運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-12-11 第33回国会 参議院 法務委員会 第5号

そのような負傷者の救出、あるいは助けてくれというような声に対して、これ以上押えては死傷者が一そう出るというような状況でありましたところを、ついに先頭の者が制止線を突破して参りまして、これを無理に押えると、そういうような死傷者が出るという非常に悲惨な事態になるというような状況もうかがわれたのでありますが、この出てきたものを人事院方向に流そうということで努力をし、一たんはその方向に流れかかったのでありますが

小倉謙

1959-12-08 第33回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

全般的に見ますると、特許庁付近に集まりました多数の集団の中に、やはり全学連を初め、激しいものが相当数おりまして、これが、先ほどお話がありました、こちらで制止線として並べました車を乗り越えて入ってこようとする、こういうような事態もあり、また一方におきまして、東大生の一部分が国会正門の方に早くから来ておりました相当数のものがありまして、これが総理公邸方面、この特許庁に通する方ですね、その方に警察官として

小倉謙

1959-12-02 第33回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

三百名程度のものを総理官邸の方に警察力をもって制止しておったのでありますが、これがチャペルセンター前の方の状況を見たせいかと思いますが、非常に力強く反撃して参りまして、その方に国会正門前に配置しておりました警察官の中からある程度のものを急派しなければならなかったというような状況もあったのでありますが、残っております警察官、さらにあらかじめチャペルセンター前で制止努力しております警察力をもって正門前に制止線

小倉謙

1959-12-02 第33回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

先ほど申し上げましたように、そのような場合もあり得るということで、チャペルセンター前あるいは総理官邸、第二議員会館方面警察官が懸命に制止をいたしておったのでありまするが、チャペルセンター前において、先ほど申し上げましたように、一部からついに突破されまして、これを人事院方向に極力流そうということで努力をいたしたのでありますが、非常な勢いでデモって参りまして、ついに警察官制止線をさらに破られまして

小倉謙

1959-12-02 第33回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

たとえば車でこれを制止するというようなことも、警察官デモ隊とが直接ぶつかり合うと、どうしてもそこにけが人が多数出ますので、車で防ぐというのが適当ではないかというので、車も使用したのでありますが、いずれにしましても、あれだけの激しい気持ち、激しい行動警察制止線にぶつかってくるということであります以上、これを強引に押しとどめるということになりますならば、どうしてもけが人が出る。

小倉謙

1959-12-02 第33回国会 衆議院 法務委員会 第5号

やはり当然通ってくるであろう道路交通量というものを考えて、そこで厚い制止線というものを設けるということが、私は国会に乱入させない最も有効な方法であると考えるのでありまして、国会構内に素手の警察官を配置したということによって警備があれよりも強化されるというふうには、私は技術的に考えられないのであります。

柏村信雄

1959-12-01 第33回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

ところが、非常に大ぜいの者が集まり、この勢いが、まず学生先頭にした態勢警察制止線を突破するように試みて参り、人事院わき道路上におきましては完全にこれが制止された形になった後におきまして、そのうちの半数程度の者が態勢を整え直して、議員会館の前の通り、例の大蔵省のわきのところを上って行って、そして国会への突入を試みるということで、そちらの方にまたさらに待機の部隊を回わすというような事態もございました

柏村信雄

1959-11-30 第33回国会 衆議院 法務委員会 第3号

そこでどういうことですか、しばらくおられて、それから入られるつもりであったと思うのでありますが、そのころ片っ方ではデモ隊制止線を突破しました。わっしょ、わっしょと押し寄せてきておるのであります。そこで、それを見まして、あれは門を守っておる衛視というのですか、この人たちが急いで門を締めた。

小倉謙

1951-11-26 第12回国会 衆議院 法務委員会 第17号

そのとき警察制止線から学生たちはやはりインターを歌うておりましたが、彼らは天皇や御料車に危害を加えるような不安の動向はさらに見受けられず、御視察日程を混乱させて大学及び警察の両当局を窮地に陥れようとする程度の企図でなかつたかと認められます。陛下は警察職員多数の護衛裡に、御無事に一般奉送者に御会釈をされて、ゆるくと表門をお出ましになつたのであります。

永田圭一

  • 1