運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-28 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

その上で、平成三十一年度の予算におきましては、こうした方針に基づいて、国際観光旅客税税収を大体五百億円ぐらいだと見込んだ上で、出入国管理におけます顔認証ゲートやら、また税関における電子申告ゲート等々を用いた出入国手続高度化、それから無料WiFi等々、多言語案内といった受入れ環境整備、そして文化財や国立公園を活用した観光コンテンツ拡充などに充てることによって、二〇二〇年度の訪日外国人旅客数約四千万人

麻生太郎

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

出入国手続については、シンガポールのチャンギ空港では、顔認証等最先端技術を活用しまして、旅行動線が徹底的に自動化、効率化されているという、こういう先進的な事例が見られます。  こうしました海外の先進事例参考にしながら、来年度以降、国際観光旅客税税収も活用しまして、ストレスフリーで快適な旅行環境実現に向けた取組加速をしてまいります。

田端浩

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

平成三十一年度の予算基本方針としまして、出入国手続高度化世界基準受入れ環境整備地域資源を活用した新たな観光コンテンツ拡充を柱としています。予算をしっかり活用し、観光先進国として更に加速をしていっていただきたいと思っております。  その上で、私は、全国の観光資源磨き上げが重要だと考えております。

朝日健太郎

2019-01-23 第197回国会 衆議院 法務委員会 第10号

もちろん、丸投げということでございませんで、地方公共団体等の要望も踏まえまして、適宜、入管職員相談窓口に派遣をして出入国手続関係相談対応に当たることや、他の国の機関と連携しつつ、相談員への情報提供、あるいは相談員の方への研修などを行うなど、お金をお渡しするだけではない、それ以外の支援につきましても行うことを予定をしております。

佐々木聖子

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

二〇二〇年の外国人旅行者四千万人目標等観光先進国実現に向けた施策は国が先頭に立って進めておりまして、スムーズな出入国手続を始め、快適に旅行できる環境整備は国の喫緊課題でございます。このため、本税の税収は、まずは国が主体として実施する観光施策財源とすることが適当であると考えておりまして、地方に譲与する仕組みとはしておりません。  

星野次彦

2018-04-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第6号

指紋認証ゲートでございますが、これは日本人及び一部の外国人出入国手続におきまして、あらかじめ入国管理局指紋及び旅券情報を提供して利用希望者登録を行いました方につきまして、登録時に提供いただきました指紋画像指紋認証ゲート指紋読み取り装置で取得しました指紋画像を照合することによりまして同一性の確認を機械的に行っておるものでございます。  

和田雅樹

2018-04-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

第三に、政府専用機等により出国する者につきましては、緊要な公務に関連する出国であること、民間空港以外の空港から出国することもあるなど出入国手続が一般の手続とは異なることが多いため、出入国円滑化等観光施策からの受益が必ずしも明らかでないこと等を勘案し、課税しないこととしております。  第四に、乗り継ぎ旅客は、日本への入出国目的としていないと考えられるため、課税しないこととしております。  

星野次彦

2018-04-04 第196回国会 参議院 本会議 第11号

スムーズな出入国手続を始め、快適に旅行ができる環境整備は国にとりまして喫緊課題でありますことから、まずは国が主体として実施する観光施策財源とすることが適当であると考えております。  なお、議員御指摘のような仕組みといたす場合に、譲与された財源観光施策に充当されることをどう担保するのか、また、譲与基準としてどのような客観的指標を用いればよいのかといった課題があろうかと存じております。  

麻生太郎

2018-04-04 第196回国会 参議院 本会議 第11号

国際観光旅客税は、我が国から出国する観光客等の皆様が納めるということですが、その使途は、日本各地観光資源魅力向上空港での出入国手続施設充実高度化が想定されていると伺っております。  ある税の収入を特定の公的サービスに要する費用の財源に充てることが税法で定められている場合は、目的税に分類されます。

羽生田俊

2018-04-03 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

五 国際観光旅客税財源とする施策の実施に当たっては、負担者である日本人訪日外国人旅行者双方が直接的に受益を実感できる使途に充当するべきであり、ストレスフリーで快適かつ安全・安心な旅行が実感できるよう、出入国手続簡素化保安検査円滑化厳格化等空港港湾に係る環境整備充実を図ること。  

羽田雄一郎

2018-03-20 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

これらを踏まえまして、観光庁といたしましては、いろいろな、スムーズな出入国手続を始めとして、快適に旅行できる環境整備するということが国全体の喫緊課題であるということもありますので、国の財源として、観光立国推進に資する、地域の新たな取組等も含めまして適切に対応していくことが適当であるという結論に至ったわけでございますけれども、他方で、この税収を充てる施策というのは、地域経済活性化その他の我が国

田村明比古

2018-03-20 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

田村政府参考人 まず、御質問の、日本人出国者からも税を頂戴するということで、納得のいく施策に充てられる必要があるということでございますけれども、今回の観光財源に充当する施策につきましては、スムーズな出入国手続を始めといたしまして、快適に旅行できる環境整備などの国際観光振興施策に充てまして、日本人も含めまして、受益負担関係から負担者納得が得られることを基本としておりまして、この改正法案におきましてもその

