運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2143件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

若者は、デジタル機器の使い方には慣れていても、そこから得られる情報の理解度利用度についてはまだ十分とは言い難い面があります。これらの分野に契約書面電子化が認められると、その被害は潜在化しながら拡大するおそれがあります。マルチについては、来年四月の成年年齢引下げにより、被害の増加が心配されるところです。  

釜井英法

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

ほかの地域でもこのような事例はあると思いますが、交通量など利用度から考えて、この地域にもう一つすれ違いのできる道路を造る必要があると私は期待をしておりますが、この交通課題が二点目です。  国として、この二点についてどのようにお考えになられるのか、政府参考人から御答弁をお願いいたします。

深澤陽一

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

それこそ森の利用だったら四点、立ち木は建物に使う、そして燃料はそれこそ日々の暮らしに使う、それから下草は肥料に使う、そして山菜は食料にというようなことで、本当に自然の利用をしながら、ですから、それは村落共同体として共有地として利用してきたんですけど、それが、木材は輸入し、そして燃料も輸入をし、場合によっては肥料化学肥料ができて、そして食料ももう外から入ってくるということで、自給度が低くなった中で自然の利用度

嘉田由紀子

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

それから、気象庁、せっかくこれをつくったわけですから、これの利用度はどうだったのか、ちゃんと検証したのか。一キロメッシュでの洪水警報危険度がこれでわかるわけですから、これとハザードマップとを重ね合わせるような、そういう仕組みにすればもっと利用がされたと思うんだけれども、どうですか。

荒井聰

2019-03-20 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

それで、緊急時の状況把握避難行動につなげる対策、これを強化していく、それから、施設保全管理体制の強化や、ため池の機能を維持するための補強対策を実施していくということ、先ほど来申し上げているとおり、利用度低下しているため池は統廃合していくということで、今後の対策の進め方を昨年十一月に取りまとめまして、こういった内容について三十一年度予算に反映させているということでございます。

室本隆司

2018-11-27 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そういう中で、いきなり切りかえのときにどうこうということではなくて、行使の状況について報告をいただいて、順調にといいましょうか、適切かつ有効に行使されているならそれでよしということでありましょうし、もしその利用度について工夫の余地があるということであれば、これまた地元の漁業者の代表である海区漁業調整委員会の意見も聞きながら指導する。

長谷成人

2018-11-20 第197回国会 衆議院 本会議 第7号

日本企業輸出の際に用いる自己申告については、豪州側の税関においてその利用数が非公表のため、具体的な利用状況は承知していませんが、併用制であることもあり、これまでの利用度は必ずしも高くないものと承知しております。  各企業において、具体的な手続内容やコストを第三者証明制度と比べつつ、輸出拡大を図ろうとする企業を中心に、自己申告制度利用を検討している状況にあると認識をしております。  

世耕弘成

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

今回の水産改革改革案におきましては、既存漁業権者水域を適切かつ有効に活用している場合はその継続利用を優先する、その上で、都道府県が漁業権を免許する際の優先順位法定制を廃止する、そして参入プロセス費用徴収透明化を図るというふうになっているわけでありますが、その気持ちとしては、頑張っていらっしゃる既存漁業者には安心して漁業を営んでいただくとともに、高齢化などによりまして漁業者が廃業したり利用度

齋藤健

2018-05-16 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

養殖沿岸漁業につきましては、昨年十二月に決定された農林水産業地域活力創造プランに盛り込んだ「水産政策改革方向性」におきまして、水域を適切かつ有効に活用している者が漁場利用を継続できることを基本とするとともに、近年、地域によっては、漁業者高齢化などにより廃業し、又は利用度低下している漁場が生じていることから、有効活用されていない水域について、新規参入が進みやすい仕組みを検討するということとしたところでございます

礒崎陽輔

2018-04-17 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

毎年毎年、各省庁をお招きして各省庁木材利用度を見ているんですけれども、特に思ったことは、農林水産省で、今、水耕栽培がありますね、ところが、水耕栽培は水を使いますから木を使いませんという説明が実はあったわけですよ。ちょっと待ってくれ、であるならば、いわゆる足回りはPCで、コンクリでやって、上を木ですればいいじゃないか、そういう知恵は出ないのかと。  

小島敏文

2018-03-28 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

NISAであるとかふるさと納税といったもののように、知名度であるとか利用度がともに上がっていけば望ましいことと思いますので、こちらも活用度が上がるような積極的な施策をお願いできればというふうに思っております。  それから次に、起業する側、創業する側の観点から御質問申し上げます。  

松平浩一

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

昨年の三月、この予算委員会でも私質問させていただきましたが、しかし、実はこの中小企業利用するこうした助成金については、地域によって随分ばらつきがその利用度によってあります。よく利用しているところとしていない県では例えば十倍ぐらいの差があると、こういうことでありますので、その際私も申し上げました。  

西田実仁