運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

また、輸出先国ニーズ規制等に対応したグローバル産地形成を進めるため、令和二年度当初予算におきましてグローバル産地づくり推進事業を計上し、産地づくり計画策定計画実行に向けた体制整備等を三年以内の事業期間で継続して支援してきているとともに、関連するハードソフト事業採択優遇措置による生産加工体制構築等支援してきており、今度の令和三年度当初予算におきましても継続すべき概算要求を行っているところでございます

池田道孝

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

御説明ありましたけれども、一部国産野菜に切りかえたところもあると聞いておりますが、国内では中国のような加工体制が整っていないために、国内での野菜加工ができないので、急には切りかえられなかったところもあると伺っております。いつ何が起こるかわからない時代ですので、さまざまな問題に対応できるようにしておく必要があるのではないかと思っております。

森夏枝

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これに加えまして、輸出先国ニーズ規制に対応したグローバル産地形成を進めたいというふうに考えておりまして、平成三十一年度当初予算におきましては、グローバル産地づくり推進事業を計上いたしまして、産地づくり計画策定あるいは計画実行に向けた体制整備、それに加えまして、関連するハードソフト事業優先採択といったことを組み合わせることにしておりまして、生産加工体制構築を促すという取組も行うこととしているところでございます

新井ゆたか

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そして二番目、加工体制強化と書いてありますが、一言で言えば、A材B材、C、D材、全てこれを余すことなく加工して活用できる体制をいかにつくれるか、ここが大きな課題であります。  そして三番目、流通販売体制確立ということでありますが、下にTOSAZAIセンターと書いてありますが、官民共同で部材を売り込むための体制を整えています。

尾崎正直

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

もっとそこは積極的に、我々自身が我々の生産体制ですとか加工体制をしっかり認識して、世界に訴えていくべき体制を、より強く言っていくべきじゃないかなということは思います。そうしなきゃ、TPP、これは統一化されたときに、まさにますますそういうことを言われっ放しになっちゃう可能性もあるのかな、いいチャンスかなという気はします。  

崎出弘和

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

こういう背景の中で、農林水産省としても、まず地球温暖化の防止にも貢献をする間伐等森林整備、これを進めるということ、国産材に対応した木材加工技術の開発、それから流通加工体制整備、こういう施策を講じてきたところでございまして、その成果もあって、木材自給率は近年は上昇傾向にございまして、平成二十四年には二七・九%ということでございますので、一番低かった十四年からおよそテンポイントぐらい戻してきたということでございます

林芳正

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

例えば、高知県で二つ心配事がありまして、一つは、大型の製材工場、これにつきましては、誘致をしたり県内の中小製材工場を共同化させて加工体制整備に取り組んでいますが、国の支援事業が、今までの補助金から融資、これに大幅に切りかえられました。融資では、現在の地元製材業の体力、経営状態から、もうこれ以上金を借りられないんですね。

中谷元

2010-05-18 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

それで、国産材利用拡大に取り組んで、この中山間地域の経済の柱として林業木材産業を位置付けて振興することで、新たな産業の創出という問題、それから雇用拡大、ここにつなげていくということも求められますし、国産材利用拡大地域資源内容に即して、それぞれの地域でまた違うわけですけど、資源内容に即して生産加工体制確立するなど、地域林業木材産業活性化につながるものにしないといけないというふうに思

紙智子

2008-04-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

井出政府参考人 御指摘のとおり、間伐を促進するためには、間伐材生産流通加工体制の一体的な整備を通じまして、国産材安定供給体制構築していくことが不可欠でございます。  特に、近年では、木材加工技術の向上によりまして、直径の細い間伐材でありましても、合板集成材などの原木として利用できるようになってきております。

井出道雄

2008-03-25 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

谷合正明君 政府は、競争力の高い製材加工体制整備するために、平成十八年度から五年間の予定で新生産システムを推進されております。まさに、先ほど言われたようなネックとなっていることの事項を克服するための新生産システムであろうかと思いますが、十八年度から開始された新生産システム実施状況をまず伺いたいと思います。

谷合正明

2006-03-07 第164回国会 参議院 予算委員会 第6号

それからまた、合板集成材プレカットなど、いろんな加工川下ニーズがございますので、それに応じた流通加工体制その合理化を図っていくと。こういうことで、来年度、モデル地区におきまして集中的な施策を実施しまして、林業の再生、木材産業構造改革ということを図っていきたいと思っております。  

川村秀三郎

2006-02-27 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

その中で、新生産システムを追加して、木材流通加工体制の大胆な見直しを行い、また、木材安定供給圏域システムをつくるなど、新しい木材供給体制整備を行おうとしておられます。  これらの施策地元として、また地元林業関係者製材関係者として、どのような視点でこれからとらえていったらいいんだろうか、その視点で御答弁をお願いしたいと思います。

西博義

2005-04-05 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

ちなみに、こういったところで名前を申し上げるのがいいのかどうかあれなんですが、例えば九州ですと、例えば中国木材などがそういった新たなる流通加工体制こういったものの整備に着手しておりまして、年間二十万立方とも言われておりますけれども、そういった材を多くの林家の方から集めて、そして集成材加工し、そして全国のハウスメーカー、そういったところに安定的に供給していくと。  

前田直登

2004-05-19 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第17号

私は、今の内閣情報調査室ではとてもじゃないけれども弱いんじゃないかと思いますが、そういった危機を一通り体験されて、今の情報収集体制情報分析体制加工体制において、間違いがないのか、あるいは手抜かりはないのか、どう思っておられるのか、総理、簡単にお答えをいただきたいと思います。

前原誠司

2004-05-17 第159回国会 参議院 決算委員会 第12号

特に地域材需要拡大、こういったものを進めていく上で、言わば住宅までつながった形で、間伐材等のそういったものを含めまして集成材加工、こういったことを行いながら、新たなる流通加工体制こういったものの整備確立供給体制確立、そういったものにこの十六年度から新たに取り掛かっておりまして、そういったものも通じながら需要拡大供給体制、これの確立、こういったものに結び付けていきたいというように考えております

前田直登

2004-03-30 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

この最終報告書におきましては、一つには、これまで利用されなかった低質材利用を図ることを重視しつつ、原木の総合的かつ合理的な流通加工体制構築すること、また新しい流通加工の方向といたしまして、集成材合板内装材等国産材を使用していくことに焦点を当てること等を基本的な考え方として、大規模需要者ニーズに応じて品質性能の確かな製品を安定的に供給できる、川上から川下に至る総合的なサプライチェーン

前田直登

2001-10-25 第153回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

このため、水産に関する施策についての中長期的な指針である水産基本計画平成十三年度中に策定するとともに、資源回復計画の導入、漁業経営基盤強化水産資源の積極的な培養、消費ニーズに対応した水産物流通加工体制整備、豊かな沿岸域環境の創造と漁村の総合的な振興などの施策を推進してまいります。  

武部勤