運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

出題内容に関しましては、大学入試センターにおいて自己点検評価第三者評価実施することになっておりまして、大学入試センターにおいて、そうした評価結果を踏まえ、更なる良問作成に努められるものと承知しております。  来年度以降の大学入試につきましては、高校大学関係者との協議を経た上で、受験生が安心して入試に臨めるような仕組み、体制について検討することとしております。

伯井美徳

2020-06-08 第201回国会 参議院 本会議 第23号

今年度実施を予定している大学入試日程出題内容等については、御党からの御提案も踏まえ、現在、全国高等学校対象生徒等意向調査しているところであり、その結果を踏まえて、高校大学関係者等とも十分相談の上、今月中に方針を示してまいります。  子供たちの学びの保障についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2020-06-08 第201回国会 衆議院 本会議 第31号

特に、最終学年子供たちには、夏休みなどの長期休業や土曜日などを活用し、学習のおくれをしっかりカバーするとともに、大学入試日程出題内容等については、現在、全国高等学校対象生徒等意向調査しており、その結果を踏まえ、高校大学関係者等とも十分相談の上、今月中に方針を示してまいります。  

安倍晋三

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

先ほど答弁の中でも、五月いっぱいで学校休業が終われば、何とか取り戻していくことが工夫によってできるんじゃないかというような見通しを語られていたけれども、しかし、受験の時期、例えば一月に行われるということになったときに、果たして、自分たち学習をしていない出題内容が含まれる可能性もあるわけですよね。  

笠浩史

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

もっとも、法務省としまして、特定の出題予測について内容を把握した上、その正確性等に関してコメントすることは、今後の出題内容について誤った臆測を招くおそれがあるため、コメントは差し控えたいと思います。  いずれにしても、司法試験予備試験問題作成司法試験予備試験考査委員に委ねられておるところでありまして、今後とも適切に問題作成がなされるものと承知いたしております。

平口洋

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

○副大臣(平口洋君) 委員の御指摘につきましてはよく検討してみたいと思いますけれども、繰り返しになりますが、今後の出題内容について誤った臆測を招くおそれがあるために、個々出題予測についての法務省における把握の有無や評価についてはコメントを差し控えたいと、このように思っております。

平口洋

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

その上で、委員も御指摘のとおり、司法試験実施時期や試験出題内容等については、これは司法試験委員会において定めるものであり、また、司法修習の時期や内容等については最高裁判所において定めるものであり、それぞれ今回の法律改正が成った段階で司法試験及び司法修習実施運用に関する事項として決定される事項でございます。  

山下貴司

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

他方、委員指摘司法試験実施時期や試験出題内容等につきましては、これは司法試験委員会において、また司法修習の時期や内容につきましては最高裁判所において、それぞれ司法試験及び司法修習実施運用に関する事項として決定される事項でございまして、法律で規定する事項ではございません。

小出邦夫

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

臨床研修専門研修、そして一連の医師養成過程、そこにおいて、教育内容や、そして医師としてどういうものを目指していくのか、そういったことが整合的になっていくことが大変重要だと思っておりまして、今、文科省からお話がありましたけれども、連携して医学教育のモデル・コア・カリキュラムと臨床研修到達目標についての共有化を図るとか、あるいは医師国家試験において、医学部四年次における共用試験出題内容重複を精査

加藤勝信

2015-04-24 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

現在、医師国家試験出題内容医師国家試験出題基準に準拠することとされておりまして、かかりつけ医総合診療専門医に必要な知識である主要症候初期救急地域保健地域医療などに関する事項等出題されることとなっております。  しかしながら、医師国家試験地域医療を担うかかりつけ医総合診療専門医養成により一層資するようになるように、今後さらに検討していくことも考えてまいりたいと考えております。

橋本岳

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

国家試験合格率自体出題内容受験者の資質との関係で定まりますので、一概に高低を論じるということができるものではないと思っておりますけれども、例えば、同じ名称独占の資格でございます保育士社会福祉士、こういった職種の合格率が二、三割であるということに比べますと、この介護福祉士の六割という合格率自体につきましては、さほど低い合格率ではないのではないかというふうに考えている次第でございます。

鈴木俊彦

2014-05-14 第186回国会 衆議院 法務委員会 第16号

判定の際にどういった要素が考慮されるかということを簡単に申し上げますと、これはもちろん個々の手続的に申しました考査委員の判断に委ねられておりまして、一義的に説明することは困難でございますが、試験の結果の判定でございますので、当然のことながら、出題内容それから採点をしたことに伴う実感、過去の試験の結果との比較などを考慮に入れている場合が多いのではないかというふうに思われるところでございます。

小川秀樹

2008-05-19 第169回国会 参議院 決算委員会 第8号

これ〇七年度分ですが、「全国学力調査 町が特訓」ということで、北広島教育委員会で、調査の直前に出題内容が類似した独自の問題集作成して、時間配分や解き方、児童生徒に指導するように各学校長に指導し、それがちゃんと行われたかという、その結果報告まで求めていると。これはもう明らかに事前対策ではないかと思うんですね。  

神本美恵子

2007-11-08 第168回国会 参議院 法務委員会 第3号

国務大臣鳩山邦夫君) 考査委員が任命されるのが大体十一月ごろということで、何日ということではないようですが、試験は五月ですよね、その間半年あるわけで、各考査委員が一つの例えば公法系ということであっても、何人もの方がなさるわけですから、問題案をそれぞれが作成されて、担当科目ごとに集まってお互い見せ合って協議をし、そういう形で出題内容を絞り込んでいって、最終的に出題されるというふうに聞いております。

鳩山邦夫

  • 1
  • 2