運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-04-26 第101回国会 参議院 外務委員会 第9号

しかし、最後にお尋ねしておきたいんですが、この国際協力任務が非常に大きくなった日本として、我が国が行うべきそういう任務一つとして出版物国際交換というものを位置づける、事務の充実は国会図書館を中心にやってもらう、そういう位置づけをするということはやはり政府責任であり、また国会責任があるというふうに思うんですが、出版物国際交換位置づけというものに対して、これは外務大臣、一言御見解をいただきたいと

八百板正

1958-07-02 第29回国会 衆議院 議院運営委員会 第13号

第二点は、昨年の秋にインド太平洋地域出版物国際交換及び書誌に関するセミナー主催し、二十一カ国からの参加を得て、文化交流に尽したのであります。  第三点は、本建築工事進捗状況についてでありますが、昨年度は、書庫棟の第一期鉄骨工事全部を完成し、事務棟の一部予定工事を終了いたしました。  以上、主要なものについて、簡単に御報告を申し上げます。

松澤雄藏

1958-07-02 第29回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

これは昨年、すなわち昭和三十二年の十一月四日から十一日までに行なったものでございますが、ユネスコアジア文化財団援助を得まして、インド太平洋地域出版物国際交換及び書誌に関するセミナーというものを主催いたしまして、これは図書館関係では日本で初めての試みでございましたが、広くインド太平洋地域の人人に参加を求めたのでございます。

金森徳次郎

1958-06-30 第29回国会 参議院 本会議 第8号

次に、国際交換セミナーの開催についてでありますが、昭和三十二年十一月四日から十一日まで、ユネスコ及びアジア文化財団援助を得て、「インド太平洋地域出版物国際交換及び書誌に関するセミナー」が、図書館主催により開かれ、この地域に存在する二十一カ国約四十名の参加を見て、各国における国際交換の経験、交換センターの問題、国際交換の対象になる資料の範囲及びユネスコで準備中の出版物国際交換のための国際条約草案

安井謙

1958-06-27 第29回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

が、三十二年十一月四日から十一日までに、ユネスコ及びアジア文化財団援助を得まして、インド太平洋地域出版物国際交換及び書誌に関するセミナー主催いたしました。参加者は、この地域に存在しておるほとんどすべての国から一名ないし二名が出て参りまして、日本の側の参加者も合わせて二十一カ国、約四十名の人々が集まり、相当込み入った問題を討議いたしました。

金森徳次郎

1958-03-25 第28回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

なお、この際つけ加えて御報告申し上げますが、昨年十一月四日より十一日まで、国立国会図書館主催をもちまして、東京において開催されましたインド太平洋地域出版物国際交換及び書誌に関するセミナーにおきまして、出版物国際交換を奨励するため、勧告等を決定いたしておりますが、この勧告等のうち、当該地域政府に対するものについては、国立国会図書館長からこれを政府に参考送付することを小委員会において了承いたしましたので

山中貞則

1958-03-25 第28回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

金森国会図書館長 昨年の秋、十一月四日から八日間、図書館主催をいたしまして、略称いたしまして東京セミナーと申しますが、正式にはインド太平洋地域出版物国際交換及び書誌に関するセミナーと申しておりますが、ほぼ所期の目的も達しまして、跡始末も大体終りましたので、簡単に経過の御報告を申し上げたいと存じます。  

金森徳次郎

1958-03-25 第28回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

火曜日)     午前十時五十五分開議  出席小委員    小委員長 山中 貞則君       大野 市郎君    草野一郎平君       栗原 俊夫君  小委員外出席者         国立国会図書館         長       金森徳次郎君     ————————————— 本日の会議に付した案件  国立国会図書館職員定員規程改正の件  国立国会図書館長より「インド太平洋地域の  出版物国際交換

会議録情報

1957-09-19 第26回国会 衆議院 議院運営委員会 第49号

本件は、今回国立国会図書館主催で、インド太平洋地域出版物国際交換及び書誌に関するセミナーを実施するにつきまして、これに関連する「世界の書誌展示会を開催することになりましたので、その会場として、来たる十月二十九日から十一月八日までの十一日間、羽衣の間を使用し、またセミナー参加するため来日してアジア地域図書館関係者が、これを機会にアジア図書館協会の連盟を結成することとなり、日本図書館協会主催

保利茂

1957-09-12 第26回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第6号

金森国会図書館長 本年の十一月に開催することを予定しておりますところの、アジア太平洋地域出版物国際交換に関するセミナー、これにつきまして、ちょっと横道に入りますが、申し上げますと、図書館の事業の中では、国と国とのいろいろな図書の交換をなめらかにするというのが、その一つ任務になっております。そうして、こういうことを奨励するということが、世界的な動きになっておるように存じます。

金森徳次郎

1957-09-10 第26回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

本年の十一月に、太平洋地域出版物国際交換に関するセミナーというものを開催する予定をいたしておりまするが、このセミナーは、従来いろいろの変化をたどっておりまするが、昨年あたりから、ユネスコ関係におきまして、日本でこの地域のかようなセミナーを開いてもらいたいという希望が強かったのでございます。

金森徳次郎

  • 1