運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
226件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

エコノミストは、工業製品人件費の安いところで組み立てることができる加工拠点として使えるとか、国境を越えて最適分業体制をしきたい企業にとっては使い勝手がいい協定だという意見が出ています。一方、インドが離脱したことについては、ASEANに進出した日系企業が巨大なマーケットを抱えるインドへアクセスしやすくするものだったので、インドの離脱に対して失望の声が大きいと。

紙智子

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

御承知のように、経済グローバル化により産業水平分業が進みまして、我が国においても、企業は生き残りを懸けてコストの安い他国へ生産拠点を移転しまして、国内では付加価値の高い製品のみを生産する分業体制というのがこれまで進んでまいりました。  しかし、今回のコロナ禍の中で初期段階において医療マスクやあるいは感染防護服、こういったものが不足しました。

三木亨

2018-12-03 第197回国会 参議院 本会議 第7号

比較優位論比較生産費説に立脚した貿易理論、さらには国際分業体制自由貿易圏の拡大こそが日本に利益をもたらすと考えております。  今国会は、この比較優位論比較生産費説に全く相入れない結論を導くかもしれない二つの法案が論戦を挑んでおります。一つ法案は、言うまでもなく、ただいま議題となっております日EU経済連携協定であり、もう一つ出入国管理法改正案です。  

浅田均

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

本田参考人 皆さん、それでは、先ほど私がお渡しした資料の十四枚目なんですけれども、「勤務医負担軽減策」というところでちょっとごらんいただければ、「スタンフォード大学移植外科部門における分業体制とありますけれども、ここに、病棟における医師補助職特定看護師の担う職務というのがございます。

本田宏

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

また、米国が不参加であることにより、貿易開放度の上昇、域内投資環境整備による国際分業体制構築を始めとするグローバルバリューチェーンの形成、深化がもたらす経済効果は大きく損なわれたのではないでしょうか。茂木大臣答弁を求めます。  次に、凍結項目について伺います。  本協定では、TPP協定のうち二十二項目を凍結することとしております。

稲富修二

2018-02-09 第196回国会 衆議院 予算委員会 第9号

私は、だったら、国道八号、国道除雪が完了した分は、県道、市の管理する幹線道路、そちらの方に、国の方は大型車両が多いですから、大型車両を投入して、市、町の小型車両生活道路除雪に専念できるような分業体制というのを早急にとるべきだと思うんですけれども、今、この除雪体制、国が終わった分を市、町、県の方まで除雪をして回しているのかどうか。

斉木武志

2017-04-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

また、主要な米産県においては、奨励品種の数の増加に伴いまして原種等維持生産コストが掛かり増しになっていることから、複数の県で共通する奨励品種については、種子生産や備蓄を例えば各県が分担して行うといった言わば種子分業体制を確立することで、効率的な原種供給を行うことも考えられるのではないかというふうに思ってございます。  

佐藤博

2016-12-13 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

二十八年補正では、キャトルステーションなどの分業体制、繁殖肥育一貫体制構築地域内での乳用後継牛の確保、地域肉用牛酪農生産基盤強化、これらを図るための施策を重点化しておるところでございます。  今後とも、現場の声を踏まえて、地域連携による収益性向上という趣旨を徹底させながら畜産農家酪農農家を守っていきたいというように思っております。

山本有二

2016-12-13 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

二十八年補正では、家族経営労働負担軽減にも資する哺育・育成センター、TMRなどの分業体制構築、これらを進めるための取組を支援する肉用牛酪農重点化枠を設けたところでございます。  さらに、初妊牛価格が高騰する中で後継牛を確保するために、雌の性判別精液や受精卵の活用、優良な乳用牛の導入や簡易畜舎整備など様々な施策に取り組んでいるところでございます。  

山本有二

2016-12-01 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

それが今、業態としては、クレジットカード会社部分分業体制が進んで、私たちカード発行をする信用を結ぶという部分と、実際にお店、加盟店と実際お金のやり取り、そこの部分を行う業種、業態が分かれていった、分業体制を取られていったということで、従来の三角形から、今は四角形といいましょうか五角形といいましょうか、こういう業態に変わっていった。

礒崎哲史

2015-04-22 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

しかし、今までやってきた仕事をどういう形で分業していくのかということについては、国によって随分やり方が異なるなというのが、いろいろな国の例を見たときの私の感想でございまして、例えばイギリスのように、これは学校先生と、それ以外のサポートスタッフというか事務職員の方の分業体制というのをかなりがっちりと組んで、マネジメントをしっかりしていくんだ、こういうことを考えたようなところもございますし、あるいは韓国

中野洋昌

2015-04-22 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

中野委員 ぜひ私、一つ気をつけていただきたいというか、また、丹羽副大臣にお願いしたいんですけれども、こうした教員以外の方で分業体制を組んでいくというときに、では、教員の予算や定数をそっちに単純に振りかえればいいんだみたいな非常に単純な議論になってしまってはいけないというふうに強く思っておりまして、学校全体としてあるべき姿というのをしっかり訴えていっていただいて、しっかりその体制を確保していく、こういうことをやはり

中野洋昌

2015-04-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

じゃ、どのような国際分業体制かというと、資料の八のように、日本はこの円グラフの右上の赤いところにあるように、総費用の四分の一を分担することになっています。  じゃ、細かくはどんなことをやるのかと申しますと、もう一枚めくって資料の九になります。これ、望遠鏡の本体構造なんですけれども、この絵のうち、副鏡とか観測装置とか第三鏡とか書いてある以外のところ全て、これ日本がやるんですよね。

新妻秀規

2015-04-14 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

もちろん、私は水を差すつもりはありませんが、やはり分業というのはある意味経済原理から出てきているところもありますので、例えば流通体制がきちんと整う、あるいは加工のところでしっかりと食品衛生管理が行われた中で加工も行われるというような、やっぱりこれまで分業体制で行われたところの当然メリットもあったわけでありますが、そういったこともしっかりと念頭に置きながら、なおかつ、この六次産業化生産地にしっかりと

堀井巌

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

そうでなければ、どこかが漏れてしまえば、どこか一つの部品がつくれなくなったら、結局のところ全体ができなくなるというのが分業体制の実際であり、また、需要喚起できなかった現実だと思います。  やはりこれは、大量生産大量消費だけがいいのではないということも含めて、ぜひ早急にこの点はまとめていただきたいと思います。  

小宮山泰子

2014-04-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

やはり欧州のように分業体制にするということ、そして、射場管理等は国が積極的にこれは補助金をつける等々をやって、日本のメーカーの手かせ足かせにならないようにつけていかなきゃいけないと思います。  ロケット技術を生かすための分業体制そして射場管理、こういったインフラ整備を行う政府の計画はどうなっているでしょうか。答弁をお願いします。

柏倉祐司

2014-04-08 第186回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

そして、あわせて、理事長の最近の国会での御答弁、また本日の御答弁を拝見していても、やはり組織として、構造的な問題として考えていく必要性はお認めになっておられますが、同時に研究倫理の問題である、あるいは、こうした分業体制による共同研究を性善説でやっていいのかどうか、人の資質、研究者倫理観という極めて厄介なものについても言及せざるを得ない。

小川淳也

2014-04-04 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

この背景でありますけれども、例えばエレクトロニクスの分野を考えてみますと、かつては、メーンフレームを中心にしまして、いわゆる垂直統合といった形で一つ企業群で全部をつくるという形でありましたけれども、今、この構造が全く変わりまして、水平分業、アメリカの企業にしても、自分が強いところだけを持って、ほかのところをうまく巻き込む形でのそういった分業体制をつくっている。

茂木敏充