運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-05-13 第63回国会 参議院 法務委員会 第16号

今回あらためて名古屋矯正管区等管区交通事犯者集禁刑務所設置に関する請願として、前に請願のありました大阪矯正管区加古川刑務所に含めて、今後法務省としては交通事犯の専門の刑務所をつくってもらいたいという趣旨であります。で、この請願者は、もうすでに皆さんおなじみの粂君という非常に熱心な老人であります。

松澤兼人

1968-09-30 第59回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

本年の六月初めには、青梅市長から、刑務所設置予定地地元の方々の反対が強いから、青梅市としてもこの計画に協力することはむずかしいという旨の御書面をいただいたわけでございます。さような関係になっておりましたので、私どものほうでは、青梅にいろいろお願いすると同時に、青梅にかわる候補地がないものかということで、そういう観点からも代替地を物色いたしてまいった次第でございます。

辻辰三郎

1968-04-26 第58回国会 参議院 決算委員会 第15号

だから、いまからでもおそくございませんから、御破算にして、そして青梅以外のところをさがしなさい、新営方式によるところの刑務所設置方式を採用しなさい、いまからでも。そうでないというと、がんじがらめになって、前へ進むことも、後へ退くこともできなくなりますよ、ということを警告して——あと一月たってやってもいいんですけれども、きょうやっておいてもいいと思うんですよ。

大森創造

1968-04-26 第58回国会 参議院 決算委員会 第15号

大森創造君 大臣ね、このことを辻経理部長やその他の関係の方からお聞きになられたかどうかわかりませんけれども、大臣は中座をされるそうですからお伺いいたしますが、私無理だと思っているんですよ、この青梅刑務所設置は。それで新たな出発をしたらいいだろうと思います、もう面目を捨てて。事実上できませんよ、これは。契約の十二月三十一日までに事実上できませんよ、これは。

大森創造

1968-03-13 第58回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

「さきに法務大臣代理として来青された法務省勝尾経理部長は当市議会において、地元民との了解なしには絶対に刑務所設置ならびにそれに付随する事項については、着手せぬと確約したにもかかわらず、新都市開発センターならびに西武鉄道株式会社との間の売買契約の締結を迫り、その契約をさせた行為は、われわれ青梅市議会に対する不信行為とみなされる。」

山田太郎

1967-07-18 第55回国会 衆議院 法務委員会 第34号

――――――――――――― 七月十七日  青梅友田地区刑務所設置反対に関する陳情  書(第四二三号)  未登記事務処理促進に関する陳情書  (第四八二号) は本委員会に参考送付された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  刑法の一部を改正する法律案内閣提出第九四  号)      ――――◇―――――

会議録情報

1966-07-29 第52回国会 衆議院 本会議 第7号

第一一四      号)    八 同(松平忠久紹介)(第一一五号)    九 少年の非行対策に関する請願外十一件      (栗山礼行紹介)(第一六四号)   一〇 同和対策審議会答申完全実施に関す      る請願原茂紹介)(第一六五号)   一一  同(中澤茂一紹介)(第一六六      号)   一二 同(林百郎君紹介)(第一六七号)  (法務委員会)    一 交通事犯者刑務所設置

会議録情報

1966-07-26 第52回国会 衆議院 法務委員会 第5号

――――――――――――― 七月二十二日  ベトナム中央歌舞団日本公演実現に関する請  願外四件(赤松勇紹介)(第四九号)  同外十七件(岡田春夫紹介)(第五〇号)  同外五件(原彪紹介)(第五一号)  同外十三件(黒田壽男紹介)(第五二号)  同(山口シヅエ紹介)(第五三号) 同月二十三日  交通事犯者刑務所設置に関する請願原健三  郎君外六名紹介)(第一一六号) は本委員会に付託

会議録情報

1951-02-20 第10回国会 参議院 予算委員会 第12号

行刑施設内部におきまする秩序の撹乱を図る者があり、又同調者が外部から妨害するということもございまして、誠に容易ならざる時機に際会いたしておるのでありますが、各刑務所におきましては非番職員を動員いたし、又関係官庁の協力を得てその鎭圧に努めつある次第でありまして、こうした事態の推移を考慮いたしまして、昭和二十六年度予算案編成に当つてこれに対する要求をいたしましたところ、その一部といたしまして、重警備刑務所設置

