運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6688件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

BS免許のときに全部割り当てしたの、彼だから」」。「秋本氏「いまだにもっと上で、谷脇で判断している」」。  これは、BS、CSという言葉が出ている会話に対して秋本氏が、免許の許認可について総務省の中で谷脇氏が動いているという総務省内部情報事業関係者、我々は利害関係者と思っていますけれども、に漏らしているということになりませんか。覚えていませんか。

道下大樹

2021-02-16 第204回国会 衆議院 本会議 第8号

国会法は、各会派所属議員数比率により委員割り当て選任する旨明文規定を設け、委員会の構成が衆議院など議院の縮図となるよう法律で義務づけています。  他方、地方自治法明文規定がないのは、小規模の議会会派制を取らない場合があるゆえであると承知をしていますが、人口十万以上の市では、全ての議会会派制を導入しています。  武田総務大臣に伺います。  

足立康史

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

特にこれは放送に向けて割り当てされている四百七十から七百十メガヘルツ帯の帯域、これはテレビ放送用に使用されているわけですけれども、この帯域は非常に回り込みしやすいということからプラチナバンドと言われていて、非常に経済的価値の高い帯域なんですね。なんですが、ここが今テレビ放送用に割当てがされている。

柳ヶ瀬裕文

2017-12-05 第195回国会 衆議院 総務委員会 第2号

次の話題というか流れなんですが、放送といえば、放送電波に、周波数割り当てにオークションを入れようという話、これは結局、今回の規制改革会議には出てきていなかったんですが、新聞報道とか一部委員が言っているという形で流れてきました。これは、一部の論評によれば、一部のテレビ局を狙い撃ちにして、モリ・カケ問題に対して牽制しているんじゃないかというようなことも言われています、ことも言われています。  

奥野総一郎

2017-12-05 第195回国会 衆議院 総務委員会 第2号

○奥野(総)委員 確かに、そのメリット、デメリットがあって、割り当て透明性、それから財源論として国庫にプラスの影響があるということもありますが、逆にそれは裏腹で、電波価格が高騰すれば、あるいは我々の通信料金にはね返ってくるかもしれないということもあります。  それから、放送については我々は割と慎重に、放送対象としないというような形で言ってきたと思うんですね。

奥野総一郎

2017-11-30 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

質問時間の割り当ての云々もありました。私、残念ながら事前審査に参加できないんですよね、ここでしか言えないんですよ。ここでしか言えないから、質問時間を野党はちゃんと下さいと申し上げているんです。ぜひ、坂本筆頭にもこの彼我の違いをごしんしゃくいただいて、質問時間の件に関してもよろしくお願い申し上げたいというふうに思います。委員長にもよろしくお願い申し上げたいと思います。  

大串博志

2017-11-29 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これは食料安全保障の観点からも重要だと思いますので、そのためには、さっき、食べないお米という刺激的な表現を使いましたけれども、家畜が食べるお米を生産していただくことによって水田も維持でき、そして適切な助成の水準を決めることによって所得も維持できというようなことで、この割り当てをしていくことによる、将来のこのやり方が崩壊する前にうまく円滑に転換できないかというのが、そもそもこの米政策の見直しの背景にあるということであります

齋藤健

2017-11-27 第195回国会 衆議院 予算委員会 第2号

安倍内閣総理大臣 TPPや日・EUEPA交渉においては、農林水産分野について、重要五品目中心関税撤廃例外をしっかり確保し、関税割り当てセーフガード等措置を獲得しました。  それでもなお残る農林漁業者方々の不安や懸念にもしっかりと向き合い、安心して再生産に取り組むことができるよう、十分な対策を講じていく必要があります。  

安倍晋三

2017-11-21 第195回国会 衆議院 本会議 第6号

TPPや日・EUEPA交渉においては、農林水産分野について、重要五品目中心関税撤廃例外をしっかり確保し、関税割り当てセーフガード等措置を獲得しました。  それでもなお残る農林漁業者方々の不安や懸念にもしっかり向き合い、安心して再生産に取り組むことができるよう、十分な対策を講じてまいります。  

