運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

不意打ち勧誘型取引訪問販売電話勧誘販売訪問購入利益誘引勧誘型取引連鎖販売取引業務提携誘引販売取引は、消費者の主体的な承諾を確保するため、事業者電子交付を推奨することは禁止すべきではないでしょうか。  違反行為クーリングオフ妨害に該当すると解するか、又は、有効な承諾がなく電子交付は無効で書面交付と評価すべきではないでしょうか。

福島みずほ

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

突然の不意打ち勧誘から始まる訪問販売電話勧誘販売訪問購入、甘い利益誘引勧誘から始まる連鎖販売取引、いわゆるマルチ、業務提供誘引販売取引など、消費者の判断をゆがめる危険性のある勧誘から始まる取引書面交付義務電子化を導入することは、必要性もなく、逆に悪質業者に新たな武器を与えるものであって、被害拡大を招く危険性が高いというふうに考えます。

釜井英法

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

が、勧誘方法がそもそも不意打ち勧誘であったり利益誘引勧誘こういう取引場面を規律したものについて、事業者が本体の契約の勧誘とともに、じゃ、書面電子データでいいですねと言われれば、両方含めて何となく、はい、そうですかということになってしまうんじゃないんでしょうか。結局、実態としては電子交付が原則になってしまうということがほぼ予想されます。  

池本誠司

  • 1