運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-05-16 第177回国会 参議院 決算委員会 第5号

○国務大臣(江田五月君) これは、社会復帰促進センターにおいて、民間の様々な知恵や工夫、こういうものを刑務所運営に生かしていこうと新たな発想でPFI手法を用いて民間事業者契約をして運営をしていく。そのときに、この運営業務一体として委託をして、一切の対価を一体のものとして支払うという契約になっていて、食材費のみを切り出して実費払いとする仕組みになっていないということでございます。  

江田五月

2009-03-17 第171回国会 参議院 法務委員会 第3号

具体的には、民間事業者ノウハウを活用するとともに、地域からの様々な協力をいただきながら、受刑者に対する矯正指導職業訓練を実施し、再犯防止に資する刑務所運営を行っていく方針でありまして、これらの矯正処遇について、それぞれの施設実情を踏まえて更に効果的な内容を検討するなど、一層充実した運営に向けて着実に進みつつあるものと考えております。

尾崎道明

2007-11-08 第168回国会 参議院 法務委員会 第3号

いずれの事業におきましても、民間事業者ノウハウを活用するとともに、地域からの様々な協力を得ることで受刑者に対して質の高い矯正教育職業訓練を実施しようということで、再犯防止に資する刑務所運営を目指しております。  一例を申しますと、美祢では、全受刑者に対しまして基礎的なパソコン技術の習得を目的とした職業訓練を行っております。また、心理療法を取り入れた教育プログラム、これも実施しております。

梶木壽

2006-05-23 第164回国会 参議院 法務委員会 第19号

ですから、平成十五年の四月から十二月の大体八か月程度の活動の中ですけれども、その成果として出されました提言を見ますと、受刑者人間性の尊重、刑務官負担軽減、開かれた刑務所運営という三つの改革方向が示されて、ここが今日さんざっぱら出てまいります日弁連も含めて高い評価を受けて、昨年の通常国会での改正ということになったんだと思うんですね。  

仁比聡平

2005-06-08 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

ドイツはまだ全然やっていませんし、フランス民間委託、今回の日本でやろうとしているものはフランス・モデルがきっと原型だろうと思うんですが、そういうところにとどめておりまして、公権力行使にかかわる刑務所運営民間の手に完全にゆだねてしまうということはできないんだという観点にヨーロッパ諸国は立っているというふうにはっきり思われるわけです。  

海渡雄一

2005-05-17 第162回国会 参議院 法務委員会 第19号

刑事施設及び受刑者処遇等に関する法律案は、行刑改革会議提言や確立された国際人権基準から見て、受刑者人権保障刑務官執務環境改善刑務所運営透明化などの面でまだ不十分な点はありますが、現実に刑事施設処遇を前向きに変えていくものと考えます。  しかし、本案には警察留置場、いわゆる代用監獄管理運営に関する規定代用監獄に収容されている受刑者処遇等に関する詳細な規定が設けられています。

井上哲士

2005-05-12 第162回国会 参議院 法務委員会 第18号

これも午前中から議論をしましたが、この行刑改革会議提言で、今後行うべき改革についての処方せんが様々示されたわけでございますが、その中で、これも、一体刑務所というのが国民にどう理解されているかということが極めて大事であって、ある意味では国民の健全な常識を施設運営に反映させるべきということ、そのためには国民刑務所運営実情をしっかり理解してもらうことが必要であると、こういうことが提言の中でなされているわけでございまして

木庭健太郎

2005-04-07 第162回国会 参議院 内閣委員会 第7号

二年後の開所でございますので、その間にもっともっと詰めていく話でございますけれども、むしろそうやってきちんと分けることが必要であるわけですし、それから、繰り返しになりますけれども、まずその第一号の美祢PFI刑務所におきましては、本当に初犯者で問題のない人を収容しようという方針でまずやっておりますので、今そこのところできちんと私どもとしてはいい形の刑務所運営をして、そしてそれをまたほかの実践できるようにしていけばいいなという

横田尤孝

2004-03-16 第159回国会 参議院 法務委員会 第2号

これは、民間の資金とそれから民間の能力とノウハウを活用してということで、いわゆる公権力行使にかかわる部分については大変難しいかと思いますが、その他一般の刑務所運営につきましては大幅に民間の力をおかりできる、それを活用して進められるということで、これが成功いたしますれば、現在私どもが進めておりますこの全体の刑務所運営についてもその考え方等を適用した上で、要員の生み出しその他工夫が可能ではないかと。

野沢太三

1993-06-02 第126回国会 衆議院 法務委員会 第11号

そういう事実があるんですが、ごく抽象的にそれをどう思いますかというのもちょっとおかしいが、やはりこんなことは調べられて、後々の刑務所運営に大事な一つの事実として、改めるところを改めるというようなことにされたらどうですか。

小森龍邦

1968-12-17 第60回国会 衆議院 法務委員会 第1号

御指摘のとおり、看守の給与につきましては、この階級制と適用の俸給表等級制とがマッチしておるという点に根本問題があるわけでございますが、これまた刑務所運営一つ規律性といいますか、上命下服という点等から申しまして、看守等級制というものを直ちにやめてしまうわけにはいかないという点がございまして、たいへんむずかしい問題になっているわけでございます。

辻辰三郎

  • 1