運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1972-03-23 第68回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

第三が、医療職日中途採用者初任給是正について。第四が、臨床衛生検査技師免許資格取得者に対して一号俸の特別昇給をすること。第五が、年末一時金として平均一万円プラス三・五カ月分を支給すること。これが要求でございます。  その結果、十一月二十五日に第一回の団交をいたしております。  続きまして、十二月三日、第二回の団交をいたしております。

土屋定敏

1970-12-03 第64回国会 衆議院 本会議 第5号

昭和二十三年に人事院及び給与勧告のこの制度ができまして以来、本年で二十三年目になりますが、この間、昭和二十三年十二月の六千三百七円の勧告以来、合計二十二回の勧告が行なわれ、このうち期末手当初任給是正、中だるみ是正などの制度改正を除きますと、いわゆる賃金引き上げ勧告は十七回に及びますが、これが完全実施をするというのは、その内容のよしあしは別といたしまして、残念ながら今回が初めてであります。

大出俊

1968-03-12 第58回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

ただ最近、人事院勧告その他の給与法の改正によりまして行(二)表の給与改善というものがかなり行なわれ、それから初任給是正ということも実は相当行なわれてまいりました。現在私のほうで残っておりますのは、相当大幅に移行はいたしましたけれども、なお百九十名ばかり行(二)職が残っております。

知野虎雄

1966-04-12 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

あなたのおっしゃっている民間の動向のみを指さしておられるのなら、午前中の答弁の中にも、ことしは民間初任給是正というものはあまりない、だからことしは有額回答しないのだという根拠だけで考えられていきますならば、ならした賃金の答えというものは出ないのですよ。いまあなたのおっしゃっている答弁の中には百円から五百円の傾斜が引かれていくわけですね。

山田耻目

1964-02-05 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

をはかっておるわけでございまして、初任給是正、それから暫定手当なり超過勤務手当等手当の増額、それと収容定員の少ない施設につきましての定員の増加というようなものをはかって、来年の処遇改善を行なう予定でございますが、そうした結果、平均本俸単価といたしまして、三十八年の四月一万九千二百二十五円のものが、三十八年の十月の一般公務員並みベースアップによりまして二万四百九十八円になりましたものが、今回初任給是正

牛丸義留

1964-01-28 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

それを便宜上再掲したものでございまして、社会事業施設職員処遇改善を来年度いろいろ考えたい、金額にして、右に書いてあります約二十億程度になりますが、内容といたしましては本俸手直し、これは初任給是正昨年公務員給与改定をやりました際に漏れた分の是正手直しでありますとか、職員の増員、あるいは諸手当通勤手当とか夜勤手当、 超勤、 そういったもの、あるいはさらに従来社会保険負担金事業主が負担しておった

戸澤政方

1962-04-26 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

特に給与改定が同じようなカーブで動いていくということならば、これは俸給指数が変わらぬということはあると思うのですけれども、しかし初任給是正初任給を上げる、その次の昭和三十五年の給与改定におきましては上厚下薄給与体系をしく、それから今回の給与改定についてはまた違ったカーブ給与改定を行なう、そうなった場合に、俸給上下のバランスでありますとか、そういうものはおのずから変わってきておるわけです。

山口鶴男

1961-04-25 第38回国会 参議院 文教委員会 第22号

それからさっき言った行政職甲、乙の関係、それから初任給是正の問題、それから超勤の問題、こういうことから超勤を加味した給与表既得権を守るという立場から新たに研究作成するか、それとも文部省で持っておられる約十時間前後の超過勤務時間に対する超過勤務手当を出すか、そういう教職員俸給表の再検討を必要とする、検討しましょうということであったわけです。

矢嶋三義

1961-04-25 第38回国会 参議院 文教委員会 第22号

それから初任給是正という内容も入っている。さらには先ほど指摘しました、昨年十二月の本院における高学歴是正の決議の趣旨も含まれるわけですが、こういうものを一括して研究、是正改善ですね、この結論を人事院勧告がことしの夏行なわれる前に間に合うかどうか。なすべき義務が私は教育職に対してあると思うのです。出していただきたい。それをお約束していただきたい。それをお答えいただきます。

矢嶋三義

1960-12-17 第37回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

○瀧本政府委員 ただいま総裁が申されましたように、三十三年、三十四年におきまして、全体的な給与是正を行なわずに、初任給是正あるいは中だるみということをやったのはどういうわけかというお話でございますが、これは何も計画的に年次的にやろうという意図が人事院にあったわけのものではございません。

瀧本忠男

1960-12-15 第37回国会 参議院 内閣委員会 第3号

政府委員藤枝泉介君) 現在勧告をされましたこの体系というものは、歴史的にいろいろ変遷を経ましてここまで参りましたことは御承知の通りでございまして、ことに最近の初任給是正あるいは中だるみ足正等を経てここへ参りましたわけでございまして、現在としては、私どもはこの人事院勧告自体を妥当なものと認めてこの法案を御提案申し上げたような次第でございます。

藤枝泉介

1960-10-24 第36回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

説明員石原周夫君) 昨年、一昨年と初任給是正ないし中だるみ是正という形におきまする勧告の中で、その際には今おっしゃいましたような比較的低い割合でございまして、その場合におきましての私、議論を記憶いたしておりません。こまかい金額そのもの、割合そのものが低くて、今占部さんのおっしゃるようなところを見ますると、どの程度数字が変わりましたかちょっと私は記憶がございません。

石原周夫

1960-08-10 第35回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

横川正市君 人事院勧告の形態が、今回は職務給責任給とを重点的に取り上げたと、こういうことでありますが、前回までの理由としては、たとえば、初任給是正で底辺を底上げして、その次に上級職手直しをし、それから中だるみ是正し、そうして今回は職務給責任給ということで、大体人事院の作業が四回の勧告をめぐって一巡をしたような格好にとれるわけですね。

横川正市

1959-12-17 第33回国会 参議院 逓信委員会 第10号

仕事は非常に出て参りますので、できるなうば、本務の人にやっていただきたいということで、現場超勤を結んでもらいたいと言ったことはその通りで、しかし、全逓がかかえております問題の中で、経済要求一般のことと、それかういわゆる初任給是正の問題と、それかうILO条約団交再開の問題がございましたので、いろいろ現場で、三六協定を結んでいただいたら、仕事もだいぶできるんじゃないかと考えておりましたけれども、なかなか

佐方信博

1959-02-03 第31回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

なお人件費単価一般分につきましては十九万一千三百六十四円、これは前年より若干上っておりますが、初任給是正に伴う増でございます。それからその他は庁費その他の節減がございます。  二ページの一番上の整備費、これは従来に引き続きまして保健所の新設五カ所、改築十カ所、これは前年通りでございますが、新たに保健所の格上げ、これは規模の小さいのを大きな保健所にするという趣旨のものが五カ所入っております。  

山本正淑

  • 1
  • 2