運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

しかしながら、出版部門あるいは文化部門で、NHKと視聴者・国民、これを結ぶ役割を果たしているのではないかなというふうに思っております。取引率は低いんだけれども、英語のテキストとか、あるいは料理番組テキストとかいろいろ作っているわけですけれども、非常に重要な役割を果たしているんだろうというふうに思いますが、現実の経営面あるいは経理面でどのような関係になっているのか。

主濱了

1999-03-15 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

しかし、出版部門でもすぐれた書籍が販売されておりますし、音楽などのソフト部門でもやはり開拓の余地があるのではないかと思うんです。やはりそうした経営努力を通じまして将来的にも受信料の値上がりを抑える道筋をつける必要があるのではないか、そういうふうに考えるわけですけれども、いかがですか。

肥田美代子

1978-04-13 第84回国会 参議院 文教委員会 第6号

もしくは、そのテレビ局の出版部門が子会社になっておるようですから、別会社なんですけれども、そこが作家に依頼してつくって、その出版社が保有する。それをレコード会社が吹き込むということになった場合は、レコード会社はそこに何がしの印税を払っておると思うのですがね。いやただだと、そういうことはないと思うのですが。そういうことはありますか。(笑声)

有田一寿

1951-03-13 第10回国会 参議院 内閣委員会 第10号

これは建前から申しますと、経済安定本部が全体に用紙割当といいますか、枠を、つまり新聞出版部門幾ら今期割当る、教科書には幾らというふうな大きな総枠は安定本部できめまして、そうして私どものほうにこの枠を持つて来るわけです。その枠内で新聞出版用紙にどういうふうに配給するか、こういうことを審議するわけであります。

鈴木政勝

1948-06-23 第2回国会 衆議院 決算委員会 第19号

用紙供給が不足している國家経済の現然にかんがみ、新聞出版部門供給を受げ得る限度の用紙を、適正に割当てるための機関が必要なので、この法律により、内閣総理大臣の管理の下に、臨時に、新聞出版用紙割当事務廳(以下事務廳という。)を置く。」要するにこの割当事務廳というものが臨時に緊急の必要があつてできたものである、第一條はそういう趣旨でございます。  

成田勝四郎

1948-02-27 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第11号

ただ出版部門につきましては、申請書の資料がほとんど焼失いたしましたので、この点については善後措置を講じなければならぬと考えております。  次には訴願委員会事務局、これは全部搬出いたしました。なほにれらの部局につきましては、総理官邸の中にあります大廣間であるとか、あるいはその他の部屋を、すべてこれを事務的なものに充当するようにいだしまして、今後執務に支障ないようにいたしたいと考えております。  

西尾末廣

  • 1