運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

昨年末に閣議決定いたしましたデジタル・ガバメント実行計画におきまして、地方税介護保険などの七業務につきましては令和三年夏を目標に、後期高齢者医療生活保護など九業務につきましては令和四年の夏をめどに、目標に、制度所管省庁標準仕様書作成を進めることとしておりまして、現在、地方公共団体関係団体事業者で構成する検討会を開催する等、作業を進めております。

時澤忠

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

このような違いを吸収するため、現在、制度所管官庁におきまして作成を進めております標準仕様におきましては、人口規模に応じた機能を定めることができるように実装を選択できる機能を設けることも可能として、複数のアプリケーションの中から市町村の実情に応じて選択できる仕組みとすることとしております。  

時澤忠

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

現在、各制度所管府省におきまして検討会を開催するなど標準仕様作成している途上でございまして、標準仕様書案に対しまして全地方公共団体意見照会を行い、意見の集約とそれに対する対応を行って標準仕様書を取りまとめることとしております。  住民記録システムにつきましては、これまでに全市区町村への意見照会を行い、これらの意見を踏まえて対応を行っているところでございます。  

時澤忠

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

その点でも、当委員会においても、国家公務員制度所管立場から、しかるべき、当事者にはしっかりと出席をしてもらう、こういうことで徹底解明が必要だということを申し上げておきます。  続けて、官房長官お尋ねをいたしますが、内閣広報官である山田真貴子氏の接待問題についてであります。  二十二日月曜日に報告をされた山田氏の調査というのは、誰が行ったものなんでしょうか。

塩川鉄也

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

その内容につきましては、制度所管省庁でございます厚生労働省から、地方団体福祉担当部局に対して周知を行っているところでございます。  また、私ども総務省といたしましても、財政担当部局及び市町村担当部局に対しまして、ことし一月に開催をいたしました担当課長会議におきまして説明を行いまして、周知に努めたところでございます。  

内藤尚志

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

をするというようなこと、そういったことを通じて、制度発足当初の考え方を維持するなり、あるいは更にしっかりしたものにするなりという形にしてまいりましたけれども、ただ、大変恐縮ながら、実際に起きていたことは、昨年の夏以降、皆様方にも御報告をしながらやってまいりましたように、各省の、私どもの足下において実際そのとおりになっていなかったという面があることについては、これは大変遺憾な事態でありますし、我々も制度所管

土屋喜久

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

その実施状況については、毎年少なくとも一回公表をしていただくことを想定をしているわけでございまして、そういったことを通じて自らの状況を各機関において明らかにしていただくということと併せて、私どもとしても、その実施状況については制度所管立場から確認をさせていただき、またその取組状況に応じて、私どもとして申し上げるべきことを申し上げていくというような形でフォローアップをしながら取り組んでいきたいというふうに

土屋喜久

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

方に広く応募いただき、公務員、公務の世界を目指していただくというようなことをこれまでも取り組んできたところですが、今後ともそういった要素を、そういった幅広い取組をしながらやっていくことだと思っておりますので、そういった多様なやり方含めて今後どういうふうに採用を進めていくのかということについては、これまでも実は人事局人事院とも緊密に連携をして様々相談をしながらやってきておりますが、そういう一種、制度所管

土屋喜久

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

機関に対する立入検査という規定について他の類例を見てみますと、現行の各法体系の中では、基本的には会計検査院あるいは人事院といった憲法の下での検査権や準立法的権限、準司法的な権限を持つ特別な機関に認められているというふうな状況があることを踏まえまして、今般の事案の起きた状況というのは、まず私どもに必要なときに報告を求めるといったような権限もなかったという中で起きてきたということがございますので、まず制度所管

土屋喜久

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

行政評価局調査の選定に際しましては、当局出先機関把握した地域での様々な課題に関する情報などを踏まえ、それらの課題に関する制度所管府省における検討対応状況当局の全国的な実地調査機能の活用などによる実態把握を通じて、解決、改善を促進すべき行政上の課題が見出せるかなどを勘案して調査テーマを決定しているところでございます。  

讃岐建

2019-05-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

その上で、当初の受入れ見込みとの乖離が出たり、あるいは就業構造経済情勢変化が起こったということで人手不足状況変化が出てきたと認められる場合には、受入れ見込み数を増減させるかどうか、受入れ人数を示した分野別運用方針を見直すかどうかについて、法務省など制度所管省庁とも協議をして判断をしていくということになります。

世耕弘成

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

国交省といたしましては、これまでも、運送委託者有料道路利用を前提とした運送を依頼しながら有料道路料金の負担を拒むことは独禁法や下請法に違反するおそれがある旨を示したリーフレットを制度所管官庁とともに作成をいたしまして、周知を図るなどの取組を行ってきたところでありますけれども、引き続き、関係省庁とも連携しながら、高速道路利用料が賄われた上で運送事業者高速道路利用できる環境が整えられるよう取り組

奥田哲也

2019-04-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第5号

その途上でそれが進まないそれぞれの事情がありましたときには、技能実習機構、それから制度所管庁である法務省、それから厚労省も協力をして実態解明に努めるとともに、必要な支援、これは今御指摘の転籍支援ということも含めてになると思いますけれども、これを行っていくというのは当然でございます。

佐々木聖子