運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

中岡政府参考人 分配の仕方ということでございますけれども、この補償金徴収分配業務適正性透明性というのが非常に重要になるわけでございますけれども、権利者の得るべき利益を適切に還元していくということでございますし、また、教育関係者についても新たな過度な負担が生じないようにするために、そういった教育関係者からの御理解も得ながら進めていくということが必要になると思いますが、今回は、その補償金徴収分配団体

中岡司

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

今般の補償金徴収分配業務を行う指定管理団体というものでございますけれども、補償金請求権の対象となる公衆送信が行われる著作物実演レコード放送及び有線放送について、それぞれ権利者を構成する団体であって、当該権利者利益を代表すると認められる者が構成員となっているものであること等の要件を満たした場合に、文化庁長官指定を行うということとしております。  

中岡司

2010-10-25 第176回国会 参議院 予算委員会 第4号

それから、今一生懸命力を出しておりますのは補助金一括交付金化でありまして、これは地方に移るということなんですが、実は副次効果がありまして、それは、例えば補助金分配業務に従事している各省の職員を減らすことができます。そういう効果もあります。その他、単価の問題でありますとか、これは給与の水準でありますとか、それから退職手当とか、そんなものも含めて一つのパッケージとしてやりたいということであります。

片山善博

2007-05-30 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

組織防衛的な主張が含まれているにしても、ここまで言い切っているのだとするなら、統合するメリットは、先ほど御答弁いただきましたが、管理部門補助金分配業務関係での合理化効率化、これは当然のことといたしましても、それ以上に、統合することによってこのように両方の競技が活性化しますよというはっきりとした展望を示さないといけないのではないかと思っております。

太田和美

2006-02-27 第164回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

それから、政府のリストラと関係するのでありますが、今、国家公務員の定数の問題なんかもありますけれども、政府を見てみますと、補助金分配業務と私は申し上げておりますけれども、補助金の箇所づけをするとか補助金を配る担当者が一体幾らいるのか、もうごまんといます。書類をつくらせて、一々それを見て、現場の実態は多分わかっていないと思いますけれども、ああでもない、こうでもないと言いながら、その箇所づけをする。

片山善博

1999-06-11 第145回国会 衆議院 文教委員会 第13号

有馬国務大臣 JASRAC、すなわち日本音楽著作権協会は、音楽著作権に関する使用料徴収分配業務を行う唯一の団体であると同時に、公益法人であることから、社会的な信頼を高めるためには、事業、運営に関する情報公開を積極的に進める必要があると考えております。  この協会の持っております情報は、我が国の音楽利用実態を知る上でも大変貴重なものが多くあります。

有馬朗人

1999-06-01 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第14号

国務大臣有馬朗人君) ただいま次長がお答え申し上げたとおりでございますが、日本音楽著作権協会すなわちJASRACは、音楽著作権に関する使用料徴収分配業務を行う団体であると同時に、公益法人でもございます。広く公共の利益を実現するための事業を積極的に実施し、同協会に対する社会的信頼を高める必要があると考えております。  

有馬朗人

1986-05-13 第104回国会 参議院 文教委員会 第7号

そこで、放送事業者貸しレコード業者金額の取り決めをいたしましたり、徴収分配業務を行っているわけでございます。また、放送事業者との間で、著作権法上で定められているいろいろな権利の行使にかかわる一般的な基準を取り決めたり、それから利用の許諾、料金の設定、あるいは使用料徴収分配などの業務も行っております。

小泉博

1986-04-18 第104回国会 衆議院 文教委員会 第8号

また芸団協は、商業用レコードの二次使用料それから貸しレコードに関する使用料や報酬の徴収分配業務を行う実演家の窓口といたしまして、文化庁長官指定団体となっております。  一昨年、貸しレコードに関しまして、先生方の御審議で実演家貸与権を認めていただきまして、まことにありがとうございました。この場でお礼を申し上げたいと思います。  

小泉博

1978-05-10 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

したがいまして、公社としましては、このキャプテンズを実施いたしますについての技術開発でございますとか、先ほど申しましたコンピューターを初めといたしますセンター設備その他加入電話網利用しました情報分配業務とか、こういったものにつきまして郵政省の御要請に応じまして積極的に御協力を申し上げていきたい、こういうふうに考えておる次第でございます。

西井昭

1978-04-13 第84回国会 参議院 文教委員会 第6号

まず、文化庁長官から指定を受けております団体として一二次使用料徴収分配業務を行っております。これにつきましては、いま会長が申し上げましたように、大口の使用者である放送関係との交渉金額を取り決めながら各社に分配しておりますが、二次使用料業務というのはもう日常的に流れておりますので、金額交渉が大きな問題である以外は、ほとんどいまのところつつがなく行われております。  

亀井寿三郎

  • 1