運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1083件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

経営力向上計画、これは六万五千六百八十八件という実績がありますよ。これは政府参考人でいいです。業種別にどういう分布になっていますか。どういう業種の方がこの事業を使いましたか。上位五事業を教えてください。  それから、地域地域別に、どういう地域の方々が、県別に、どういう事業を使いましたか。教えてください。  全体の金額幾らですか。全体の金額、この支援策幾ら支援が届いたんですか。

山崎誠

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

そして、中小企業等経営強化法における中小企業等の本業の磨き上げ支援する経営力向上計画と新事業への挑戦を応援する経営革新計画、さらには地域未来投資促進法における地域経済牽引をする中小企業等創出を目指す地域経済牽引事業計画について、それぞれの対象特定事業者とすることにしております。  

石井章

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

このため、本法案では、MアンドA実施した後の損失を回避するために行うデューデリジェンス経営力向上計画記載できることといたしまして、その計画認定を受けた場合には、信用保険債務保証対象になったりでございますとか、あるいは準備金を積み立ててその金額損金算入を可能とするというような措置を講じております。  

飯田健太

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

経営力向上計画認定要件デューデリジェンス実施を加えることとした狙い、また期待される効果は何なのか、また、この計画についてのみ、経営力向上計画についてのみデューデリジェンス実施を求めることとした理由は一体何なのか、また、このデューデリジェンスはどのような者に対して依頼し実施してもらうということを想定しているのか、これについて御答弁お願いします。

新妻秀規

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

具体的には、中小企業成長を後押しする経営力向上計画など三つ計画認定制度を活用をいただくということですが、日本政策金融公庫による金融支援等を講じることにより、中小企業から中堅企業成長する企業数を年間約三百から四百社以上に増加をさせることが目的となっておりまして、これによって地域雇用、また新たな活力というものも出てくるものだと思っております。  

梶山弘志

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

我が国のデジタルトランスフォーメーション、いわゆるDXを進めるということは、競争力向上観点から非常に重要であるというふうに考えておるというところでございます。  もちろん、それを進めるに当たりましては、設備投資等々を進めていくというのは非常に重要であるということは言うまでもないわけでございますけれども、委員指摘のとおり、それを担う人材の育成、非常に重要になってくるという認識がございます。  

江口純一

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

オリパラ大会におきまして、マーケティングパートナーとは、大会に協賛し、大会の呼称やマーク類使用権のような知的財産使用を承認する代わりに、大会の安定的な運営日本代表選手団国際競技力向上に協力いただいている企業を指していると承知をしておりまして、巷間言われておりますようなオリンピックスポンサーと言われるのがほぼ同じような意味ではないかというふうに理解しておりますので、オリンピックスポンサーのゲスト

十時憲司

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

これに関しましては昨日の御質問でも触れられる委員がおりましたが、この計画の作成に関しましては、短期的発想に陥りがちな中小企業であったり小規模事業者にとって、中長期経営の在り方を検討する契機となる一方で、計画制度が乱立すると使い勝手が悪くなってしまう、また、計画制度の中には、経営力向上計画のように、もう十万件を超えるような多くの中小企業小規模事業者利用しているものもあれば、一方で利用が低調な計画

宮本周司

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

私どももそれ考えておりまして、例えば、中小企業関係計画の中でも最も利用実績が多いのは経営力向上計画でございますけれども、この中において自社の経営状況分析を求めているわけでございます。この分析に係る記載欄に、ローカルベンチマークを用いた財務分析をこれを転記するという形でいいというようなことも考えてございます。  

飯田健太

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

MアンドAに先立ち実施する調査に係る事項記載した経営力向上計画認定し、MアンドA簿外債務等リスクに備えるために積み立てた準備金金額損金算入金融支援措置します。併せて、中小企業所在不明株主株式の買取り等を行うまでに必要な期間を五年から一年に短縮する特例措置します。  第三に、中小企業等経営基盤強化のための施策を講じます。

梶山弘志

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

今回の法案では、従来のような、経営革新経営力向上、先端設備等導入、それから事業継続力強化の文言の後にそれぞれ「の支援」と規定するのではなくて、末尾にまとめて「の支援」というふうな規定をする改正を行っております。これは、専ら条文の簡素化、文字数の観点から行ったものでございまして、中小企業への支援を減らすというものではございません。  それから最後に、創業に係る規定の整理でございます。  

奈須野太

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

具体的には、中小企業成長を後押しする経営力向上計画経営革新計画地域経済牽引事業計画三つ計画認定制度につきまして、規模拡大事例が多い企業群支援対象とするよう見直し日本政策金融公庫融資等金融支援等を講じることとしております。  他方で、地域経済雇用を支えていただいております中小小規模事業者皆様方について、持続的に発展ができるようにすることも重要でございます。

宗清皇一

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今後、厳しい金融環境が継続することを前提に、JA段階では、先ほども申し上げましたが、JA営農経済事業収益力向上であったり収支改善、さらには店舗、ATM再編等を通じて、信連、農林中金市場運用へ過度に依存しない収益構造を確立するための取組を、農中共取組を進めているところでございます。  

八木正展

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

農協事業収支は、取り巻く環境が厳しさを増すと見込まれる中で、地域農業を支える農協経営持続性を確保するために経済事業収益性を図っていくことが必要であると認識しておりますが、農水省としては、将来、農協がその事業を継続していけるように、各農協中長期収支等見通しを適切に立てて経済事業収益力向上に取り組んでいく必要があると考えておりますし、やはり、農協改革につきましては、農業者所得向上を図るということが

