運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-03-30 第7回国会 衆議院 大蔵委員会建設委員会連合審査会 第1号

前尾委員長代理退席、委員長着席〕 そうすれば、この「著しく」を第二條に持つて行つて、二ページの終りから三行目のところの、「当該施設を原形に復旧するものとした場合に要する金額を著しく超える場合においては、」とあそこへ「著しく」を入れてもらえば、第一條と第二條と非常に首尾一貫して、この法律の運用が円滑に行くのであります。

村瀬宣親

1949-11-09 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

前尾委員長代理退席、委員長着席〕  この協議会は八月一日に第一回の会合を開きましてから、八月二十八日まで五回にわたりまして、タバコ事業に関する詳細な基礎的の調査をいたしました。たとえばタバコ專売制度の沿革とか、外国のタバコ專売制度の研究とか、あるいはタバコ專売益金の財政上の地位とか、タバコの品質、コスト、能率、タバコ耕作農家経済関係とかいうようなものの調査をまず五回にわたつて行いました。

水田三喜男

1949-03-30 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

前尾委員長代理退席、委員長着席國会できめたときには、まだ目節の区分が定まつてなかつたものですから、目節をきめなければいけないということになると、國会が済めばただちに配付するという手続が遅れるわけであります。これらの費途についても事務を早く運ぶようにという趣旨から、今回の改正をいたしたわけであります。

阪田泰二

  • 1