運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

政府参考人吉田博史君) 東北新社よりジャスダックに開示されたお知らせによりますと、二十九年七月二十八日時点で、株式会社当社東北新社並びに株式会社スカパー・エンターテイメント株式会社スーパーネットワーク及びファミリー劇場吸収分割契約締結に関するお知らせが出されましたが、八月十六日付けで、同じく東北新社より、経営効率の向上の観点から再検討した結果、当社子会社若しくは関連会社吸収分割承継会社

吉田博史

2018-06-28 第196回国会 参議院 法務委員会 第19号

今回の法案でも語られていますけれども、最高裁判所使用貸借を推定して居住権を保護するとか、あるいは遺産分割協議を実質的に公平ならしめるために、かつては預金債権は当然分割承継だとなっていたけれども、その考え方を改めて、遺産分割協議対象にするんだというふうになってきたのも、つまりは被相続人が亡くなった場合の財産権利関係の実質的公平を図ろうとしてきたからだと思うんですが、そうした考えでよろしいですか。

仁比聡平

2018-06-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第20号

これも専門的なことになって大変に恐縮でございますが、こうした預貯金については、従来は当然に分割承継されるとされておりまして、遺産分割対象とならないとされてきました。このため、特別受益寄与分を考慮して決まる具体的相続分を踏まえた遺産分割、これを通じて相続人間の公平を実現するという仕組みは、預貯金については機能してきませんでした。  

窪田充見

2016-03-16 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

配付資料の一を見ていただきたいんですが、ちょっと小さい字で恐縮ですが、右側の黒い囲みをしている(六)のところ、これは東芝岩手東芝が二月二日に締結しました吸収分割契約というものですが、「本会社分割により、本件事業に従事する当社従業員に係る雇用契約及びこれに付随する権利義務吸収分割承継会社に承継されず、」と書いてあるんですね。  

真島省三

2016-03-16 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

委員御提示の配付資料一にございます、二〇一六年二月二日付の東芝プレスリリース中に、「本会社分割の要旨」の(六)に、「なお、本会社分割により、本件事業に従事する当社従業員に係る雇用契約及びこれに付随する権利義務吸収分割承継会社に承継されず、当該従業員については、新しい製造会社への転籍、当社内での配置転換等を基本とします。」とございます。  

小川誠

2014-05-20 第186回国会 参議院 法務委員会 第16号

国務大臣谷垣禎一君) 近時、詐害的会社分割が行われているという指摘がございまして、つまり、吸収分割においては、吸収分割会社が、吸収分割承継会社債務履行請求することができる債権者とそれから吸収分割承継会社に承継されない債権者を恣意的に分けて、吸収分割承継会社優良事業資産を集中していくと、その結果、承継されない債権者が十分に債務弁済を受けられないというような、承継されない債権者を害する

谷垣禎一

2014-05-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第15号

こういった、優良資産だけを分割承継会社に移して、債権者を二分して、承継される債権者とされない債権者と分けてしまって、承継されない債権者が十分に債務弁済を受けられなくなってしまうというような事態が生じた場合、こういう詐害的会社分割について、承継されない債権者保護策として、これも今委員指摘のとおり、幾つかの法的な手段があると言われておりますけれども、一番通常なのは詐害行為取消し権を用いるということで

深山卓也

2014-05-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第14号

なお、会社債権者からの請求を逃れるために詐害的会社分割事業譲渡を行うことが横行しておりますことから、詐害的会社分割事業譲渡がなされた場合に、会社債権者が悪意の吸収分割承継会社や譲受け会社に対し、承継財産価額限度に承継されなかった会社債務履行請求を行うことも認めることにしております。  

岩原紳作

2014-04-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第11号

吸収分割承継会社または新設分割設立会社(以下「承継会社等」という。)に承継されない債務債権者(以下「残存債権者」という。)を害することを知って会社分割をした場合には、残存債権者は、承継会社等に対して、承継した財産価額限度として、当該債務履行請求することができるものとする、こう書いてあります。  