田村明比古

2018-03-20 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

田村政府参考人 今回の観光財源を充当する施策につきましては、スムーズな出入国手続を始め、快適に旅行できる環境整備などの国際観光振興施策に充てて、日本人を含め、受益負担関係から負担者納得が得られることを基本としておりまして、本改正法案におきましてもその旨を規定しているところでございます。  

田村明比古

2018-03-02 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

このため、税収使途につきましては、観光庁に設置されました検討会においても議論されてきたところでございますけれども、昨年十二月の観光立国推進閣僚会議におきましても、国際観光旅客税を充当する施策といたしまして、スムーズな出入国手続を始め快適に旅行できる環境整備など三つ分野にこの税収使途を充てていこうということが定められておりますほか、受益負担関係から負担者納得が得られることとするといったような

水嶋智

2018-02-28 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

先ほど先生がお配りになっていただきました閣僚会議決定の中には、まさにそういうことを意識した内容が盛り込まれておるところでございまして、先生の御指摘にもございましたけれども、三つ分野のうちの一つの柱になっております「ストレスフリーで快適に旅行できる環境整備」ということで、具体的には、スムーズな出入国手続、快適に旅行できる環境整備ということをこの使途として考えておるということでございますが、これはまさに

水嶋智

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

観光促進のための税財源として、日本各地観光資源魅力向上や、空港等での出入国手続施設高度化に使われることとされています。これによって観光産業活性化が図られ、さらに、訪日外国人旅行者出入国手続が円滑になり、地方空港ネットワーク充実なども図られることになれば、地方創生にもつながると期待できます。  他方で、新税を創設する際には、その受益者負担者双方の理解と納得が欠かせません。  

竹内譲

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

指摘のような仕組みとする場合、譲与基準としてはどのような客観的指標を用いればよいのかというような課題がある中で、各地方空港港湾において旅客がふえている現状を踏まえれば、スムーズな出入国手続を始め、快適に旅行ができる環境整備することは国全体の喫緊課題であることから、まずは国として対応することが適当であり、御指摘のような仕組みをとることは考えてはおりません。

麻生太郎

2018-01-30 第196回国会 衆議院 予算委員会 第3号

その中で、やはり空港における航空保安出入国手続円滑化厳格化など、観光促進に資する使途に限定すべきであると思います。  そして、この基本方針があると思います。国際観光旅客税使途に関する基本方針というものがございますね。その中で、三分野使い道を限定するという内容がございます。予算書にもこの財源使い道を明確化すると書いてある。  

稲富修二

2017-12-06 第195回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

こうした指摘も踏まえまして、特に、今般の観光財源ではビジネス旅客も含め日本人出国者からも御負担をいただくことから、使途につきましては、外国人のみならず日本人出国者にも裨益をいたします、最新技術を活用しましたCIQ体制保安体制チェックイン手続による安全、安心な出入国手続円滑化等空港港湾出入国環境円滑化利便性向上施策などにも充てることを考えているところであります。  

石井啓一

2017-12-06 第195回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

こうした指摘も踏まえまして、具体的な使途につきましては、外国人のみならず日本人出国者にも裨益する、最新技術を活用したCIQ体制保安体制チェックイン手続による安全、安心な出入国手続円滑化等空港港湾出入国環境利便性向上施策等にも充てることを考えているところでございます。  

田村明比古

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

まず最初に、ちょっと順番を変えまして、民間と連携した出入国手続迅速化といった辺りから行きたいと思っておりますが、これは何かということをレクでお伺いしましたら、出入国迅速化するのに、外国人の方が指紋でこう、何でしたっけ、バイオカートというので取っているらしいんですよね。これを民間も入れようということなんですけれども、じゃ、実際にはこのことが本当に法改正とか今回の規制改正が必要なのかと。  

山田太郎

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

ちょっと参考人に続けてお伺いをしたいんですけれども、今回、国家戦略特区法の一部改正ということで七つの目玉があるうちの二つがクールジャパン外国人材の受け入れ、それから出入国手続スピードアップということで、七分の二の分野を受け持っておられるわけでありますが、今おっしゃったのは全然特区限定の話ではないということでありますから、今回、特区限定で行う二分野規制緩和は何がありますか。

井坂信彦

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

隣に書いてあります、民間と連携した出入国手続迅速化、これも事前にお伺いをしたんですけれども、これは、出入国管理の際のバイオカートという仕事の民間委託をしていくんだ、こういうことでスピードアップを図るんだ、こういうことを御説明いただきました。  これは特区限定なんでしょうか。

井坂信彦

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

民間と連携した出入国手続等の迅速化についてお尋ねいたします。  昨年度の訪日観光客目標を大きく上回る中で、さらなるインバウンド需要の取り込みを目指し、先月末、政府として、新たな観光ビジョンも出されております。より一層の出入国手続迅速化のために、空港港湾管理者との協力の上、さらなる制度改革、いわゆるCIQ、これらの手続簡素化が望まれると思います。  

椎木保