運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2709件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

東側の斜面は非常に別荘地分譲がされていて、資料一を御覧いただければと思うんですけれども、東側、こっちのこの段々になっている、ここもみんな別荘が建っているところです。左側は山です。もうずっと山で、今までは何もここを開発されていなかったんですけれども、メガソーラーが、削られるようにしてここにできている。そういう状況のところです。  航空写真もつけておきました。

青山雅幸

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人和田信貴君) マンション住棟認定ということにつきましては、建築前に分譲事業者申請し一度認定を受けた上で、引渡し後に再度各住戸区分所有者分譲事業者共同して変更認定を受けているというのが、これ現行のシステムでございます。  今般の改正によりまして、新築につきまして引渡し後の変更認定を行う、こういった場合に、各住戸区分所有者ではなくマンション管理組合にまとめて担っていただく。

和田信貴

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人和田信貴君) 現行分譲マンションにおける長期優良住宅認定手続は、着工前に分譲事業者、デベロッパーが単独で認定申請を行いまして、認定取得後、分譲マンションが完成いたしまして、入居して、各住戸区分所有者、これが決まって入居していきますと、この名義変更認定申請することになってございます。

和田信貴

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

本案は、住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備を図るため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、分譲マンション等区分所有住宅に係る長期優良住宅認定手続を見直し、管理者等において維持保全を行うこととして、認定申請することができること、  第二に、長期優良住宅認定基準として、自然災害による被害の発生の防止等への配慮に関する事項を追加すること、  第三に、登録住宅性能評価機関

あかま二郎

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

浴室回りとか身近な住宅リフォームでは地元工務店が活躍し、地域経済波及効果も大きいことはお話ししたように立証されているんですが、ただ一方、長期優良住宅認定取得割合で見ると、先ほどもお話あったように、年間三千戸以上を供給するハウスメーカーでは約八割に対して、中小事業者分譲事業者は約一割にとどまっております。  

高橋千鶴子

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

委員会におきましては、法改正の意義及びその効果、設置される協議会構成員及び運営の在り方国立公園における廃屋への対応策分譲型ホテル在り方等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して山下委員より本法律案に反対する旨の意見が述べられました。  

長浜博行

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

国務大臣小泉進次郎君) 御指摘分譲型ホテルは、近年の分譲型ホテルへのニーズの高まりなどを踏まえて、国立公園内における利用の質の向上のため、有識者から成る国立公園宿舎事業あり方に関する検討会検討結果も踏まえて、上質な宿泊体験の提供やにぎわいが失われている地域の再活性化などを期待して、二〇一九年九月より新たに公園事業として認可できることとしたものであります。  

小泉進次郎

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

最後、時間がもう少しありますので、分譲型ホテルについて私からも質問します。  自然公園国民共有の財産であり、ホテル等事業公園事業として行うためには、公益性そして公平性が要求されます。  長年、分譲型ホテル公園事業として認可されてきませんでした。ところが、二〇一九年八月、第四回国立公園における宿舎事業あり方に関する検討会で、分譲型ホテル公園事業として可能になる審査基準が了承されました。

山下芳生

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

また、移転先となる宅地分譲するだけではなくて、低廉な価格で賃貸することによって、できるだけ移転される方の負担が小さくなるような工夫を行った例もございます。  国土交通省といたしましては、今後とも、移転検討される方々の移転後の住まい方のニーズにもきめ細かく対応し、危険な地域からの移転の促進に努めてまいりたいと思います。

榊真一

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

特定都市河川流域において、洪水又は雨水出水による浸水等住民などに著しい危害が生じるおそれがあると認められる区域浸水被害防止区域として指定し、分譲住宅や要配慮者利用施設のための開発行為などが許可制とされています。  浸水被害防止区域の指定は、土地利用に対して一定の制限を課すことになりますことから、土地所有者等の理解を得るというのは容易ではないのかなというふうに思います。  

井上英孝

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

伊勢志摩国立公園では、自然環境保全上、厳しい規制がかかった特別地区で、外資系企業のアマンと三井不動産共同事業として投資目的分譲ホテル建設計画がありました。同公園の同事業計画検討した二〇一八年八月の中央環境審議会では、国立公園利用に対する公平な利用機会が提供できないとして批判が相次ぎました。  大臣にお伺いします。