小田原潔

2001-03-22 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

第一に、組織編成により資産等を移転する法人について、企業グループ内の組織編成共同事業を行うための組織編成の場合には、一定要件のもとで、移転資産譲渡損益課税を繰り延べる措置を講ずるとともに、組織編成を行う法人株式を保有する株主について、株主分割承継法人等株式のみの交付を受けた場合には、株式譲渡損益課税を繰り延べる措置等を講ずることとしております。  

宮澤喜一

2001-03-09 第151回国会 参議院 本会議 第8号

第一に、組織編成により資産等を移転する法人について、企業グループ内の組織編成共同事業を行うための組織編成の場合には、一定要件のもとで、移転資産譲渡損益課税を繰り延べる措置を講ずるとともに、組織編成を行う法人株式を保有する株主について、株主分割承継法人等株式のみの交付を受けた場合には、株式譲渡損益課税を繰り延べる措置等を講ずることとしております。  

宮澤喜一

2001-02-27 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

第一に、組織編成により資産等を移転する法人について、企業グループ内の組織編成共同事業を行うための組織編成の場合には、一定要件のもとで移転資産譲渡損益課税を繰り延べる措置を講ずるとともに、組織編成を行う法人株式を保有する株主について、株主分割承継法人等株式のみの交付を受けた場合には、株式譲渡損益課税を繰り延べる措置等を講ずることとしております。  

宮澤喜一

2001-02-16 第151回国会 衆議院 本会議 第5号

第一に、組織編成により資産等を移転する法人について、企業グループ内の組織編成共同事業を行うための組織編成の場合には、一定要件のもとで、移転資産譲渡損益課税を繰り延べる措置を講ずるとともに、組織編成を行う法人株式を保有する株主について、株主分割承継法人等株式のみの交付を受けた場合には、株式譲渡損益課税を繰り延べる措置等を講ずることとしております。  

宮澤喜一

2000-05-18 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第13号

次は分割についてお伺いしたいんですけれども、今回の法律案では、分割承継の場合、いろんな問題が想定されるので部分的な包括承継という考え方に基づいている、そのように理解しているわけでありますけれども、いろいろな問題があったがゆえに部分的包括承継にしなければならなかった、その理由についてお伺いしたいと思います。

斉藤滋宣

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

そしてその後に、昭和六十二年四月にいわゆる国鉄分割民営化が行われまして、この吹田操車場の土地につきましては、総面積八十六ヘクタールぐらいで、その中でJR西日本に二十七ヘクタール、それからJR貨物に四十六ヘクタール、そして清算事業団に十三ヘクタール、これが分割承継されたわけでございます。  

藤村修

1981-04-16 第94回国会 参議院 運輸委員会 第6号

それからさらに、この法律の実施と申しますか、現実に各法人分割承継をしていきます際に、組合の意向も十分に反映するようにしてほしい、こういうふうな御意見もございましたが、これは私どもこの法律の中でそういう問題を取り上げることではないとは思っておりますが、当事者の間で十分に意見を交換をされて、労働者の方々の御意見も十分にくみ上げながらこの分割の具体的な案をつくっていく必要があるというふうに考えておりまして

吉村眞事

1981-03-31 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

反対の第一の理由は、法案では二つ外貿埠頭公団を解散し、四つ財団法人にその業務を分割承継させようとするものでありますが、これは行政改革の方向に逆行するものでありまして、容認することができません。二つ公団を一つに統合することが行政改革になるのであります。また、新たな四法人を設置するのでなく、港湾管理者に直接移管する方法もあるわけでありますが、これも避けており、法案に賛成できません。  

伊賀定盛

1981-03-27 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

ところが、今度四つ財団法人をつくりましてそこへ分割承継する、移管する、こういうわけであります。行政機構を減らしていくということが行政改革の常識ではないかと思う。それを今度四つにふやそうというのですから、どう考えてもこれは行政改革ではない。あえて言えば逆行するものである、こう思うのですが、運輸大臣、その辺どうお考えになりますか。

福岡義登

  • 1