運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-09 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

したがいまして、まだ細かな仕組みにつきましては農家の方にお示ししていない部分もございますけれども、基本的には経営再開まで皆様が滞りなくできるように、まずは早期出荷奨励金の単価の設定、それから経営再開支援の支払の期間、さらには農家の方にそれらの支援金を支払う時期につきまして特段の配慮をするということを考えておりまして、これらの具体的な内容を更に皆さんにお示ししながら、それから、更にまいりますと、全体の

新井ゆたか

2004-10-26 第161回国会 衆議院 本会議 第5号

このため、野菜供給を緊急に確保する観点から、キャベツ白菜等出荷前倒しホウレンソウ等生育期間の短い野菜生育促進、曲がったキュウリ等の通常では出荷されない野菜出荷奨励に加え、消費者方々等に対し価格動向等情報提供に努めるなど、各般の対策を講じることとしております。  今後、生産者等の協力を得て、価格早期の安定に努めてまいりたいと考えております。  以上です。

島村宜伸

2004-04-08 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

小川勝也君 今回の改正の中で出荷奨励金と完納奨励金制度が存続されました。これは、いわゆる自由化規制緩和論者からすると腑に落ちない点に当たるかもしれません。しかしながら、この法案審議を前に市場関係者お話をお伺いすると、これは大変重要な制度であるという認識の方が大変多いと認識をしています。

小川勝也

2004-04-08 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府参考人(須賀田菊仁君) 出荷奨励金、完納奨励金でございます。出荷奨励金の方は生産者出荷意欲を高進させる、完納奨励金の方はこれ、やはりこういう取引でございますので、もう日銭、いわゆる日銭確保が大事でございます。そういう意味で、仲卸さんの取引意欲を増進させる、こういう意味実態的には大きな役割を果たしてきたのではないかというふうに思っております。  

須賀田菊仁

1999-07-13 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

この手数料率水準等その取り扱いにつきましては、今申し上げましたように、卸売業者財務健全性維持という観点、あるいは逆に言えば、出荷者から見れば手取り確保という面、それから先ほど申しましたように、出荷奨励金なり、これは生産者に返すものでございます、完納奨励金、これは仲卸買参等へ返すものでございますが、そういった各種奨励金との関係、そういうものを考慮しながら中長期的課題として検討していく必要があるというふうに

福島啓史郎

1999-04-27 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

参考人杉谷信一君) 卸売市場手数料という点でいえば、単に野菜の八・五%、果実の七%という手数料体系のあり方だけではなくて、出荷奨励金の位置づけをどうするかというような問題、それから完納奨励金みたいなものの位置づけをどうするかという問題もあわせて出てくるというふうに考えております。  

杉谷信一

1998-04-07 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

例えば、卸売業者財務状況でございますとか、出荷奨励金、完納奨励金、それから市場使用料実態などを踏まえて、野菜につきましては売上高の八・五%、果実につきましては七・七%といった形で手数料設定をされております。その設定されております手数料収入の中から市場使用料は支払うという形態になっておりますので、売上高に準拠する形で手数料が定められているというふうに私どもとしては理解しております。

本田浩次

1998-03-12 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この決定の考え方でございますけれども、いずれにいたしましても卸売業者皆様方財務状況でありますとか、出荷奨励金、完納奨励金、それから市場使用料実態などを考慮して決められたものでございます。  まさに、近年の生鮮流通をめぐる環境の大幅な変化のもとで、卸売市場につきましては、品質管理の徹底でございますとか、情報化の推進、物流効率化など、機能面での強化が大変強く要請されております。

本田浩次

1995-11-08 第134回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そのためには計画流通米が大宗を占めるような、出荷奨励措置も含めて、十分な対応を強く求めておきたいというふうに思います。  最後に、大臣は大変な決意を持っているわけでありますが、いわば当初予算編成額を具体化される、こういうことでありますね。それで、ガット・ウルグアイ・ラウンドの問題もあるわけでありますが、この五年間にどうするか。

