運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
377件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-20 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

厚生労働省といたしましては、このような法の目的を踏まえ、衛生保持観点から、クリーニング所において従事者がその場で洗濯物の仕分などを行う必要があること、利用者利益擁護観点から、利用者に対し洗濯物処理方法などについて説明する必要があることから、原則として、ロッカーのみを設置し、洗濯物の受取及び引渡しを行うことはできないと考えております。  

浅沼一成

2018-05-23 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

五 消費者契約条項について解釈を尽くしてもなお複数の解釈可能性が生じた場合には事業者に不利な解釈を採用するなど、消費者利益擁護観点から消費者契約条項解釈在り方についての検討のほか、「消費者概念在り方(法第二条第一項)、断定的判断の提供(法第四条第一項第二号)、「第三者」による不当勧誘(法第五条第一項)、法定追認特則先行行為等の不利益事実の不告知(法第四条第二項)にかかる要件の在

大河原雅子

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

これらに着目し、消費者利益擁護を図ることを目的とする消費者契約法という法律ありますが、私法の一般法である民法消費者概念を明記するべきだと考えます。  なぜ消費者概念の導入が改正の対象から外れたのでしょうか。また、今後、消費者概念民法に導入することを検討する予定があるのかについてもお伺いをいたします。

糸数慶子

2014-05-23 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

地域の中で消費者利益擁護活動に取り組まれる消費生活協力団体及び消費生活協力員方々の視点から幅広く広告表示を見ていただき情報提供いただければ、差止め請求につながる事例も多く生まれることが期待できます。このような仕組みがうまく機能するよう、適格消費者団体の側から自身の活動実績等消費生活協力団体及び消費生活協力員方々にお知らせし、連携を強めてまいりたいというふうに思います。  

磯辺浩一

2014-04-22 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

森大臣の御答弁の方がちょっと前向きに響かなかったのですけれども、ぜひ関係省庁、この事案も幅広うございますので、日ごろから連携を図っているという御答弁伺いましたので、引き続きのお取り組みをお願いしたいというふうには思いますが、緊急かつ重点的にという、これは、一時的な重大性のある事案が発覚したときだけの運用になるのではないかという心配があるものですから、こうした不正表示撲滅に向けた、あくまでも消費者利益擁護

青木愛

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

そして、他省庁等への権限委任でありますけれども、あくまでも、消費者利益擁護観点から、やはり実効性のある権限でなければ意味をなさないというふうに考えます。私は、先般の一般質疑の際にも触れさせていただきましたが、日常的に本来業務としていない職員の方々が突然権限委任されても、やはり迅速かつ的確な対応がどれだけ図れるのかが疑問に残るところでございます。  

青木愛

2013-11-29 第185回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

適格消費者団体というのは、特定適格消費者団体もそうですけれども、消費者権利擁護利益擁護を主たる活動目的として、その活動実績がきちんとあるということです。しかも、適格消費者団体活動時期が多分二年とかぐらいは求められることになるでしょうから、そういったことを考えると、その間、適格消費者団体の間の場合は差止め請求しかできませんので、何らの費用報酬は発生しないと、業務で。

磯辺浩一

2013-11-27 第185回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

十一団体適格消費者団体として認定されまして、消費者利益擁護のための活動を行っているところでございます。訴えが提起されたのは三十一件ございまして、その他訴訟に至らなくても裁判外における差止め請求権の行使により、事業者が任意に改善をした、解決をした例は多数ございます。  

川口康裕

2013-11-06 第185回国会 参議院 本会議 第4号

なお、消費者契約法に基づき、適格消費者団体消費者全体の利益擁護のために差止め請求訴訟を起こせることとなっていますが、消費者被害未然防止観点からは、差止め請求訴訟の遂行に係る部分についても国は一層の支援を行うべきと考えますので、その点につきましても併せて森大臣にお伺いをいたします。  次に、支払義務に係る請求及び損害範囲等見直しについてお伺いします。  

森本真治

2013-06-12 第183回国会 参議院 本会議 第26号

消費者全体の利益擁護のために差止め請求権を適切に行使することができる適格性を備えた消費者団体として内閣総理大臣の認定を受けた適格消費者団体は、現在、全国に十一団体あります。食品表示法案により、食品表示に関しても差止め請求が可能となるわけですが、その実効性を担保するために人的支援財政的支援が必要と考えますが、大臣の見解をお伺いいたします。  次は、酒類の取扱いについてです。  

大河原雅子

2013-06-04 第183回国会 衆議院 本会議 第30号

また、今回の訴訟制度を担う特定適格消費者団体については、消費者利益擁護見地から見て不当なものでない範囲で、費用報酬の支払いを受けることが可能となるようにしております。  今後も、幅広く関係者から御意見伺いつつ、新たな訴訟制度における特定適格消費者団体に対する必要な支援について検討を行ってまいります。  本法案施行期日及び見直し規定についてお尋ねがありました。  

森まさこ

2013-05-10 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

今回の訴訟制度を担う特定適格消費者団体については、訴訟追行に伴って不可避的に発生する費用については、消費者利益擁護見地から見て不当のものではない範囲費用報酬を受けることが可能になるようにしております。  今後も、幅広く関係者から御意見伺いつつ、現行の適格消費者団体、また、新たな訴訟制度における特定適格消費者団体に対する必要な支援について、引き続き検討を行ってまいります。

森まさこ

2009-11-25 第173回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

先ほど、排出量取引のような、あるいはキャップを掛ける、税を掛けるということが低所得者にとても厳しい、消費者に厳しいというようなことがありましたが、どの国でもそうしたことは議論しておりまして、アメリカの排出量取引を中心とする今のワクスマン・マーキー法案などでは、明らかに、電力事業者に配分をした排出枠オークションにかけたものは消費者利益擁護のために使うということを明記しているわけです。

浅岡美恵

2009-09-18 第172回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第1号

これらの新しい機関が消費者利益擁護増進に資するよう、真に実効性のある政策を遂行するためにも、本委員会に課せられた使命は重大であります。  委員各位の御指導と御協力を賜りまして、公正かつ円滑な委員会運営に努めてまいりたいと存じます。  何とぞよろしくお願い申し上げます。(拍手)      ————◇—————

末松義規

2009-06-17 第171回国会 衆議院 外務委員会 第16号

しかし同時に、我が国企業投資活動利益擁護という観点から、少しでも、もちろん、相手国閣議決定の内容ですから難しいのかもしれないけれども、我が国にとって改善する交渉はなされたのか。それから、この国がほかの国に対して、これよりもよい条件を提供している場合があるか。もしそうであるならば、その品目はどうかというようなことをちょっとお伺いしておきたいと思います。

猪口邦子

2009-05-07 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

これは昨年十二月に公表されました国民生活白書の中でも明らかになっておりますけれども、やはりスウェーデンの方では消費者団体の強化というものを消費者政策の柱の一つに掲げて支援に乗り出しているということでありまして、その支援の仕方には団体活動費プロジェクトという三つの名目があるというふうにして聞いておりまして、そのプロジェクトの、団体支援条件としては、消費者団体スウェーデン消費者利益擁護を主な

阿南久

2009-04-02 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

これでは、それまで何ら消費者利益擁護を図るための活動を行ったことがない法人であっても、定款の目的さえそのように変えれば登録が拒否されないことになるわけでございます。それでも適切に差し押さえ請求損害賠償に関する訴訟をすることができるとお考えなのか。暴力団排除規定はありますけれども、私は暴力団ですと言ってやるところはないんです。  そこら辺、御答弁願います。

大口善徳