運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-19 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

それが二十七年度末に四・五億円ということで、ちょっとここ一年度限りで恐縮でございますが、一・五億円の出資増、プラスアルファ出資ということになってございます。  回収につきましては、済みません、ちょっと今手元に数字がございません。(落合委員「大丈夫です、調べてあるので大丈夫です」と呼ぶ)

宮本聡

2009-04-01 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

国も当然、二千億、三千億のベースはありますけれども、出資増みたいな形で追加の補正も含めてやられているんですが、大臣、抜本的に何がというのはいろいろな検討をしてもなかなか前に進まないんですが、やはり赤字になっているところ、経営改善計画みたいなことで経産省も指導を山梨の信用保証協会にしているらしいんですが、聞いたら、何か金融庁経営改善計画と違って、いや、そんなことじゃないんですよ、心配しないでくださいと

後藤斎

2008-03-26 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

この点は、先ほども御説明しましたように、実は円建てで見ますれば前回の増資に比べると三〇%増加しておりまして、我が国財政事情としては最大限の努力をしたわけでございますが、この出資シェア円建てでの出資増この組み合わせが、洞爺湖サミット、TICADの開催国として途上国支援への積極的姿勢を示す観点から、ぎりぎりの努力として受け入れられるものと考えて決断したわけでございます。

玉木林太郎

1989-11-29 第116回国会 参議院 決算委員会 第7号

今平成二年度の概算要求の中で、所管省としての建設省から、経営基盤強化という視点から本四公団に対しまして国及び地方出資増についての要求が出てきております。現在予算編成作業中でもありますので、具体的に言及することは差し控えさせていただきたいと思いますが、委員指摘状況についての心配というものは恐らく同じ心であろうと思っております。

橋本龍太郎

1988-04-19 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

こうしたものに土地開発公社を動員することは、経営基盤を悪化させている土地開発公社が、企業が負わなければならない事業リスクをも肩がわりし、経営基盤をさらに悪化させることにもなり、結果として設立団体出資増、地方公共団体への処分価格の上昇などにつながり、住民に負担を回すことになるのであります。  第二の理由は、国による監督規定が拡大され、国の指導が一層強化されることであります。  

経塚幸夫

1987-03-26 第108回国会 参議院 商工委員会 第2号

政府委員畠山襄君) 御指摘のように、約二十年ぶりで十億円の出資増ということになったわけでございますが、これは今お尋ねのように、特定の債務国が非常に健全な再建計画をつくってまいりまして、仮に輸出保険日本なら日本ドイツならドイツが打ち切ってしまいますと、それが理由でほかのニューマネーもその国へ入ってこないというような事態も想定されるわけでございます。  

畠山襄

1985-06-06 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

ただ、全体の出資交渉等を行いますと、やっぱりこれはいろいろな経過がございまして、例えばアメリカを差しおいてその上へ上がっていくとか、我が国のおよそのシェアというものの客観的な評価というものもございますので、その辺はもちろん配慮に入れますものの、我が方としては積極的に出資、増 資には取り組んでいくという姿勢をこれからも貫いていかなければならないというふうに考えておるところであります。

竹下登

1981-04-10 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

新東京国際空港公団に五十六年度も三十億の出資増をやりまして、総出資が九百五十六億余り、総投資額が四千六百四十六億円、欠損金の累積が五百七十三億円という状態です。五十六年度は百二十六億欠損をしますよというのが堂々と出ているわけですね。しかも、それは永久に赤字国際空港じゃないかということさえも言われている。あそこが本当によかったかどうかということについては今日問題が指摘をされておりますね。

村山喜一

1981-03-20 第94回国会 衆議院 商工委員会 第6号

政府機関に対する出資の問題でございますが、御存じのように、五十六年度予算で、これも大変紆余曲折ございましたけれども、中小公庫と国金につきましては、それぞれ二十億円の出資増それから商工中金につきまして百十億円という予算原案でいまお願いをいたしておりますが、こういった財政状況のもとでも、やはり中小企業につきましては三機関の金利が高くなることを何とか抑制するという意味も込めまして、いま言いましたような

児玉清隆

1978-03-28 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

その次の要件でございます出資の金額とか、あるいは専従職員の規模というものにつきましては、これは以上という、今度で申し上げますと、出資で申しますと一千万、あるいは役職員数でございますと七人ということは厳格にこれを適用いたしておりまして、特に出資等の場合は、努力をいたしますれば十分出資増でやれるわけでございますので、このあたりはきちっとしたこの数字どおり、これ以上のもので認定をするという行政指導をいたしております

石川弘

1978-02-20 第84回国会 衆議院 予算委員会 第17号

こういう超古々米がぎっしり倉庫に詰まっているために、いま農協は、転換された畑作物を入れる倉庫を新設しなければならないということで、農家に、この新しい倉庫をつくるための出資増口をいま提示されてきているのですよ。このしわ寄せが農家にいま来ているじゃないですか。どう対応なさるのか。  この四点をまず明確にしていただきたい。

野村光雄

1977-03-25 第80回国会 衆議院 商工委員会 第8号

通産省は、五十二年度予算信用保証協会に十億円の出資増をするという計上をいたしております。これは私が言うまでもなく、都道府県を通じ、都道府県もまた国の増資分にあわせて、県によっては違うでありましょうが、多分二、三倍ぐらい出捐金をふやすという形で保証協会に出していくことになろうかと思うのでありますが、これはこれで結構なことだと私は考えております。  

清水勇

1974-03-08 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

さらに現在予算を御審議いただいておる中に、政府直接ではございませんけれども、政府の助成によりまして子牛の価格の安定あるいは鶏卵の価格を安定するための液卵公社の買い入れに対します出資増というような関係の予算を出しておりますので、これらの成立を待って早急に対処したいと思っております。  

澤邊守

1969-07-22 第61回国会 衆議院 決算委員会 第26号

これは昭和三十九年二月に航空局からマイナミ貿易を主体とする給油会社の新設が発表されると、日航全日空などから反対の意向が表明されるということなんですが、その理由を申しますと、各元売り会社協力を得ない給油施設会社は将来運営に支障を来たす、こういう意見、あるいは日航全日空国内航空その他の航空会社が二千五百万円の出資をした上で給油業務のために年間九千万以上の出資増になることは、航空保安上の見地はともかくとして

水野清