運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-04-26 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第34号

これはもちろん有畜農家特別措置法がありまして、有畜農家創設要綱に基く資金導入ということが全国において行われておるのですが、これは予算都合等もあって、農家要請に十分こたえるに足りないわけです。ですからそれ以外の資金需要も各地に非常に多いと思うので、そういう場合においては金融金庫資金を十分流して、有畜農家創設に努めてもらいたいという要請からこれは生まれた問題であるというふうに考える。

芳賀貢

1954-04-26 第19回国会 衆議院 農林委員会 第35号

有畜農家創設による資金融通に対する利子補給等に対しても、わずかに二億五、六千万円しか計上されておりませんが、国が外国牛を買いつけてこれを集約地区に貸付するという一つの方法、あるいは有畜農家創設要綱等に基いて創設資金融通して、これに対する利子補給を行うということに対する農業者の期待は非常に大きいと思いますが、この程度のわずかな予算等を通じて、たとえば三年後、五年後にどのくらい酪農振興法あるいは有畜農家創設特別措置法等

芳賀貢

1953-07-29 第16回国会 参議院 農林委員会 第25号

更にそういうことでないというような裏付のためにか、創設要綱の中には、大体現在無畜農家が三百三十五万戸ある、そこで百二十七万戸だけを押えてこれを十カ年にやる、従つて今度の計画としては二十七、二十八、二十九と三カ年に五十万戸を有畜化するというのですが、この「当分の間、」ということとこことは非常に差があると、こう思うのですが、こういう点についてちよつとお伺いしたいと思います。

松浦定義

1953-07-25 第16回国会 衆議院 本会議 第28号

昭和二十七年度から、政府有畜農家創設要綱を設定いたし、有畜農家創設を推進して参りましたことは、各位の御承知通りであります。しかしながら、かかる重要な畜産行政を単なる行政措置にゆだねておきますことは適当でないと考えられますので、安定した恒久的対策として、ここに本法案の提出と相なつたのであります。  

井出一太郎

1953-07-13 第16回国会 参議院 農林委員会 第13号

政府委員篠田弘作君) 農業経営合理化を図り、業農生産力を高めるためには農家家畜を導入し、有畜営農を普及徹底させることが最も有効適切な措置でありますことは、今更申上げるまでもないことでありまして、このために政府におきましては、すでに御承知通り昭和二十七年度から有畜農家創設要綱を定め、農業協同組合等に対する家畜導入資金融通の斡旋とこれに対する利子補給を行うことによりまして、有畜農家創設

篠田弘作

1953-07-08 第16回国会 衆議院 農林委員会 第15号

農業経営合理化をはかり、農業生産力を高めるためには、農家家畜を導入し、有畜営農を普及徹底させることが最も有効適切な措置でありますことは、いまさら申し上げるまでもないことでありまして、このために政府におきましては、すでに御承知通り昭和二十七年度から有畜農家創設要綱を定め、農業協同組合等に対する家畜導入資金融通のあつせんと、これに対する利子補給を行うことによりまして、有畜農家創設計画的かつ

保利茂

1953-03-13 第15回国会 参議院 農林委員会 第29号

飯島連次郎君 次に、さきに有畜農家創設要綱を実施した直後に、家畜の価格が可なり大巾に騰貴をして、而もその騰貴は、いたずらに仲介人の利益をもたらす結果を見たことは、これは万人の見ておるところでありまするが、これらについて政府はどういうふうにお考えになつておりますか。特に今度の新しい特別措置法を出されるについて、こういうことを繰返してはならないと考えますので、政府見解を承わりたい。

飯島連次郎

1953-03-13 第15回国会 参議院 農林委員会 第29号

飯島連次郎君 では次に、本資金融通は、農林漁業金融公庫法、又は開拓者資金融通法などに見られるように、これも、この前の有畜農家創設要綱のときに問題になつておつた点でありますが、なぜ一体財政資金によることとしなかつたのか。又この財政資金によることの現在の見通し、或いはその間の経過等についての折衝の御様子を伺いたい。

飯島連次郎

1953-03-13 第15回国会 衆議院 農林委員会 第32号

有畜農家創設要綱について若干質問いたしたいと思いますが、この有畜農家創設農家経済から見まして、一日も早く完成することがわれわれの念願するとろでありますが、この要綱を見ますと、なかなかむずかしい要綱であります。特に家畜を導入する上において、相当考慮すべきものがありますのと、地域的にも経営的にも条件がたいへんにむずかしいように見受けるのであります。

高倉定助

1953-03-12 第15回国会 衆議院 農林委員会 第31号

有畜農家創設基準につきましても、これもお手元に配付してあると思いますが、有畜農家創設要綱というパンフレットの十ページに、有畜農家基準というのをつくつてありまして、これは各地区別に、経営規模別農家家畜を導入することを必要とすると考えられる一つ基準を作定いたしておりまして、この基準になるべく早く農家が到達するようにという趣旨で、家畜導入を指導しているような次第でございまして、お話のような農家につきましては

長谷川清

1953-03-10 第15回国会 衆議院 農林委員会 第29号

改善と安定をはかることになり、また他方におきましては、動物蛋白質並びに脂肪資源供給を増大することによつて国民食生活改善に寄与することができるのでありまして、このためにすでに御承知のように農林省におきましては、米麦等主要食糧増産計画と並んで家畜の飛躍的な増加をはかりますとともに、わが国の農家の約半数に及ぶ無畜農家にすみやかに家畜を導入いたしますため、とりあえず昭和二十七年度より有畜農家創設要綱

寺島隆太郎

1953-03-09 第15回国会 参議院 農林委員会 第26号

すると共に、農業経営改善と安定を図ることになり、又他方におきましては、動物蛋白質並びに脂肪資源供給を増大することによつて国民食生活改善に寄与することができるのでありまして、このためにすでに御承知のように農林省におきましては、米麦等主要食糧増産計画と並んで家畜の飛躍的な増加を図ると共に、我が国の農家の約半数に及ぶ無畜農家に速かに家畜を導入するため、取りあえず昭和二十七年度より「有畜農家創設要綱

寺島隆太郎

1949-05-19 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

簡易郵便所創設要綱の第二の構想のところで、簡易郵便所請負経営形態としと、明確にうたつているのであります。従いまして簡易郵便局法なつて現われて参りましたときに、委任契約であるか、委託契約であるか、請負に類似するものだという御見解でありますけれども、そもそも最初からの簡易郵便局構想が、請負経営形態構想としたことには間違いないと考えます。

松井政吉

  • 1