運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-12-12 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第5号

与党案は、組織により多数の投票人に対し買収利害誘導等をした者に対する罰則規定を設けております。しかしながら、通常の選挙と異なりまして、そもそも憲法改正国民投票に関して買収利害誘導等がなされ得るのか、また、罰則で禁止することは投票についての自由な活動を阻害しないのかなど、このような罰則規定を設けること自体疑問があります。  

吉岡桂輔

2006-11-15 第165回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

戸別訪問全面的解禁の主な懸念として、一つに、買収利害誘導等選挙の自由、公正を害する犯罪温床になる。二つに、戸別訪問で次々に自宅や勤務先に来られたら生活の平穏が害される。こういうことを指摘されているわけでありますけれども、これについても、国民政治に対する意識も成熟しており、戸別訪問を解禁しても買収温床となることは考えにくいこと。

大口善徳

2006-11-02 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第1号

与党案は、組織により、多数の投票人に対し、買収利害誘導等をした者に対する罰則規定を設けています。しかしながら、特定の候補者や政党に投票させるために買収行為をする者を処罰する公職選挙法と異なり、そもそも憲法改正国民投票に関して買収等利害誘導等がなされ得るのか。

吉岡桂輔

2002-11-27 第155回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

公選法の二百二十一条に買収利害誘導等の罪が規定されておりまして、これは、買収の罪というのは、当選を得る、すなわち投票を得るなどを目的といたしまして、選挙人または選挙運動者に対して金銭、物品その他の財産上の利益の供与等を行うということになっておりまして、要件によっては事後買収というような規定もございますので、公選法規定の中にはそのような規定はございます。  

高部正男

1993-11-12 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第16号

また、買収利害誘導等、不正行為が行われやすいと思いますし、先ほどのあけ広げた家庭のことを考えますと、戸別訪問を装い、犯罪の起きる可能性もある、このように考えます。  第六に、公費助成について申し上げたいと存じます。  国民一人当たり二百五十円、総計三百九億円に私は賛成いたします。先ほど申し上げましたとおりに、国民のとうとい血税によって賄われる公費助成五百億円は少し多過ぎる感がいたします。

飯塚実枝子

1993-11-12 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第16号

買収利害誘導等、実質的不正行為も行われやすく、これまでどおり禁止とすべきであります。  政治倫理にかかわる問題としてこれはどうしても申し上げておきたいのですが、政治に携わる者は、国民に対して公約したことは必ず守ることが義務であります。しかるに、国会という公の場において、二枚舌で党人と公の立場を使い分けをしてはばからない国務大臣がおります。

元浜貫一

1993-11-12 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第16号

ここで、政府案どおりすべてが解禁されたならば、買収利害誘導等不正行為が行われやすく、不当な競争を余儀なくされ、選挙運動の実質的公平が害されやすいと思います。特に、山梨県のような甲州選挙の土壌では、義理人情の不合理な要素によって、選挙民自由意思による投票が阻害されやすいと思うからであります。  次に、政治資金関係について申し上げます。  

齋藤公夫

1993-10-28 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第11号

また、当然のことながら、今まで禁止されている理由として、買収利害誘導等選挙の自由公正を害する犯罪温床となり得る、そういう懸念も感ずるわけでありますが、この点について取り締まりに当たる警察庁としては、これまでの経験から、今私が申し上げましたような心配はないか。  例えば、もっと具体的にお話ししますと、帰ってくれと言ってもなかなか帰らないという場合がありますよ。

武部勤

1979-12-05 第90回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

それで、まず買収利害誘導等温床論というものについてですが、これは戸別訪問温床じゃないということを私は申し上げたい。むしろ企業組織、特に大企業組織組合組織を通じての票集め、つまり官庁ぐるみ企業ぐるみ選挙活動、そういう選挙活動の方が金銭の絡む実質犯温床になりやすい、そちらの方が問題だというふうに私は思うのです。少なくとも戸別訪問がすぐ買収に結びつくということはない。

内藤功

1978-04-24 第84回国会 参議院 決算委員会 第13号

ただ、いま申し上げましたいろいろと利害誘導等の場合には規定があるわけでございますけれども、選挙人または選挙運動者に対する直接利害関係、これについてしばしば引かれます例を申し上げますと、たとえば都道府県道とか市町村道とかいいますような場合におきましても、最もこの場合に当てはまりますことは、あなたの前のこの道とか、あなた方のこの前の道というような具体性を持った場合に該当するということは言われておりますけれども

佐藤順一

1964-05-13 第46回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号

現存におきましては法が改正されまして、買収供応あるいは利害誘導等の重要な罪の場合には、公民権は必ず停止をされなければならぬ、それ以外の罪については従前と同じように不停止または期間短縮がつけられるということに変わりました。これはたぶん、参議院選挙のときにはその法が改正になる前だと思います。そういう関係でわりあいに不停止あるいは期間短縮が多いのだと思うのです。

畑和

1963-06-06 第43回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

この検挙件数におきましては、総数のうちにおきまして、買収利害誘導等が総検挙件数の八四%を占めております。人員におきまして、買収利害誘導等は八八%でございまして、従来の選挙と現在の時点において比較いたしましたときに、比較的買収利害誘導というものが多く検挙されておる。したがって、他の罪種につきましてはあまり変化がないというふうに現在考えておる次第でございます。

宮地直邦

1961-04-21 第38回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

しかるに、昨年度は諸種の事情のためについに改正に至らず、古い法律のままで十一月の総選挙に臨みまして、その結果は、私はここであらためて数字等をあげて申しませんけれども戦後最大の違反者を出した選挙である、その違反者のうちでも目立って増加しておりますのは、いわゆる悪質違反といわれる買収供応利害誘導等違反者が目立っておるといことであります。

島上善五郎

1961-03-10 第38回国会 参議院 本会議 第11号

しかるに、総選挙で、買収供応利害誘導等あらゆる手段の上に立って多数を獲得し、内閣を組織するや、おくめんもなく公約に違反して、そればかりではなく、公約違反を反省するいささかのけしきもないばかりでなしに、かえって、だまされた国民が悪いのだと言わんばかりの態度であります。このような政治のやり方に対して、私どもは国民とともに心から糾弾をしておきたいと思うのであります。  

片岡文重

1953-03-06 第15回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

すでに今日まで幾多の議論をかわされたところでございますが、まずその理由を簡単に申しますならば、昨年の十月行われた衆議院の総選挙において、あれほど声高らかに公明選挙が叫ばれたにもかかわらず、戦後最高の違反検挙者を出し、その中で、買収、饗応、利害誘導等悪質違反が八割も占めておるという事実、また悪質違反容疑者が逃亡し、あるいは違反容疑濃厚な者が今日大臣に就任し、てんとして恥じるところを知らないというような

島上善五郎

1953-03-06 第15回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

また公職選挙法におきましては、単なる運動員買収利害誘導等の処罰によりまして、当選人当選は無効になりません。選挙運動総括主宰者、それに出納責任者だけである。これらの人々は、相当広範囲な相当重要な選挙運動をするものでありまして、それらの人が買収その他の悪質犯によつて有罪となりました場合には、それを当選者責任に帰せしめることは当然でございます。

竹谷源太郎

  • 1