宇洋

  • 1