運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
155件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

大きなリスクとなっているサイバーテロ等は、その区域土地利用調査で防止できるのでしょうか。  自衛隊米軍、海上保安庁の施設、原発や軍民共用空港等生活関連施設という施設目的も伴うリスクも異なる施設区域一つ法案調査規制することが本法案整合性実効性を著しく低下させていると言えます。  

木戸口英司

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

あわせて、土地利用調査に当たっては、対象となる住民の皆さんに丁寧な事前説明を行い、必要な協力を得られるよう責任を持って取り組んでいただきたいと思います。  本法案については、既に述べてきたように、多くの事項が政省令に委ねられ、法の実効性についても不透明であることの指摘がなされていますが、一方で、安全保障政策に一〇〇%はありません。

矢田わか子

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

また、注視区域における調査対象調査方法、あるいは個人情報の扱いが明確にされていないことから、当該地域住民は、土地利用調査の名の下で、監視体制が築かれ、人権とプライバシーの侵害が起こるのではないかとの不安が高まっています。  これらの不安や懸念に対し、政府は、基本方針政省令制定過程を見える化するとともに、土地等利用状況審議会議事録を公開し、随時国会報告を行うべきであります。

矢田わか子

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

伊波洋一君 特に米空軍分散化では、有事の緊急展開に備えて、平時から、沖縄の負担軽減名目にした、航空自衛隊の築城、新田原、鹿屋飛行場などを使用する米空軍機訓練航空自衛隊との共同訓練民間空港を含むその他の飛行場緊急着陸名目利用、調査などが計画的に進められています。こうしたACE構想も、現在全国各地で頻発し、住民生活を脅かしている米軍機の超低空飛行訓練原因一つとも考えられます。  

伊波洋一

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

これこそが、安全保障上の目的を達成するために一定の範囲の土地について利用調査ができる法律を作る必要を支えている一般的な社会的事実、つまり、これこそが立法事実であると私は考えています。  我が国をめぐる安全保障上のリスクが高まっている、こういう現状も踏まえまして、本法案立法事実につきまして、改めて小此木大臣の御見解を伺いたいと思います。

宮崎政久

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府は今国会におきまして、重要施設周辺等及び国境離島など重要土地利用調査及び利用制限に関する法案を、先月、国会提出すべく閣議決定をしております。この中には水源林というものは入っておりませんけれども、ただ、やはりこの外国資本による森林買収に関する問題はもうかれこれ十数年前からかなり課題となっておりまして、今農水省でも調査を進めているということであります。

舟山康江

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

このときに安倍前総理大臣の御答弁をいただきましたが、その答弁をきっかけに、内閣官房土地調査検討室というものが設置されまして、有識者会議が設けられて、現在、間もなく提出されると聞いておりますが、土地利用調査規制法案、こういう略称でしょうかね、そういう法案提出に向けて大詰めだというふうに聞いています。  

重徳和彦

2018-04-04 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

先ほど申し上げました意向利用調査でどのような原因かと申し上げたとおり、周囲の再建状況を見てから判断したいと、そういった声もございますので、市町村におきましては、町の将来のイメージを提示するといったような取組でありますとか、利活用をしたい人、それから土地を提供したい人、そういう人同士のマッチングなどの取組も行われております。  

黒田憲司

2018-03-28 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

この議連では、実は、二〇一二年二月にアイスランドに赴きまして、地熱資源利用調査を実施いたしました。翌三月に、調査結果を受けまして、国立・国定公園の第二種、第三種特別地域の中から垂直掘削地熱発電所の設置が可能となるよう環境省に申入れをいたしまして、環境省も、風致又は景観の維持に著しい支障を及ぼさない場合という条件付ではありますが、これを受け入れてくれました。

富田茂之

2015-08-18 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

その関連で、二でございますけれども、今度の附則第五十一条第二項、いわゆる准組合員事業利用調査この規定がございますけれども、この削除を求めたいというふうに思います。なぜならば、根拠がないというふうに思うからでございます。  以下、①からいきますと、そもそもこの本調査に係る行政庁権限、この根拠規定はどこにあるのかということでございます。  

石田正昭

2015-06-25 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

これを見ると、まさに附則の五十一条、これは、要するに、員外利用とか准組合員利用規制のために、場合によったら、組織分割組織の一部の株式会社、生活協同組合への転換ができるような一里塚であって、それができるようにするために、今回の株式会社への転換や、生協やあるいは医療法人への転換規定を設けたように誤解を受けがちだと思うんですけれども、大臣、今後、准組合員利用調査あるいは員外利用について厳しく調査を行

福島伸享

2015-06-25 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

福島委員 ちょっと正面から答えていただいていないので、もう一点言いますけれども、要は准組合員利用調査とかあるいは農協法上認められている員外利用に関する調査というものを、それぞれの農協組織分割組織形態の変更を促すための手段としてこの調査を使うことはありませんよねという確認でございます。どうですか。

福島伸享

2014-06-04 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

加えまして、我々は、農業委員会から一律に農業関係者を排除する、こういう趣旨ではございませんで、先ほど申し上げましたように、さまざまな農林水産省さんの法律に従って大きな方向、改革が進んでいますが、実効性たらしめるために、やはり事務局体制を強化するだとか、また、いわゆる実態の調査利用調査についての人員をふやすとか、そういう方向で前向きに改革していくべきではないかという考え方でございます。

後藤田正純

2006-06-13 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第27号

ある駅でエレベーター利用調査をしました。それで、四日間張りついて、エレベーターをどんな人が利用しているかということをやったんですが、おもしろいことがわかりました。駅に電車が着いて真っ先にエレベーターに行けるのは、走って行ける人なんですね。高齢の方や障害のある方は一番後から、着いたころにはもうエレベーターが行ってしまっている。  

川内美彦

2004-03-25 第159回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、不発弾処理等の戦後処理経費赤土対策について必要な予算を確保し、更に、都市排水循環利用調査について、前年度を大幅に上回る予算を計上しております。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  内閣北方対策本部平成十六年度予算総額は、十億五千万円、前年度当初予算額に対して九七・五%となっております。  

茂木敏充

2004-02-18 第159回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

また、不発弾処理等の戦後処理経費赤土対策について必要な予算を確保し、さらに、都市排水循環利用調査について、前年度を大幅に上回る予算を計上しております。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  内閣北方対策本部平成十六年度予算総額は、十億五千万円、前年度当初予算額に対して九七・五%となっております。  

中島眞人

2003-03-25 第156回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、不発弾処理等の戦後処理経費赤土対策都市排水循環利用調査等の環境対策経費を始めとする事業に必要な所要の予算を計上しております。  続きまして、北方対策本部予算について御説明いたします。  内閣北方対策本部平成十五年度予算総額は十億七千七百万円、前年度当初予算額に対して九八・〇%となっております。  

細田博之