運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

特に学校先生、例えば部活動は、剣道部であれば剣道の有段者に、じゃ部活を見てもらうということで代替可能になってくるでしょうし、これから、英語、情報教育が始まって、情報教育であれば学校先生が教えるのは難しいでしょうから、そうしたら、ITの民間の企業さんから来てもらって専門家授業をしてもらう。どんどんいろいろ出てくると思います。  

上杉謙太郎

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

そういう意味では、非常に指導というのは難しいなと思いながら、一番大事なのは、今後このようなことが起きないということが大事だと思うんですけれども、この剣道部の場合に、兄を亡くした弟が新聞に投稿している中で、これが事実かどうかということはともかくとして、かなり、以前からちょっと感情的な先生だったというようなことも書いてあるということが、これが一つの解決の方法なのかなと。  

串田誠一

2017-04-12 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

学生生活中学、高校、大学中学は私は剣道部で、朝練とかでも早く行っていましたけれども、それと同じぐらいの時間に起きないと一時間目の授業大学は間に合わないという、何で大学生になってまでこんなはよ起きなあかんねんと思いながら通った記憶があるんですけれども、そういう距離ぐらいやったら大学生は通ったりとかするわけですね。  

浦野靖人

2014-03-11 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

その後、野球部バスケットボール部バドミントン部剣道部活動を拝見いたしました。特に、野球部が、冬は積雪のため屋外での活動が制限される中、雪の積もったグラウンドでブーツを履いて練習をしていた姿が印象に残りました。  続いて、秋田県庁に移動し、秋田県及び秋田教育委員会等から秋田県の教育に関する取組等について説明を聴取いたしました。  

大島九州男

2011-07-21 第177回国会 参議院 予算委員会 第21号

○国務大臣(大畠章宏君) 私は学生時代から剣道部でありまして、常に国旗に対しては敬意を表しておりました。したがいまして、世界中でもすばらしい国旗だと思っております。  ただ、法律で決めると、こういう以前に、私は、国民からまさに信頼と尊敬を受ける国旗・国歌でおってほしいと思っておりまして、法律というのがなじむのかなじまないのか、私は非常に迷いました。

大畠章宏

2010-03-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

また、クラブ活動について先生述べておられましたけれども、例えば陸上部剣道部だと、やはりお金のかかる度合いが違いますし、また吹奏楽部などは、高い楽器を使う人とそうじゃない人もいるというふうに聞いていますので、そこら辺はどうなのかなという感じはしますが、大体よくわかりました。ありがとうございます。  最後に、四人の参考人先生方に、本当に一言ずつで構いませんので、御意見をちょうだいしたいんです。  

城内実

2005-10-26 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

私も、大学時代体育会系剣道部に入りまして、夕方からは剣道世界に没頭してまいりました。昼間は工学部で勉強をして、夕方からは剣道、そういうものの中で、一時は、警察の世界に私も入ろうかな、そんな思いもしたんです。とても魅力のある職業なんですね。  ここに九州地域警察官募集のパンフレットがあるんですが、すごいキャッチコピーといいますか、「プライドを持つ、そんな生き方がある 警察官募集!」

大畠章宏

1998-06-02 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

生徒会顧問もして、そして剣道部監督兼題間もやって、随分いろいろやってきました。その時分の子供教育と今の子供教育いろいろ違いがあります。  しかし、日本教育は、いろんなことを言いますけれども、新聞はもう何かあるとべらぼうに書くんですよ。その中ですばらしい子供たちの健やかに育っている姿はほとんど書かないんです。

山本正和

1998-02-03 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

衆議院議員大畠章宏君) 私も学生時代剣道部で経験してきました。今御指摘のお話がございましたけれども、さまざまな御懸念があると思いますが、やはり今日本で、いわゆる受験戦争の流れの中で、あるいはさまざまな環境の中で人間が伸びるという環境が非常に阻害されていることは事実なんです。  

大畠章宏

1997-03-03 第140回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

私も剣道部出身で、剣道を通じて随分人間形成によかったなと思っていますが、部活が非常に今活発でありまして、土曜も日曜もない。子供たちも大変かもしらぬけれども、先生方もこの部活対策大変余裕がないんですね。したがって、週休二日とはいいながら、実際上はなかなか休みがとれないというのが実態じゃないですか。  

大畠章宏

1993-12-01 第128回国会 衆議院 予算委員会 第5号

○越智(通)委員 いや、私もあなたとは大蔵省以前、東京教育大附属中学からの、君が野球部、僕が剣道部だ。強いことを言うのは気の毒だと思いながら、しかし、国家財政はゆるがせにできない。  それならば、七十兆の予算の中で、公債の問題がありますね、国債費というか公債費、十五兆ある。地方財政交付金も十五兆ある。そして社会保障が十二兆。この三本が、大関じゃない、横綱だ、横綱

越智通雄

1991-08-31 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第6号

慶応大学剣道部のキャプテンとして、小手などはねらわずに専ら面だけねらって打っていったという話もあるそうでありますが、そういう私の尊敬する橋本先輩が、私の目から見て本当にやせ細る思いで頑張っていらっしゃる姿に、私は政治家としてますます尊敬の念を持っておるわけでありますが、ただ、私がこの永田町かいわいで耳にすることで非常に不愉快なことがあります。  

松永光

1991-02-15 第120回国会 衆議院 予算委員会 第13号

あなたは、大学時代剣道部に所属しておられたそうです。あなたの戦法は専ら面をとりにいく、小手をとるなどというまさに小手先のわざは嫌った、そういうふうに伺っております。国会での答弁ぶりなどを拝聴いたしましても、常に正面から立ち向かう、そういう答弁ぶりだと、私がそういう批評めいたことを言うのは僣越かもしれませんが、率直にそのように思っております。

小澤克介

1990-11-02 第119回国会 参議院 本会議 第5号

長岡中学時代長谷川君は、剣道部の猛者として鳴らし、また、スキーのジャンプ競技では県大会に出場した経験を持つスポーツマンでありました。同中学卒業後、早稲田大学第一高等学院に入学されたのでありますが、御尊父の御死去により学窓を去られ、十七歳の若さで父祖伝来の造り酒屋、長谷川酒造株式会社の社長に就任されました。  

鈴木省吾

1986-02-24 第104回国会 衆議院 予算委員会 第16号

私は妙なことに小学校から剣道をやりまして、中学に入ってすぐ剣道部に入ったのだけれども、正課で、教育課程の中で武道をどっちかやらなければいかぬという。剣道をやろうかと思ったのだけれども、こっちはずっと小学校からやっているのだから、この際柔道をやってみようと思って柔道に入りまして、五年間正課でやりましたからね。

大出俊

1986-02-24 第104回国会 衆議院 予算委員会 第16号

私は小学校から剣道ばかりやっていましたから、中学時代剣道部の主将でございますが、だからあえて正課の方は柔道をやったのです、五年間。卒業のときに、横浜武徳館で、初段を受けるというのであればおまえとおまえとおまえだから出てこいというので、行って受かりまして、昭和十四年でございますから古いことでございます。だから講道館柔道に全く縁がないわけではない、とば口だけかじっている。五年やりましたからね。

大出俊

  • 1
  • 2