運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

また、災害救助法には、被服、寝具その他生活必需品給与又は貸与という制度もございますが、これにつきましても、災害により日常生活を営むのに最小限必要なものを給与又は貸与し、日常生活に支障を来さないようにするものでございまして、このような制度趣旨からは、同様に、ランドセル、制服等は含んでいないものでございます。  

米澤健

2009-06-01 第171回国会 参議院 決算委員会 第8号

学用品として、のりからはさみからボンドから三千六百三十円、それから体操服制服等で、小学校で使うものがここに挙げられているような価格のもの、それから楽器として、これも音楽の必修教材として使われますので、カスタ等楽器類が五千二百円、このほかにかっぱやズボン等、そんなものも必要なんですけれども、新一年生に入学するときに必要なものがこれだけ既に金額としてあります。

神本美恵子

2008-02-26 第169回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

これは、我々政界、そしてまた内局制服等いろいろな面で風通しが悪いと指摘される中で、風通しをよくすることというのは私は非常に大切だと思うんですね。  ただ、大臣、我々政治家政治家としてのプライドロマンがある。内局方々内局方々としてのプライドロマンがある。海の男は海の男としてのプライドロマンがあり、陸も陸であり、空も空である。

武田良太

2006-03-08 第164回国会 衆議院 外務委員会 第3号

河相政府参考人 手持ちの資料の中で申し上げますと、制服等貸与というものについては、福利厚生費の一部ということで我が方が負担をしている。ちょうネクタイにつきましては、在日米軍従業員の方の中には食堂等勤務についておられる方もあるということで、そういうものも支給されている可能性があろうかと思います。

河相周夫

1997-03-27 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

制服等貸与対象品目一覧」というのがあるんです。大きい項目を読んでみましょう。エプロン類帽子類手袋類、それから靴類シャツ類ジャケット類作業衣類ズボン類靴下類防寒衣類というふうになって、ネクタイ類。この前も話題になったものですが、ちょうネクタイ、こういうふうなものに至るまで提供されているわけです。こういうのが百一品目もあるとこの資料には書かれております。  

吉岡吉典

1996-04-11 第136回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

ですから、こういう事態に対しても、制服等責任者が緊密に日米韓対応協議ができるように、やはり日ごろからそういうシステムづくりをしていただきたいというふうに思っております。  そこで、北朝鮮をめぐるこういう考え方に日米韓でずれがあってはならないわけでありますけれども、一番大事なのは、その中でも日米間の関係だと思います。

中谷元

1990-05-18 第118回国会 参議院 予算委員会 第9号

政府委員松本宗和君) いわゆる被服費負担でございますけれども、一般的に制服等被服費、これは貸与されておるわけですが、一般的には労働者の職場におきます安全の確保でありますとか、衛生管理等々を配慮いたしまして、使用者側として行う福利厚生の施策の一環としてとられてきているというぐあいに理解しております。

松本宗和

1988-05-18 第112回国会 衆議院 決算委員会 第7号

なおバッジを着用したことによってボーナスをカットしたとかいろいろなことを今言われておりますけれども、私ども就業規則は、その就業規則の二十条で、制服等の定めのある社員は、勤務時間中、所定の制服をつけなければならない、その制服は常に端正に着用するように努めなければならない、しかも社員は、勤務時間中または会社施設内で会社の認める以外の胸章、胸のワッペンのようなものであります、それから腕章等を着用してはならないということを

松田昌士

1987-06-17 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

その者たちに対しまして、勤務時間中に制服等組合バッジを着用した社員に対しまして管理者注意指導することは当然でございまして、再三の注意指導にかかわらずそれに従わない者をこのたび厳重注意処分としたわけであります。今回の処分、以上のような認識に立ってやっておりますので、NTTさんあるいはたばこ産業さんの動向につきましては、私どもは存じ上げてないわけであります。

力村周一郎

1985-04-10 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第1号

といいますのは、軍事力の独走をまず抑えようじゃないか、それとまず軍事力というか、防衛力というものがうまく、制服等だけで勝手に陸は陸、空は空、その他だけでやるようなことのないようにしようじゃないかというようなところから、いろいろ考えられた一環としてこの統合幕僚会議、そして各幕があるというようなことがやられたのじゃないかと思うのです。しかし、それからもう三十有余年たっております。

前田優

1985-03-07 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

こういった義務に対応いたしまして食事の支給等も実施をいたしておるわけでございますし、訓練等も非常に厳しゅうございますし、それに必要な衣服としての作業服制服等支給をいたしておるということでございまして、これが格段に給与として有利になっているということではございませんので、その辺については御理解を賜りたいと思います。  

友藤一隆

1983-03-28 第98回国会 参議院 予算委員会 第12号

下田京子君 制服等購入費というかっこうで百三十二項目にもわたるようなこういうものが購入されているわけです。しかも、これが五十三年から五十七年度の間にもう四年間で六倍にもふえているわけですよ。もちろん、日本人基地従業員待遇改善というのは当然必要だと思うんですよ。しかし、これは当然米側が持つべき性格のものじゃございませんでしょうか。ここまで思いやり予算が進んできていると。  

下田京子

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ただ、先生が例に挙げられました衣類等に関しまして、私どもの見るところでも、やはり制服等大量でかつ規格その他を統一する必要があるものを多く購入している役所というのは、どちらかと言えばその面で比率が少なくなってきておる、こういうような例もございますし、また、大量に発注する場合、いまの御指摘のようにやはり大手が取っていく例があることは行管等でも指摘をしておるところでございます。

神谷和男

1975-10-28 第76回国会 衆議院 予算委員会 第7号

ただいま御指摘外衣につきましては、四十九年度の実績は一三%でございまして、確かに比率が少ないのでございますが、大量の制服等の発注の場合には、中小企業の場合には、規格外のものが受注されましたりした場合に、その賠償の問題等もございまして、非常に大量の場合には大企業に発注される、そういう例も見られるわけでございますけれども中小企業庁としましては、さらに中小企業向けをふやしていただくように各省庁にお願いをいたしているところでございます

齋藤太一

  • 1
  • 2