運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-21 第159回国会 参議院 憲法調査会 第6号

私は、大変に僣越ではございましたけれども、三年ほど前に私の前文試案というものを書いて問題提起をいたしました。もとより、これが最もふさわしいなどという気は毛頭ございません。思い上がった気持ちではございませんが、具体的に例を挙げて示さないと私が申し上げていることの意味がよく分からないかもしれないと思ってあえて書いてみた次第でございます。

英正道

2004-04-21 第159回国会 参議院 憲法調査会 第6号

福島啓史郎君 次に、英参考人にお聞きしたいわけでございますが、英参考人は、私の憲法前文試案というのを出されておられます。それを読みますと、先ほど私申し上げましたように、今の憲法前文といいますのは、天皇制と、それからそれとの引換えといいますか、それとの関連で導入せざるを得なかった第九条ですね、戦争放棄とそれから武力の放棄が中心として述べられている。

福島啓史郎

2003-07-24 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第9号

その上で、参考人から、新しい前文が果たすべき役割として、  一、日本の伝統と文化の上に立つこの国の形を示す役割  一、将来に向けて日本の進路を示す役割  一、現在の閉塞感を破らせる活力を与える役割  一、世界の中で日本の座標軸を明らかにする役割  一、包容力普遍性のある日本の理念を掲げる役割 が挙げられ、それらを盛り込んだ前文試案についての説明がなされました。  

保岡興治

2003-07-03 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第5号

実は、参考人がお書きになりました「憲法前文試案を拝見しまして、国民の皆さんからいろいろ御意見を募ったらいいだろうという御意見に私は大変賛成で、自民党の憲法調査会長として、党の機関を通じたり、党の雑誌を通じてしばしばそのような呼びかけをしておりまして、この機会にお礼を申し上げたいと思います。  

葉梨信行

2003-07-03 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第5号

今、参考人が「私の憲法前文試案というところでお書きになっておるものを拝見いたしまして、そしてなおかつ、先ほどのお話あるいはこの憲法前文試案というのを拝見いたしまして感じますところは、「個性的な日本文化を誇りにしているが、」というくだりがございます。「同時に世界の諸国民文化の間には優劣はないと信ずる。」

仙谷由人

2003-07-03 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第5号

また、その一方で、前文試案の中には「世界の平和の維持のために積極的に貢献しなければならない。」と定めておりますが、ここには軍事的貢献について直接的な記述をなされておりません。さらに、日本集団的自衛権の行使をそのときすべきかどうかということもあると思います。

平井卓也

  • 1