運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

それから、ちょっと児童手当は私どもは所管ではございませんので、これは内閣府の方にお聞きをいただきたいというふうに思いますが、児童扶養手当に関しても、多子加算額倍増でありますとか、それから給付回数、これもこの委員会でも何度も御議論を与野党ともいただいたものでありますけれども、これを増やしたりでありますとか、また、全部支給所得制限、その制限限度額引上げ、こういうこともやってきたわけであります。

田村憲久

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

現在の児童手当は、所得制限限度額以上の方々について、特例給付として、子供一人当たり月額一律五千円が支給されております。今回の特例給付の廃止について、政府希望出生率一・八を目標に政策を進めてきたところであり、こうした政策に逆行しかねないとの批判の声もありますが、今回の改正は、全体として子育て支援拡充になるものと考えます。  こうした批判について、坂本大臣の御見解を伺います。  

古屋範子

2020-10-29 第203回国会 衆議院 本会議 第3号

就業支援基本としつつ、子育て生活支援経済的支援などの施策を総合的に進めており、例えば、児童扶養手当制度については、近年、多子加算額倍増や、所得制限限度額引上げなどを図ってまいりました。  また、新型コロナウイルスの影響を踏まえ、第二次補正予算により、低所得の一人親世帯への臨時特別給付金支給を実施しております。  

菅義偉

2020-06-09 第201回国会 衆議院 予算委員会 第26号

麻生国務大臣 予備費につきましては、御存じのように、憲法八十七条というのを読まれたことは、お役人をしておられたので、おありだと思いますので、何と書いてあるかというのは御存じのとおりで、予見しがたい予算の不足に充てるため、また、国会の議決を得た金額の範囲内で使用できるとされておりますけれども、個別事業の使用制限限度額について定めがあるわけではありません。もう御存じのとおりですね。  

麻生太郎

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

一人親家庭に対する支援につきましては、就業支援基本としつつ、子育て生活支援経済的支援などの施策を総合的に進めるところでございまして、例えば、児童扶養手当につきましては、近年、多子加算額倍増でございますとか、全部支給所得制限限度額引上げを行ったほか、今年度からは、支払回数を年三回から年六回とする等の拡充を図ってきたところでございます。  

依田泰

2020-03-11 第201回国会 参議院 本会議 第7号

さらに、今回の税制上の対応以外にも、就業支援基本としつつ、子育て生活支援経済的支援などの施策を総合的に進めており、児童扶養手当制度について、近年、多子加算額倍増所得制限限度額引上げ等拡充を図ってきたほか、児童扶養手当障害年金併給要件緩和について所要法案を今国会に提出しています。  

安倍晋三

2020-03-06 第201回国会 参議院 本会議 第6号

一人親家庭支援に係る政策は国によって様々であって、その予算規模について国際比較を行うことは容易ではありませんが、我が国においては、就業支援基本としつつ、子育て生活支援経済的支援などの施策を総合的に進めており、児童扶養手当制度について、近年、多子加算額倍増所得制限限度額引上げ等拡充を図ってきたほか、今般の寡婦控除見直し児童扶養手当障害年金併給要件緩和について所要法案を今国会

安倍晋三

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

我々としては、一人親家庭支援としては、児童扶養手当多子加算額増額所得制限限度額引上げ支払回数、これは金額が変わるわけではありませんけれども、年三回を六回にするといった対応もさせていただきました。また、一人親家庭に限った施策ではありませんけれども、生活困窮者自立支援としても様々な施策を行っているところでございます。  

加藤勝信

2018-06-01 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

児童扶養手当については、これまで、今回、多子加算増額、そして全部支給所得制限限度額を引き上げ、五十万を超える世帯支給額がふえる、こういう措置もとらせていただいているところでございます。  また、児童養育加算、そういった点もありますけれども、高校生に対してはこれを支給するということにもしているわけでありますので、それぞれの中において必要な見直しをさせていただいているということでございます。  

加藤勝信

2018-05-31 第196回国会 参議院 法務委員会 第13号

また、児童扶養手当について、平成二十八年八月分から多子加算増額したほか、今年の八月分からは全部支給所得制限限度額を引き上げ、その結果、五十万を超える世帯支給額が増えるといったような支援の充実を図っているところでございます。  今後も、引き続き、養育費確保対策を含め、一人親家庭に対する支援を着実に行っていきたいと考えております。

山本麻里

2012-03-29 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

まず、所得制限の基準について小宮山厚生労働大臣にお伺いをしたいということと、また扶養親族等の数による世帯構成の違いにより所得制限、限度額が違ってくるということがありますので、その点を国民に分かりやすく例示をしていただきたいと思います。その点に関しまして、大臣の御答弁を求めます。──じゃ、厚生労働省の。済みません。

渡辺孝男

2007-03-22 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人大谷泰夫君) 一人親の場合で、その親御さんが失業等をしたという場合でありますけれども、その親がサラリーマン世帯特例給付受給者であった場合で、その失業等の時点で自営業者世帯所得制限限度額以上と、こういったケースにおいては受給資格が消滅するという幅は確かに存在すると思います。  

大谷泰夫

2007-03-22 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

拡大してまいりまして、給付を拡大してまいりまして、今おおむね九割程度給付対象になっておりますので、相当高額な方以外はほとんどの方が受給されるように現在は自営業者被用者ともなっているんではないかと思いますが、それを前提にして申し上げますけれども、例えばお父さんとお母さん、父母がサラリーマンでその父が失業した場合ということを想定いたしまして、父がその家計の主宰者サラリーマン世帯特例給付所得制限限度額未満

大谷泰夫