遠藤登

1988-10-07 第113回国会 参議院 本会議 第7号

このため栽培管理技術指導早取り出荷励行規格外品出荷指導に加えて、前倒し出荷奨励事業等を行ってきたところでありまして、最近では卸売価格はやや落ちつく気配を見せておるわけでございます。今後とも、野菜生育状況に応じて、引き続きこれらの諸対策を推進してまいりたいと考えておりますが、生産対策だけではなくて、流通消費についても、当然のことながら万全を期してまいりたいと思っております。  

佐藤隆

1988-10-06 第113回国会 衆議院 本会議 第10号

野菜安定供給についてでございますが、本年七月から九月にかけての野菜価格高騰に際しては、栽培管理技術指導早取り出荷励行規格外品出荷指導に加えて、前倒し出荷奨励事業等を行ってきたところであり、最近では卸売価格ではやや落ちつく気配を見せております。今後とも、野菜生育状況に応じて、引き続きこれらの諸施策を推進してまいりたいと考えております。  

佐藤隆

1984-12-18 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

神田委員 これは予算関係することですが、きょうの農業新聞等でも触れられておりますけれども、指定野菜価格安定対策事業等々の問題で、これの国庫負担削減及び出荷奨励金の減額というような問題が出ているようでありますが、この辺についてはどういうふうなお取り組みをするようなことになりますか。

神田厚

1984-03-08 第101回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

特に農林省におかれては保管生鮮食品や、キャベツ、タマネギ二万五百トンを放出したほか、曲がりキュウリ等並み品生鮮食品出荷奨励など、まことに異例の措置がとられたわけでありまして、降雪被害がいかに広範にわたり膨大なものであったかということがおわかりになるかと思うわけであります。  

浦田勝

1981-05-06 第94回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第4号

そのために農林水産省においては、生産者に対して計画栽培計画出荷を指導して供給の安定を図っておられ、安値に際しましては価格支持政策をもって、また供給不足による高値に対しては安定基金による出荷奨励、規格外野菜出荷促進及び緊急輸入等による供給増加を図っておられますが、何分にも自然が相手の業種であります。しかも短期の対応が必要であります関係から、必ずしも計画どおりに行っていない現状にあります。

山田耕三郎

1981-05-06 第94回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第4号

もう一つ細かいことですけれども、いわゆる出荷奨励金というものが出されたと思います、ことしになってから。それはどの程度お金にして、あるいは野菜にして出されたものであるか、その内容を少し伺いたいというふうに思います。  それからもう一つ、台湾からキャベツを輸入したということが言われておりますけれども、その量は幾らくらい輸入されていたか。

山田譲

1981-02-13 第94回国会 参議院 予算委員会 第3号

狂乱物価時の一九七四年及び七五年に実施されましたように、特に生活の困難になっている生活保護世帯など六百万世帯に対して、一世帯当たり二万円ずつの緊急資金を支給すること、あるいは野菜価格安定のための出荷奨励金の拡大などの物価抑制措置をとること、さらに豪雪対策費の急増などで財源不足に苦しめられている地方自治体に税の自然増収に伴う地方交付税追加分を年度内に交付することを初めとする緊急対策に取り組まなければなりません

沓脱タケ子

1980-10-21 第93回国会 衆議院 商工委員会 第2号

先ほどからの物価のやりとりにつきましてもかなり抽象論が多いし、前回の予算委員会等の質疑を伺っておりましても、またこれはこういう国会の場とは違いますが、テレビ討論等で言われておりましてもかなり抽象的なものが多くて、具体的にたとえば野菜の値上がりを抑制するために出荷奨励金で三十億円使いますとか、これこれこういうことのために二十億円使いますとか、こういうところに五十億円使えばこうなりますとか、なるということは

城地豊司

1980-10-11 第93回国会 衆議院 予算委員会 第2号

あわせて河本さんに御答弁をいただきましたが、四党協議物価対策の千四百十四億の修正部分の五百億の問題でありますが、野菜出荷奨励など、あるいは作付を決める、いずれも早目に手を打たなければできないわけであります。だから、いまから手当てをしなければ春野菜に間に合わないわけであります。一−三間どの辺におさめるといって努力をなさるのはいいけれども、打つべき手は早く打たなければならぬことになる。

大出俊