大橋武夫

1950-04-28 第7回国会 衆議院 法務委員会 第36号

第一三七号)  五 広瀬町に簡易裁判所及び家庭裁判所設置の    請願大橋武夫紹介)(第一七七号)  六 不良出版物等取締強化に関する請願(松    野頼三君紹介)(第二二七号)  七 大年寺山東北少年院設置反対請願(庄    司一郎紹介)(第二四一号)  八 中津簡易裁判所岐阜地方裁判所支部及び    家庭裁判所支部併置請願武藤嘉一君紹    介)(第三〇二号)  九 須坂町に刑務所設置反対

会議録情報

1950-04-28 第7回国会 衆議院 法務委員会 第36号

日程第九、須坂町に刑務所設置反対請願文書第三二一号を議題といたします。文書表の朗読を願います。  須坂町に刑務所設置反対請願 林百郎君外一名紹介  本請願の要旨は、長野上高井須坂町の刑務所設置予定地は、戰時中軍需工場建設のた め買收されたもので、現今においては五町五反の農地と九十三戸の住宅と九工場とがあ る。

山口好一

1950-04-27 第7回国会 衆議院 法務委員会 第35号

第一三七号)  五 広瀬町に簡易裁判所及び家庭裁判所設置の    請願大橋武夫紹介)(第一七七号)  六 不良出版物等取締強化に関する請願(松    野頼三君紹介)(第二二七号)  七 大年寺山東北少年院設置反対請願(庄    司一郎紹介)(第二四一号)  八 中津簡易裁判所岐阜地方裁判所支部及び    家庭裁判所支部併置請願武藤嘉一君紹    介)(第三〇山号)  九 須坂町に刑務所設置反対

会議録情報

1950-01-24 第7回国会 衆議院 法務委員会 第3号

大内一郎君外一名紹介)(第一  三七号)  広瀬町に簡易裁判所及び家庭裁判所設置請願  (大橋武夫紹介)(第一七七号) 同月二十一日  不良出版物等取締強化に関する請願松野頼  三君紹介)(第二二七号)  大年寺山東北少年院設置反対請願庄司一  郎君紹介)(第二四一号)  中津簡易裁判所岐阜地方裁判所支部及び家庭  裁判所支部併置請願武藤嘉一紹介)(第  三〇二号)  須坂町に刑務所設置反対

会議録情報

1949-11-26 第6回国会 衆議院 法務委員会 第12号

夫君紹介)(第二三号)  二 碧南市に簡易裁判所並びに検察庁設置の請    願(中野四郎紹介)(第三九号)  三 吉田町に簡易裁判所設置請願山本久雄    君紹介)(第一二七号)  四 地方法務局及びその支局独立庁舎建設の    請願中村幸八君紹介)(第三〇五号)  五 長野地方裁判所諏訪支部並びに長野家庭裁    判所支部昇格請願(林百郎君紹介)(第    三四五号)  六 未成年女子刑務所設置

会議録情報

1949-11-26 第6回国会 衆議院 法務委員会 第12号

――御質疑がなければ、本日審査いたしました請願のうち、日程第五、長野地方裁判所諏訪支部並びに長野家庭裁判所支部昇格請願日程第六、未成年女子刑務所設置請願日程一三、秋田地方法務局能代支局焼失に伴う復旧事業費全額国庫負担請願及び日程第一四、靜岡市高等裁判所支部設置請願は、これを採択いたし、採択の上は内閣に送付するを適当と認めることといたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     

花村四郎

1949-11-25 第6回国会 衆議院 法務委員会 第11号

戸籍事務費全額国庫負担に関する請願(石    原圓吉紹介)(第二四三号)  六 戸籍事務を国の委任事務として地方財政法    に明示の請願西村榮一紹介)(第二六    五号)  七 地方法務局及びその支局独立庁舎建設の    請願中村幸八君紹介)(第三〇五号)  八 長野地方裁判所諏訪支部並びに長野家庭裁    判所支部昇格請願(林百郎君紹介)(第    三四五号)  九 未成年女子刑務所設置

会議録情報

1949-11-17 第6回国会 衆議院 法務委員会 第6号

        最高裁判所事務         総長      本間 喜一君         專  門  員 村  教三君         專  門  員 小木 貞一君     ————————————— 十一月十五日  地方法務局及びその支局独立庁舎建設請願  (中村幸八君紹介)(第三〇五号)  長野地方裁判所諏訪支部並びに長野家庭裁判所  支部昇格請願(林百郎君紹介)(第三四五  号)  未成年女子刑務所設置

会議録情報

  • 1