野上浩太郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

国務大臣野上浩太郎君) 今お話ございましたとおり、このみどり食料システム戦略でありますが、生産力向上持続性両立イノベーション実現させるためのものでありまして、昨年十月から省内で精力的な検討を行ってまいりまして、年明けからは、二十二回にわたりまして実施をした生産者事業者消費者等意見交換会等で活発な議論を重ねてまいりました。  

野上浩太郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

一方、みどり食料システム戦略は、この基本計画に即して生産力向上持続性両立イノベーション実現するために今回策定したものでありまして、本戦略におきましては、イノベーション創出、これは一朝一夕でなされるものではなくしっかりとした時間軸を設けて技術開発を行う必要があるとの考え方の下で、二〇五〇年に目指す姿を掲げまして、その実現に向けた戦略的な取組方向を示したところでございます。  

野上浩太郎

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

神奈川県横浜市においては、教師負担軽減観点から、市、企業大学の三者が連携し、ICTを活用した部活動支援事業実施しており、実証校の中学生に対して大学生が遠隔で指導を行う取組を進めているほか、先生の御地元の鎌倉市におきましても、短時間で効果的な指導の推進の観点から、地元プロスポーツクラブベルマーレ平塚と伺っておりますけれども、関係団体が協力し、部活動顧問教師への実技研修会を設けており、指導力向上

三谷英弘

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そういう中で、農林水産省としましても、農協が将来にわたって自己改革を継続していけるように、各農協中長期収支等見通しを適切に立てて経済事業収益力向上に取り組んでいく必要があると考えておりまして、こうした取組を行うことを前提に、JAグループ取組を後押ししてまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

海外では、公用語を母語としない子供の語学力向上に対し、積極的な取組がなされています。子供の問題を軽視すれば、それがやがて社会の分断を生むことを過去の歴史から学んでいるからです。アメリカでは、子供の数に応じて各州に補助金を支給し、年一回の試験でその成果をトレースしています。

伊藤孝恵

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

政府参考人水田正和君) 委員指摘みどり食料システム戦略でございますけれども、食料農林水産業生産力向上持続性両立イノベーション実現するための新たな政策方針としてまとめようとするものでございます。  この戦略中間取りまとめにおきまして、具体的な取組の中で畜産における記載がございます。

水田正和

2021-05-11 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

この戦略食料農林水産業生産力向上持続性両立イノベーション実現するためということですが、実現のためにはこの畜産業外せないと思います。外せないどころか、むしろ大きなウエートを占めるのではないでしょうか。しかしながら、現時点での中間取りまとめにおいて畜産のことがほとんど記されておりません。それはなぜなのか、教えてください。

須藤元気

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

また、地球温暖化対策を始めSDGsへの対応は我が国の重要な課題の一つであり、食料農林水産業生産力向上持続性両立イノベーション実現させるための新たな政策方針として、みどり食料システム戦略を五月末までに作成することとしております。(拍手)    〔国務大臣萩生田光一君登壇、拍手

野上浩太郎

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

それから、中小企業等経営強化法でございますが、これも、経営力向上計画というのを認定をして、経営強化税制というのを適用しております。直近三年間、二〇一八年の四月から二〇二一年の二月末までで六万五千六百八十八件を認定しております。中小企業設備投資などで一定の成果が出ております。金額で申しますと、税の適用額で、二〇一九年度単年度で六千億円程度に上っているものでございます。

新原浩朗

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

具体的には、中小企業成長を後押しする経営力向上計画経営革新計画地域経済牽引事業計画三つ計画認定制度について、規模拡大実例が多い企業群支援対象とするように見直しをし、日本政策金融公庫融資等金融支援等措置を講ずるということであります。  他方地域経済雇用を支える中小小規模事業者について、持続的に発展できるようにすることも重要であります。

梶山弘志

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

MアンドAに先立ち実施する調査に係る事項記載した経営力向上計画認定し、MアンドA後の簿外債務等リスクに備えるために積み立てた準備金金額損金算入金融支援措置します。あわせて、中小企業所在不明株主株式の買取り等を行うまでに必要な期間を五年から一年に短縮する特例措置します。  第三に、中小企業等経営基盤強化のための施策を講じます。

梶山弘志

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

MアンドAに先立ち実施する調査に係る事項記載した経営力向上計画認定し、MアンドA後の簿外債務等リスクに備えるために積み立てた準備金金額損金算入金融支援措置します。併せて、中小企業が所在不明の株主株式の買取り等を行うまでに必要な期間を五年から一年に短縮する特例措置します。  第三に、中小企業等経営基盤強化のための施策を講じます。

梶山弘志

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

経営力向上計画及びデューデリジェンス必要性周知についてお尋ねがありました。  委員指摘のとおり、本法案において措置する金融支援や関連する税制などの支援策が多くの中小企業に行き渡ることが重要です。このため、商工会、商工会議所などと連携し、関連する支援策のセミナーを開催するなど、経営力向上計画周知徹底利用促進に一層取り組んでまいります。  

梶山弘志

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

経営力向上計画において、債務保証などのインセンティブを規定した上でデューデリジェンスに関する情報を記載できるようにしたことは、評価いたします。しかし、利用されなければ意味がありません。実際、経営力向上計画を作成した中小企業は昨年末時点で全体の三・二%しかないことを踏まえ、経営力向上計画デューデリジェンス重要性を一層周知することが必要と考えますが、見解を伺います。  

浅野哲