運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5090件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

内容は、同条の二項として、「前項規定は、国会が、同項に規定する措置が講ぜられるまでの間において、日本国憲法改正案原案について審議し、日本国憲法改正発議をすることを妨げるものと解してはならない。」とする規定を加えるものであります。  委員各位の御賛同をお願い申し上げ、修正案趣旨説明とさせていただきます。

松沢成文

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

そこで、日本維新の会は、そのような疑念を払拭すべく、検討条項に第二項を追加し、先ほどお手元に配られているようでございますが、前項規定は、憲法審査会が同項の措置が講ぜられるまでの間に改正原案審議発議を行うことを妨げるものではない旨を明記する修正案を用意しているところであると聞いています。  以上でございます。

馬場伸幸

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

そうした観点から、私たちは、修正部分に第二項を追加し、前項規定は、憲法審査会が、同項の措置が講ぜられるまでの間に日本国憲法改正原案審議発議を妨げないとする修正案を提出する用意をしています。  第二の提案は、憲法審査会規程第七条にある小委員会を設置し、国民投票法改正に向けての審議を委任することです。  

松沢成文

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

先生から御指摘がございましたように、この法案の第二十一条の十五の第二項で、「二以上の事業者事業適応を共同して行おうとする場合にあっては、当該二以上の事業者は共同して事業適応計画を作成し、前項の認定を受けることができる。」このように明記されてございます。  ただ、御指摘ございましたように、事業者に分かりやすく周知していくといったことにつきましては、しっかり対応していきたいと思ってございます。

矢作友良

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

同項は、内閣総理大臣は、前項規定による要請、すなわち取引デジタルプラットフォームの利用の停止等に係る要請を行ったときには、その旨を公表することができると規定をしております。  法文上、いわゆるできる規定になっているわけでありますけれども、少なくとも本条の一項各号の要件を満たす限りにおいては、消費者の利益が現に危険にさらされていることは明らかと言えます。

安江伸夫

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

この規定は、同条第一項におきまして、少年審判所審判に付せられたる事項又は少年に対する刑事事件につき予審又は公判に付せられたる事項はこれを新聞紙その他の出版物に掲載することを得ずと規定されておりまして、第二項におきまして、前項規定に違反したるときは新聞紙にありては編集人及びその発行人、その他の出版物にありては著作者及び発行者を一年以下の禁錮又は千円以下の罰金に処すると規定されていたものと承知しております

川原隆司

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

前回の、刑訴法の改正がございました、その附則九条によると、一項で録音録画見直し、二項で「前項に定めるもののほか、」とありますから、見直し対象録音録画に限らないことは明らかです。つまり、取調べの立会いが三年後の見直し対象ではないと言い切ることはできません。  さらには、資料四の四ページを御覧ください。  

森まさこ

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

で、横は足りない人が出たときの条文ですけれども、内閣総理大臣は、前項規定による選出の際にあらかじめ決定された者を会員に任命する。  つまり、義務教育を受けた日本国民の皆さんだったら誰でも、この条文、選出した者を任命するという条文ですので、もうつまり一〇〇%のこれ形式的任命、つまり任命拒否は絶対できないという条文審査が始まっているわけでございます。  次のフリップ、よろしいですか。  

小西洋之

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人高橋俊之君) これは一つでもとか過半数とか、そこのところまで法律に書き込んであるわけではございませんで、法律上は、次の財政の状況及び見通しが作成されるまでの間に前項規定する比率が百分の五十を下回ることが見込まれた場合には、同項の規定趣旨にのっとり云々となっているわけでございまして、その時点におきまして、その設定ですとかその状況等に応じまして検討していくということだと考えてございます

高橋俊之

2020-05-20 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

ほかの法律がどういうふうに守秘義務をかけているかというのをいろいろ調べたんですけれども、社福法の今回新しくできる百六条の四の第五項ですか、例えば、前項規定による委託を受けた者若しくはその役員若しくは職員又はこれらの者であった者は、正当な理由がないのに、その委託を受けた事務に関して知り得た秘密を漏らしてはならないと。事務なんですね。何でこれは事務なんだろう、事務以外のことは漏らしていいのかな。  

岡本充功

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

問題は第二項で、前項の場合において土地等所有者若しくは占有者が正当な理由がないのに同意をしないとき、又は土地等所有者若しくは占有者の所在が不明であるため同項の同意を求めることができないときは、特定都道府県知事は、臨時の医療施設を開設するため特に必要があると認めるときに限り、同項の規定にかかわらず、同意を得ないで、当該土地を使用することができるとあります。  

高橋千鶴子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

委員も読み上げられましたけれども、労働組合法一条二項におきましては、刑法三十五条の規定は、労働組合団体交渉その他の行為であって、前項これは労働組合法一条一項でございますが、に掲げる行為を達成するためにした正当なものについて適用があるものとする、ただし、いかなる場合においても、暴力行使は、労働組合の正当な行為と解釈されてはならないと規定されております。  

保坂和人