運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-12-12 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

ですから、既存施設を最大限に活用する、仮設施設を奨励する、あるいは分散開催ということも言われてまいりました。  そういう方向に照らせば、先月二十九日の四者トップ級会合の終了後にコーツ副会長が、二兆円を容認したわけではない、こう述べられたのは当然のことだと思います。大臣も、だから当然そうだという御答弁を先ほどされました。  

宮本岳志

2016-10-19 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

つまり、まさに大臣がおっしゃった、施設コストを抑えようということで分散開催を考えたけれども、分散させることによって結局セキュリティーコストが増大して、どっちが得だったのかわからなくなる、こういうことになりかねないと思うんです。  特に、コンパクトオリンピックと最初に言っていた。会場から選手村まで八キロ圏内に全部おさめようと。このコンセプトは一体どうなったのかというのが一点。

長島昭久

2002-11-27 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

今までのように体育館や競技場建設のために莫大なお金を使ったり、そしてその運営費で、維持費で後で困るというようなことが当たり前のことになっておりましたけれども、こういうことはやめて、一県単独で主催するというようなことをやめて、私は、隣と隣の県が互いに助け合って大会をやる、いわゆる分散開催こういう考え方も必要ではないのか。

松浪健四郎

1999-07-14 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第12号

一方で、環境博という大イベントがある、場合によると大きな道路やコンクリートの大変な建物がここに建ってしまうのかなといういろいろな心配をしておりましたが、このたび分散開催という方向になってきたということで、それはそれとして非常によかったなと思っています。できるだけ自然環境の大切な部分を守るということも多分その地域の魅力につながるんだということをお伝えしておきたいと思います。  

保坂展人

1996-06-07 第136回国会 衆議院 外務委員会 第12号

赤羽委員 民間だけで乗り越えられない問題も数多くあると思いますが、今一つ早速言われておるのが、韓国の中で北朝鮮との分散開催に積極的な姿勢を示す声も一部あるようでございます。これは反対の声もあるようではありましたが、実際、三十八度線を越えて試合をすることに対して否定的な考えを持つ韓国国民はいないというような発言もあったりしまして、そういう声があるのは事実であると思います。

赤羽一嘉

1996-05-16 第136回国会 参議院 外務委員会 第11号

高野博師君 韓国の大統領の秘書室長が、韓国に招致が実現すれば北朝鮮分散開催をする用意がある、南北共同開催については朝鮮半島の平和と安定に貢献するんではないかと、そういうかなり政治的な発言をしたのを私はこの間テレビで見ました、衛星放送で。  北朝鮮に五、六万人のサッカー場を持っているのかどうか、建設できるのかどうかわかりませんけれども、こういう事実があることを御存じでしょうか。

高野博師

1985-05-21 第102回国会 参議院 外務委員会 第12号

つまり、南北分散開催の実現が交渉のテーマのようです。  そこで、八八年に全斗煥氏が退任をするということは、つまりピョンヤンとしてもあるいはモスクワや北京としても、北朝鮮ソウルオリンピックに参加させるときにピョンヤンの面目を失墜させないで参加させやすくなる大きな私はレールが敷かれることにほかならないと、こう思うわけです。  

秦豊

  • 1