田村貴昭

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

また、伊勢志摩国立公園の件については、二〇一九年九月の自然公園法施行規則改正に基づく分譲型ホテル認可事例と承知をしていますが、先日の参議院の環境委員会市田議員からも御指摘がありました。分譲型ホテル認可公平性公益性の観点から課題があると、そのときも御指摘をいただきました。  

小泉進次郎

2021-03-23 第204回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

沖縄本島にある、うるま市のゆがふ製糖も、日処理二千百トンですけれども、老朽化が進み、今年二月に建て替えのための用地を沖縄県から分譲を受けることを内定したと報じられております。また、現在、分蜜糖である石垣市の石垣製糖では新工場への建て替え時期を迎えていますが、新工場建設事業費は約二百億円以上と見込まれています。  

伊波洋一

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

国務大臣小泉進次郎君) 先生御指摘のとおり、二〇一九年九月に自然公園法施行規則改正して、それまで国立公園事業として認可対象とはなっていなかった分譲型ホテル及び企業保養所について、一定の要件を満たした場合には認可できることとしましたが、公益性公平性は担保されていると認識をしています。  

小泉進次郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

市田忠義君 今、大臣公平性は保たれていると、七割は一般の人が云々と言われましたが、ただ、三割は、私、これ、一般土地富裕層向け分譲ホテルを造るのは、これは自由だと思うんですよ。しかし、国立公園の中にわざわざこれまで認めてこなかった分譲ホテルを認める、たとえ三割であっても、やっぱりこういう特別な特権を与えるわけですよ。  環境省が出している通知の中に、分譲ホテルとはという定義があるんですね。

市田忠義

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

そのような中で、国土交通省といたしましては、まずは持続可能な経営体質の構築、これの積み重ねにより経営自立を果たすことができるというふうに考えておりまして、その中で、先ほどお話ししましたとおり、鉄道だけではなくて、例えば子会社を含めた連結マンション分譲とかホテル経営等の様々な連結の中で経営状況をよくしていただきたいという思いでございます。

岩井茂樹

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

コロナ特例は、新築令和二年九月末まで、分譲等が令和二年十一月末までの契約で、入居令和三年末まで。それから、令和三年度の税制改正案だと、新築令和二年十月から令和三年九月まで、分譲等が令和二年十二月から令和三年十一月末までの契約で、入居令和四年末までということになります。これは、新築分譲も、契約日が一日違うと入居時期が一年変わってくるんですね。  

前原誠司

2021-02-09 第204回国会 衆議院 本会議 第7号

ただし、契約期限が、注文住宅の場合は本年九月末まで、建て売り分譲住宅等の場合は本年十一月末までとされていることから、国民の皆様が決断する期間は半年ないし八か月間であります。経済対策として最大限効果を発揮するため、どのように取り組むお考えか、国土交通大臣に答弁を求めます。  子育て支援に関する非課税措置についてお尋ねいたします。  

太田昌孝

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

あわせて、これはまあ国交でもまたお話ししますけれども、旧宅造法による分譲でございます。山林分譲と言われるような分譲もございますけれども、これらにおいてもいまだに私道、私名義の道路が大変多うございますので、この辺をしっかり整理をしてまいりたいというふうに思います。  時間が参りました。

豊田俊郎

2020-06-12 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

私、ちょっと一言だけ申し上げたいのは、分譲住宅分譲集合住宅を買う以上は、それは共同のオーナーになった、共同のオーナーシップをどう責任を果たしていくのかという意識を持っていかなければ、やはり同じような問題というのは出てきてしまうと思います。  ですから、まず管理意識をしっかりさせていくという意味で、まず第一歩だと思いますが、今回の法改正をお願いするところでございます。

赤羽一嘉

2020-06-12 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

仙台市で、廃業後約二十年にわたり修繕もされず廃墟同然となっていたホテル木町という名の分譲マンションが、ようやく解体が決まったという記事です。  実は、これは建築許可ホテルだったんです。だけれども、四階から七階は分譲マンションとなって、ホテルを廃業した後はホテル客室部分分譲されておりました。七七年開業当時は、東北初高級ホテル分譲とうたい文句があったそうであります。

高橋千鶴子

2020-06-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

これ、誘導された地域のところでは人口が集中するということがあるんだということで、二〇一六年に新設されたJRの摩耶駅、この付近には分譲マンションが集中したということがあったんだそうであります。そのときには、児童が一気に急増したということがあって、周辺の西灘小学校というところは運動場仮設校舎を建てて対応する必要があったんだということもお聞きをいたしました。

武田良介