運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

ただ、その二つではなかなか難しい、いかんともし難いという状況があって、そのことに対してやはりより広い制度対応は先ほど宮崎先生がおっしゃったとおりなんですが、そのことを考えていくということはやはり必要ではないか。このことは里親の話を少し聞いていたときに、大分の方に話を伺って今日議論させていただきまして、やはりそのことが必要ではないかなというふうに思いました。  

井出庸生

2020-06-12 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

まず、この新たな給付制度、対応休業支援金について、幾つか確認をしながらやり取りをさせていただきます。  今回の措置中小規模企業労働者のみを対象ということで、中堅企業を含めて大企業労働者がそもそも適用除外になってしまっています。今日、お手元に、資料の一で、これ、中小企業基本法に基づく定義がどうなっているのかということもお示しをしておりますが、千四百六十万人の労働者がここで切られます。

石橋通宏

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

これまで、日本放送局、たくさんある中で、何とかうまくビジネスを進めてきたわけですけれども、これからより大きな波、大きな変動が来るのではないかということも考えられますし、業界の再編や集約などもあり得るのではないか、そういった将来を展望しての制度対応ということをそろそろ考えておくべきではないかと思います。  以上です。

中村伊知哉

2018-10-31 第197回国会 参議院 本会議 第3号

公立学校での受入れ体制公立学校以外で母国言語で教育を受ける場合の制度対応、高校授業料無償化給付型奨学金における扱い等検討課題は枚挙にいとまがありません。これらに関する総理の基本的な考え方をお伺いいたします。  僅か四十八日の会期で日本社会の大転換につながる入管法改正案を審議することは、拙速に過ぎます。

大塚耕平

2015-05-15 第189回国会 衆議院 法務委員会 第14号

今は、例えば被害者の御遺族の弁護人であるとか検察官が、御納得のいかない被害者に対してはこれこれこういうことなんだとつらいお気持ちで検察官弁護人も説明をされていると思うんですが、裁判員裁判が始まってから、高裁や最高裁の制度、対応というものを裁判関係者に少しでもわかりやすく説明する機会ですとか、そういう変化や取り組みということをされてきたのかどうかを平木さんに伺いたいと思います。

井出庸生

2004-03-17 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

河村国務大臣 現時点については、ボランティア団体の御理解と御協力をお願いいたしておるところでございまして、当面そういう形で、今回、この制度、対応したわけでございます。  しかし、本来的には、委員のおっしゃるとおり、学校において責任を持ってやる部分というのはたくさんあると思うんですね。

河村建夫

2002-11-06 第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

竹中国務大臣 今の制度、対応策の基本的な枠組みに関するお尋ねだというふうに思います。  もちろんこれは一般論でございますけれども、金融機関業務もしくは財産状況に照らして預金等の払い戻しを停止するおそれがあるような場合においては、預金保険法に基づいて、金融整理管財人による業務及び財産の管理を命ずる処分を行うというのが原則であろうかと思います。  

竹中平蔵

1997-11-13 第141回国会 参議院 厚生委員会 第7号

先ほど申し上げたように、将来にわたってはそれらを基盤にしてさらに自治体の理解も求めながら、意見を求めながら広域的に対応をして、制度対応に至るまでにこうした問題についてはどのような形でやることが望ましいかという方向を見出していきたい、このように考えております。

天野建

1977-05-19 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第14号

言いたいことは、NOxの問題だって研究しながら、そういう技術的な制度、対応措置、そういうものをずっと高めていっているんじゃないか。そうしたらそういう一〇〇%というものは望めないにしても、しかし一〇〇%に行くような努力というものがある程度可能であるならば、その時点でそれなりの対応というものをしていくのが本来の考え方じゃないだろうか、こう思っているからお伺いしているのです。  

山本政弘

  • 1