運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

過酷事故が起きないという前提自体が新たな安全神話です。  日本発電量に占める原発の割合というのは、今、僅か六%にすぎません。再稼働に反対が賛成を上回って、既に十八基が廃炉になっている。事故被害は甚大で、廃炉や再稼働のための追加安全対策の莫大な費用は電気料金、税金に転嫁される。原発は、安定供給に欠くことのできないものでも何でもないということが明らかになったと思うんです。  

笠井亮

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

例えば今二十億円とおっしゃったんですが、そのうち十五億円以上はみずほ銀行ですか、銀行に言わば手数料として払っているわけでございますから、そもそもその前提自体が私はどうなのかなという感じが今聞いていてしたところでございますが、いずれにいたしましても、これは経産省を呼んでいただければ詳しく御説明をさせていただけると、このように思います。  

安倍晋三

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

安倍内閣総理大臣 そういうことではないということを先ほど文科大臣から答弁させていただいたわけでございまして、今、大西委員が言われたその前提自体が違うということが明確でございまして、そもそも、当時、政党をつくっていて、候補者を我が党の候補者のところにたくさん出しているわけでございます。  

安倍晋三

2019-11-07 第200回国会 参議院 内閣委員会 第2号

気候変動影響もありまして、いろいろデータも見させていただきましたが、温度も相当上がっていてこれからも更に上がっていくだろうと、豪雨の件数も大分増えてきて更に増えていくだろうと、台風も猛烈な台風大変出現回数も多くなり、日本周辺にも来るようになっているということで、従来と、災害の前提というんでしょうか、準備前提自体を変えていかなきゃいけないんだというふうに思っております。  

上月良祐

2019-03-22 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

だから、物理的にどれだけその攻撃能力を持っているかとか対応能力を持っているかという前提自体が全く白紙になってしまうような攻撃なんです。だから、これに対してどういうふうに対応していくかというのはもう極めて重要な問題だと思っておりますので、その認識を共有していただけたら有り難いと思っております。  

浅田均

2017-06-08 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

影響がないということであれば、ある意味私どもが規制をいたします前提自体がないということになりますので、この点の検討について獣医師行政所管省庁である農水省さんが参画していただく必要があるということであるとか、その調整を国家戦略特区の担当である内閣府さんにお願いをしたと、このことを我々一貫して申し上げているところでございます。  

常盤豊

2017-03-16 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

日本国憲法制定以来七十年の間に社会が激変し、どんな努力をしても、地方消滅ともいうべき、トレンドとして避けられない深刻な人口減少を迎えつつある状況下においては、厳格な人口比例前提としても自然に全国津々浦々から代表者が選出されていたという従来の前提自体が崩れつつあると言わざるを得ず、投票価値の平等が守られていれば国民主権基礎が守られていた時代は過去のものになってしまったのではないでしょうか。  

上川陽子

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そこで、一つ伺いたいのは、加工原料乳生産者補給金の話なのですが、これはもともと、飲む牛乳の方が価格が高くて、加工用牛乳価格が低い、だから補給をする、そういうことでその制度が始まって、ずっと来ているのかと思うんですが、これから加工の方が需要が高くなってくる、そうなってくると、そもそもこの補給金前提自体も少し揺らいでくるんじゃないかなと思うんですが、その辺の問題意識というものをどうお考えか、教えていただきたいと

井出庸生

2016-05-23 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

参考人藤岡毅君) 福島先生の質問の意図に必ずしもちゃんと的確に答える自信はないんですけれども、まず、六十五歳問題ということで、時間もない中で一言で言うと、やはり基本合意に書いてあることは、介護保険優先原則、七条自身をやっぱり廃止をして、介護保険の方を優先するんだというもう所与の前提自体がおかしいという観点からの法整備を図るべきだというふうに考えます。

藤岡毅

2015-07-28 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

つまり、最小限度一般には超えるわけでありますから、これを超えないという前提自体は基本的にないわけでありまして、ですから、三要件において、言わば一般にこれは超えるというのが政府の一貫した立場であります。しかし、例外的にホルムズ海峡機雷掃海というのは受動的かつ限定的であるからこれはあり得ると。  

安倍晋三

2015-06-18 第189回国会 衆議院 予算委員会 第19号

でも、百二十五万件でなければその前提自体が崩れてしまう。私はそういう可能性があるのではないかというふうに思っておりますので、きょうはそのことを中心にお話をさせていただきたいと思います。  パネルの方をごらんいただきたいんですけれども、今回の事案というのをこのパネルにまとめてみました。まず、攻撃者からウイルスメール日本年金機構の職員に対して送りつけられた。

大西健介

2015-03-26 第189回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

さらに、今度、将来を見るときなんですけれども、将来を見るときにはファンチャートに代表されるリスク評価によって予測の前提、様々な成長率前提というのがたくさんあるわけですけれども、その前提自体リスクを組み込んで、その上でどのように財政運営をすべきかという議論をする基礎資料になります。当然、リスクをどう受け止めて財政運営にどう反映させるかというのは、まさに個々人の主観になります。

川出真清