運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
158件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

在籍型出向を活用した雇用維持及び失業なき労働移動支援につきましては、先生御指摘いただきました産業雇用安定助成金創設、また、お話がございました全国及び地域における在籍出向等支援協議会開催による労使団体関係省庁等とのネットワーク構築などによって、在籍型出向により雇用を守る事業主に対する支援を行っているところでございます。  

達谷窟庸野

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

また、働く方々の休業ではなく在籍型出向による雇用維持を進めるという観点から、出向元出向先双方に対して助成を行う産業雇用安定助成金創設出向移籍あっせんを行う産業雇用安定センターによるマッチング支援体制強化全国及び地方における在籍出向等支援協議会開催による労使団体関係省庁等とのネットワーク構築等により、在籍型出向を活用した雇用維持につきましてもしっかりと支援してまいりたいと考えているところでございます

達谷窟庸野

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

そして、今言われたとおり、在籍出向等支援協議会というものを四十七都道府県それぞれおつくりをいただいておるわけでありますけれども、こういう中において、例えば商工団体、それから連合等々、労働団体労使共に入っていただき、そこにさらには、もちろん地方公共団体でありますとか、金融機関関係省庁、こういうところが連携して、送り出し、受入れ、そういう企業の開拓でありますとか、それから、いい事例等々は横展開をしっかり

田村憲久

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

こうした観点から、第三次補正予算におきまして、出向元出向先双方に対して助成を行います産業雇用安定助成金創設出向移籍あっせんを行う産業雇用安定センターによるマッチング支援体制強化全国及び地域における在籍出向等支援協議会開催による労使団体関係省庁などとのネットワーク構築などによりまして、在籍型出向を活用した雇用維持支援していくことといたしております。  

田中誠二

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

このため、雇用調整助成金特例措置に加えまして、労働者のモチベーションを維持しつつ雇用を守るという観点から、第三次補正予算において、出向元出向先双方に対して助成を行う産業雇用安定助成金創設出向移籍あっせんを行う産業雇用安定センターによるマッチング支援体制強化全国及び地域における在籍出向等支援協議会開催による労使団体関係省庁等とのネットワーク構築などによりまして、在籍出向在籍型出向

田中誠二

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

厚生労働省における定年退職者、それから独立行政法人等への辞職出向等を除く退職者について人数を見ますと、今委員御提出の資料の一番下の計の欄の括弧の中になりますけれども、平成二十五年度で五百十七名であったものが平成三十年度では五百七十五名ということになりまして、いわゆる自己都合退職ということでいいますと、この五年で五十八名の増ということになっております。  

田中誠二

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

今後でございますけれども、こうした対応における警察ノウハウ児童相談所において共有、蓄積をいたしますとともに、更に連携強化するために、これも先ほど申し上げました関係閣僚会議決定におきまして、児童相談所への警察OBの常勤的な配置、あるいは警察職員出向等を進めることとしております。  

浜谷浩樹

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

具体的な今後の連携方策でございますけれども、こうした対応における警察ノウハウ児童相談所におきまして共有、蓄積いたしますとともに、警察児童相談所連携強化するために、本年三月に関係閣僚会議で決定した抜本的強化に基づきまして、児童相談所への警察OBの常勤的な配置あるいは警察職員出向等を進める。

浜谷浩樹

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

具体的にどのような形で進めていくかということでございますけれども、本年三月に関係閣僚会議で決定いたしました児童虐待防止対策抜本的強化についてに基づきまして、児童相談所警察OBの常勤的な配置、あるいは警察職員出向等推進のための必要な財政支援拡充を行う、あるいはその情報共有に関する協定等締結を促進する、ケース検討訓練等合同研修実施などを実施いたしますとともに、関係機関が参加いたします市町村

浜谷浩樹

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

また、本年三月に関係閣僚会議で決定した児童虐待防止対策抜本的強化に基づいて、児童相談所への警察OBの常勤的な配置警察職員出向等推進のための必要な財政支援拡充情報共有連携に関する協定等締結の促進、ケース検討訓練等合同研修実施児童相談所、検察、警察による協同面接の適切な実施などを行うことによって、関係機関間で適切な連携が図られるよう取り組んでいきたいと思います。

根本匠

2019-05-10 第198回国会 衆議院 本会議 第23号

関係閣僚会議決定では、都道府県等児童福祉担当部局都道府県警察連携し、児童相談所への警察OBの常勤的な配置警察職員出向等を進める、このために必要な財政支援等拡充を図る、警察における知識経験を生かした威圧的、暴力的な保護者への対応や、児童相談所援助要請に応じた立入調査等への同行など、関係機関連携して迅速的確に対応すると、これまで以上に具体的に踏み込んだ連携のあり方が示され、警察の役割は拡大

富田茂之

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

それとともに、退職勧奨についても関連するわけでございますけれども、こういった退職勧奨目的とする配転命令が無効であるかどうかということだと思いますけれども、これは個別の事情に即して司法において判断されるべきものだというふうに思っておりますけれども、いずれにいたしましても、働く方の保護を使命といたします厚生労働省といたしましては、企業内で違法なこういった退職勧奨でございますとか配転出向等が行われることは

山越敬一

2016-05-11 第190回国会 衆議院 法務委員会 第16号

宮川政府参考人 ただいまの御質問のうちの、他省庁からの出向等検討ということでお答えさせていただきます。  私どもも、この人員を確保するに当たりましては、それぞれの専門的な知見を持たれているいわゆる公務員が適材適所という形でどんどん集まっていただきたいというふうに考えているところでございます。

宮川晃

2015-05-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第11号

最高裁判所長官代理者堀田眞哉君) 判事補外部経験といたしましては、民間企業等への派遣弁護士職務経験海外留学行政官庁への出向等などを行ってきているところでございます。  概要を申し上げますと、民間企業等は、毎年十五人程度を一年間派遣をしております。弁護士職務経験につきましては、毎年十人程度を二年間派遣をしております。

堀田眞哉