運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
153件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

そういった意味では、我が方で出しているプラスチック廃棄物削減法案リデュースを第一としているということでありますので、今回も閣法に対する質疑ということを中心にちょっとやらせていただこうと思いますが、まずリデュースを前面に打ち出すということ、これが私はまだまだ必要なんだろうというふうに思っています。  

堀越啓仁

2021-04-23 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

いまだ終息する傾向を見せることのない新型コロナウイルス感染症対策で自粛を強いられている、苦しむ国民皆さんの姿を見るときに、私たち会派は、国会議員議員歳費削減は今後とも継続すべきであることとして、今年の三月十日に、期末手当を含めた歳費二割削減を当面の間行う議員歳費削減法案を提出しました。  

東徹

2021-04-23 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

日本維新の会は、二割の歳費削減国民皆さんとの固い約束であると考えており、約束を継続するために、新型コロナウイルス感染拡大を機とした議員歳費削減法案が成立した令和二年四月までの間、党所属国会議員全員が、月々国会議員歳費手取り額の二割相当である十八万円を党費として納め、党から東北各地やあるいは熊本などの被災地への寄附を独自に行ってまいりました。

石井章

2021-04-23 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

委員以外の議員石井章君) 日本維新の会は、身を切る改革の一環として、歳費の二割削減法案のほかに、参議院だけでなく両院で当分の間自主返納を可能とする自主返納法案も提出しており、歳費削減自主返納の二階建てを想定しております。現行の参議院のみの自主返納は不十分とは考えるが、歳費削減措置自主返納とは両立するものと考えております。  以上です。

石井章

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

たち立憲民主党も、プラスチック廃棄物削減法案国会に提出すべく、今議論をし、準備を進めています。  漁具海洋流出に関する取組状況についてお伺いしたいというふうに思います。  環境省としても、毎年行っている海洋ごみ調査、二〇一八年の調査によりますと、プラスチック漂着ごみのうち、福島県の小名浜でも重量ベースで四分の一が漁具となっていると。

金子恵美

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

日本維新の会は、五月以降も議員歳費削減を継続すべきと考え、議員歳費削減法案国会に提出しました。国会議員は五月以降も引き続き議員歳費削減を継続すべきであると主張します。  また、参議院では、定数六増に伴う自主返納も行っていますが、公表しないため、返納していない議員もいます。国会議員自ら身を切ることから始まる一連行政改革を行うことを改めて主張しておきたい、そう思います。  

片山大介

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

維新は、五月以降も議員歳費削減を継続すべきと考え、議員歳費削減法案国会に提出しました。国会議員は五月以降も引き続き議員歳費削減を継続すべきであると主張します。  また、参議院では定数六増に伴う自主返納も行っていますが、公表しないため、返納していない議員もいます。国会議員自ら身を切ることから始まる一連行政改革を行うことをこの場で改めて主張しておきたい、そう思います。  

片山大介

2021-03-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

音喜多駿君 そのような御答弁が返ってくると思っていたんですが、東日本大震災の際の、じゃ、この歳費削減法案見てみますと、第一条ではその歳費削減の目的について、我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対する必要性に鑑み、一層の歳出の削減が不可欠であることと、こういう条文が書いてあるんです。なので、財政を預かる大臣所見をお伺いしたわけでありますけれども。  

音喜多駿

2020-11-30 第203回国会 参議院 本会議 第6号

我が党は、今国会に、国会議員のボーナスを三割、六十四万円削減する議員期末手当削減法案など、身を切る改革関連十四法案を提出をしています。税金の無駄遣い削減や徹底した行財政改革のスタートは、議員の身を切る改革ではありませんか。総理の御所見をお伺いをいたします。  新型コロナの収束が見通せない中、経済情勢に対しあらゆる対策を打たねばなりません。  ヨーロッパの国々では消費税率を下げました。

柴田巧

2020-04-27 第201回国会 参議院 本会議 第14号

今回、国会議員歳費削減法案委員会で御審議いただき、歳費が一年間二割カットすることになりましたが、私のところには、なぜ二分の一にしないのか、少なくとも三割カットすべきだとの声がたくさん届いています。  閣僚等の給与については、二〇一二年四月から総理大臣は三割、国務大臣、副大臣は二割、大臣政務官は一割返納されており、歳費二割削減は内閣にとって今までと変わりありません。

鈴木宗男

2019-06-17 第198回国会 衆議院 議院運営委員会 第30号

議員定数二割削減法案を始めとして、議員歳費削減法案そして議員歳費手当返納を可能とする法案を提出してきました。  また、人口減少に直面した我が国では、今、どこの地方議会でも、人口減少社会の中で定数削減努力経費削減努力を行っていますが、その中で与党提案による参議院議員定数六増が行われたことは大変憤りを感じております。  

遠藤敬

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

今申し上げたような、私は、デジタルエコノミーに伴うさまざまな消費者保護の問題というのは、幾つかある、おかげさまで今国会食ロス削減法案も野党の皆さん方にも御協力をいただいて成立をさせていただきましたけれども、この食ロスとか、あるいは今申し上げましたデジタルプラットフォーマーの問題、あるいは高齢化に伴う消費者被害の問題、これはやはり高齢化が進む我が国にある知見というのは非常に大きいものがあると思います

小倉將信

2019-06-03 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

したがいまして、今、今日の質疑を聞いていますと、参第二六条法案等の立法の趣旨は、定員増があった、それをコンペンセートする、相殺するための歳費削減法案だというふうに理解いたしましたけれども、私どもは、この法案を提出する前から定数削減等もろもろ法案を提出いたしておりまして、その定員増を相殺するということ以上に、歳費削減すべしという考えに立ってこの法案を提出しております。

藤巻健史

2019-05-31 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第22号

維新の会も二月に独自の歳費削減法案そして昨日、立憲民主党から新たな歳費削減法案が提出されました。  我が党は、いずれの法案委員会付託、審議にも反対です。  議員歳費は、憲法四十四条や四十九条に立脚し、国会法三十五条で原則を定めてきたものであり、その在り方は、議員の位置付け、議会在り方そのものに深く関わる問題です。

田村智子

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

この後、いよいよ食品ロス削減法案提案、採決されるということでございます。ここまで努力してこられた竹谷とし子さん始め与野党議員皆さんに敬意を表しておきたいというふうに思います。  私が食品ロス問題に関心を持ったのは実は子供食堂のことがきっかけでございまして、食品ロス削減フードバンク、そして子供食堂とつながるわけでございます。

大門実紀史