運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

国際エネルギー機関データによれば、再エネ省エネの方が同じ投資額化石燃料原発よりも雇用創出数大きくなっています。  これ、再エネ省エネを徹底的に増やすべきです。革新的な技術がなくても、今ある技術を普及することで、原発を使わずに二〇三〇年にカーボンニュートラルの大部分ができるんだといった研究もあります。

岩渕友

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

明日香壽参考人は、IEA、国際エネルギー機関の資料を示して、各エネルギー温室効果ガス排出削減コスト雇用創出数を説明されました。原子力を新設した場合、コストは高く雇用も生まないと、メガソーラーは、雇用生みコストも小さいと、少なくとも原発温暖化対策としてはお勧めでないということが数字に基づいて説明されているとお話しでした。  

山添拓

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

経済効果雇用創出数、CO2、その分野でどれだけCO2が減るか、PM二・五は減る。実は大気汚染も非常に大きな問題でして、実は各国のグリーンニューディールでは大気汚染対策も一緒に考えてはいます。  で、電力価格がどうなるか、高くなるのか安くなるのか、いつ頃にどうなるのか。電力需給バランス、どこの地域でどの時間帯に電力不足になる可能性があるのか。

明日香壽川

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

また、こういったスタートアップ企業創業支援を実施するに当たっても、明確な指標となります事業者登録数、幾つ創業したのか、その中で創出雇用人員は何人生まれて、そして支援企業の累計の売上高幾らだったのか、そして支援企業合計資金調達額幾らであって、あとは、知的財産権、特許の取得数だったりとか、その後の商品化にどれだけ結びついたか、結果としてユニコーン企業創出数幾らになったのかとか、そういった

中谷一馬

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そこで提案をさせていただきたいと思いますが、これから、第四次産業革命時代におけるIT技術利活用、そして人材設備投資促進を進めていく国の方針でありますが、産業現場省人化ではなくて、国内雇用の維持あるいは創出という方向に力が働くように、ぜひ、例えばコネクテッド・インダストリーズの重点五分野、あると思いますけれども、ああいう分野で取り組まれる施策においては、雇用創出数などといったものをKPIに置

浅野哲

2018-03-22 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

先生御指摘のとおり、事業者が作成する地方拠点強化に関する整備計画、これは本年一月末時点で二百二件が都道府県の認定を受けているところでございまして、雇用創出数も九千九百八十九件というふうになっております。税制の適用の件数につきましても、二十七年度、二十八年度の二年間で、オフィス減税二十四件、雇用促進税制十二件ということになっております。  

田川和幸

2018-03-22 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

将来的な定住につなげるためにも雇用創出が大事ですが、単なる雇用創出、数がふえるだけでは、これから人口減少労働力の確保が難しくなっている地方においては、若い人たちを集めることはできないと思います。  エキサイティングな仕事、これは冨田所長の言葉でもありますが、わくわくする仕事というものをつくっていかなければなりません。

加藤鮎子

2018-03-22 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

一方、実績ベースとしては、東京企業地方に移転するという移転型事業、こちらの認定数は、平成三十年一月末時点で十九件となっておりまして、これによる雇用創出数は四百三十九人となっております。  この移転型事業における認定数、そして雇用創出数について、政府としてはどのように評価されておりますでしょうか。また、今後、この認定数をふやすため、制度の利用をどのように促進していくのか、大臣にお尋ねします。

松平浩一

2018-03-20 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

しかし、企業地方拠点強化を行う事業者による整備計画認定数平成三十年一月末の時点で二百二件、これによる雇用創出数は約一万人にとどまっている現状があります。しかも、地方拠点強化税制実績は、平成二十七年度と二十八年度の二年間で、オフィス減税は二十四件、雇用促進税制は十二件と、非常に寂しい状況であります。  

堀越啓仁

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

委員の御質問がございました、例えばその具体的な効果ということでございますけれども、基本計画それから事業者承認件数が一番多うございました兵庫県につきましては、平成二十七年度時点新規企業立地件数が二百三十四件、新規雇用創出数が約六千五百人、こういうデータであると承知しておりまして、これはやはり相当のリアルな経済へのインパクトがあったかなというふうに認識をしております。

鍜治克彦

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

新規雇用創出数目標に対して半分ぐらい。これも目標が少ないんじゃないかとそもそも思います。  思うのは、この左側でして、付加価値額マイナスになったり、製造品出荷額マイナスになっているんです。目標を達成するどころか、マイナスになってしまっているわけですよ。いろいろ四の五の産構審の分科会報告書では書いてあるんですけれども、これはどこにその要因があると評価されますか、大臣

福島伸享

2015-04-16 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

この事業委託事業でございますので、平成二十六年度実績はまだでございますが、平成二十五年度実績を申し上げますと、全国では三十五の道府県、百七の地域で実施いたしまして、事業額は五十二億二千万円、五十二・二億円、雇用創出数は八千七百十七人、山形県内におきましては十一地域で実施いたしまして、事業額は五億一千万円、雇用創出数は九百四十人となってございまして、若者地方で安心して働ける雇用機会創出してございます

広畑義久

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

まず、その五千六百億というのは設備投資見積額だと思うんですが、需要創出額とか雇用創出数幾らなのかということに対して答えていないのと、あと被災地への波及効果第三者委員会審査基準にしているということなんですが、その基準がいかなるものかということについても答えていません。

階猛

2011-05-23 第177回国会 参議院 決算委員会 第7号

例えば、ふるさと雇用再生特別基金事業の二〇〇九年の実績というのは、雇用創出数で二万四千四百二十九人で、事業費はおよそ四百九十億円と、こう報告されています。一人当たり平均約二百万円の支援が行われているわけですが、この事業の要項には、原則一年の雇用契約を締結し、必要に応じて更新するとか、正規雇用のための一時金支給が明記をされているんですね。

又市征治

2006-05-31 第164回国会 参議院 本会議 第29号

また、同プログラムによる具体的な雇用創出数については、一定の条件の下で行ったモデル試算によると約四百万人の増加が見込まれるなど、着実に増加しているものと推定されております。  政府としては、今後とも、規制改革公的業務民間委託人材育成などを更に進め、雇用創出に全力で取り組んでまいります。  

小泉純一郎

2000-09-05 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

なお、新たなサービスの提供等に伴う雇い入れに対する助成措置申請は、本年七月末までに既に二千二百件に上っており、この申請に基づく雇用創出数は一万二千人となっています。また、ホームヘルパーの養成講習については、二級と三級を合わせて本年度中に三万二千人の養成を行うこととしております。  

釜本邦茂

1995-11-08 第134回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

二〇一〇年には二百四十三万人の雇用創出電気通信審議会答申にあるわけですけれども、この答申を見てみますと、産業別雇用創出数というのも出ていますね。それを見ますと、二百四十三万人のうち、六十七万人がいわゆる通信放送分野、ここで新たに雇用創出される、このようにしているわけです。その下の方に注意書きがあります。この注意書きの中で「「通信放送」とは、現在の電気通信事業放送を指す。」

矢島恒夫

  • 1