安倍晋三

2017-11-20 第195回国会 衆議院 本会議 第5号

TPPや日・EUEPA交渉においては、農林水産分野について、重要五品目中心関税撤廃例外をしっかり確保し、関税割り当てセーフガード等措置を獲得しました。  それでもなお残る農林漁業者方々の不安や懸念にもしっかり向き合い、安心して再生産に取り組むことができるよう、十分な対策を講じてまいります。  

安倍晋三

2017-11-02 第195回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

古屋委員長 次に、情報監視審査会委員選任の件についてでありますが、衆議院情報監視審査会規程で定める情報監視審査会委員八人の各会派割り当て数は、自由民主党五人、立憲民主党市民クラブ一人、希望の党・無所属クラブ一人、公明党一人とし、本日の本会議において選任するに賛成の諸君の挙手を求めます。     〔賛成者挙手

古屋圭司

2017-11-02 第195回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

古屋委員長 次に、小委員会設置の件についてでありますが、今国会、当委員会に、国会法改正等及び国会改革に関する小委員会図書館運営小委員会院内の警察及び秩序に関する小委員会庶務小委員会、新たな国立公文書館に関する小委員会の五小委員会を設置することとし、各小委員割り当ては、国会法改正等及び国会改革に関する小委員会につきましては委員長及び理事を充てることとし、他の四小委員会の小委員につきましては、

古屋圭司

2017-11-01 第195回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

古屋委員長 次に、各委員会理事員数及び各会派割当基準の件についてでありますが、各派協議会での御協議に基づきまして、理事員数は、委員二十人の委員会については五人、委員二十五人以上の委員会については八人、ただし、議院運営委員会及び予算委員会については特に理事員数を九人とし、その各会派割り当ては、五人の場合は、自由民主党三人、立憲民主党市民クラブ一人、希望の党・無所属クラブ一人とし、八人の場合

古屋圭司

2017-05-26 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

一方、きょう文科省にも来ていただいていますが、文科省は、同じくこのニュージーランドの会社プラス、オーストラリアの会社も使いながら、同様に、関税割り当てを得て、無関税脱脂粉乳を購入している。そして、購入している金額は、そこに書いてあるとおり、厚生労働省所管児童育成協会の方はキロ当たり三百十七円、そして学校給食研究改善協会の方は三百十円で、それぞれ無関税で、関税なしで輸入をしている。  

岡本充功

2017-05-26 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

まず、ここにおけて厚生労働省と書かせていただいているところにつきましては、販売そのものは基本的には公益財団法人児童健全育成協会全国保育園の間の民民契約におきまして、私どもは、その間、関税割り当てを確認されるに当たって、保育園からの必要量を取りまとめさせていただき、一方、児童育成協会からの申請量について確認をさせていただくという形でこの仕組みにまずコミットしているという点、一点申し上げたいと思います

吉田学

2017-05-26 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

しかも期限を決めて、来年の割り当てからは、そういう意味では、こうした脱脂粉乳とは違う価格の、そしてできれば国産の、農水大臣も、もっと安く売れないか、この国内産の脱脂粉乳価格よりもっと安くならないか農水省も検討すると言っていますから、ちょっとそこを協力して取り組んでいただきますようにお願いしたいと思いますが、どうですか。

岡本充功

2017-05-25 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

ただいま御指摘関税割り当て制度でございますが、これはWTOウルグアイ・ラウンド農業合意に基づくものでございまして、例えば、学校等給食用脱脂粉乳で七千二百六十四トン、それからそれ以外で、飼料用で七万三千三百九十トン、脱脂粉乳についてはこの二つでございます。済みません、あと沖縄用が千五百八十二トンございます。  以上でございます。

大野高志

2017-05-25 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

まず、沖縄への脱脂粉乳は、一九七二年、沖縄返還の際に輸入割り当てとして設定されまして、これはもう、まさに沖縄方々の豊かな住民生活の実現に寄与することを目的として、沖縄向け還元乳製造、要は牛乳がわりということでございますし、乳児等粉ミルク用ということで脱脂粉乳輸入してございました。  

枝元真徹

2017-05-24 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

○齋藤副大臣 まず、TPP協定そのものにおきましては、今篠原委員おっしゃいましたように、全てのTPP締約国が共通に利用できる関税割り当てのほかに、全てのTPP締約国対象とするセーフガードのように、原署名国である米国からの輸入も含んだ数量を前提として構築をした制度もあるのは御指摘のとおりでございます。  

齋藤健