運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
316件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

昨年三月十八日、内閣委員会で私、質問させていただいたことがあるんですが、保育士処遇改善等加算についての取組です。できれば、介護処遇改善加算はホームページに掲載するなど見える化というのが義務化されているので、是非この保育士処遇改善加算も使っているんだということが分かるように見える化してほしいというお願いと、さらに、その後、この取組についてどうなったかというのをお伺いいたします。

岸真紀子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

嶋田政府参考人 まず、処遇改善予算総額でございますけれども、保育士等処遇改善等加算に要する額は、あくまでも予算積算上の考え方として機械的に算出したものではございますけれども、令和元年度の予算では公費で約二千億円程度、それから、令和年度予算では公費で約二千百億円程度となっております。  

嶋田裕光

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

新型コロナ患者受入れ病床を割り当てた医療機関に対しましては、これまでの病床確保料に加えまして、新型コロナ患者疑い患者対応に当たる医療従事者支援し、受入れ体制を強化するという趣旨から、昨年末に決定した予備費、これについて、一床当たり最大千九百五十万円の緊急支援でございますけれども、この事業につきましては、補助基準額の三分の二以上、これを新型コロナ患者等対応を行う医療従事者人件費に充てて、処遇改善等

迫井正深

2020-06-17 第201回国会 参議院 本会議 第25号

まず、内閣総理大臣を始め全閣僚出席の下での全般質疑を行った後、四回の省庁別審査など、合計七回の審査を行い、今後の財政健全化目標考え方新型コロナウイルス感染症対策の在り方、保育士処遇改善等加算による確実な賃金改善政府開発援助効果発現に向けた取組など、行財政全般について熱心な論議が交わされましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

中川雅治

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

そうした中で、これまでも処遇改善等も行い、あるいは現場負担軽減を着実に推進するためのICTの活用等々も行ってきているわけでありますが、いずれにしても、令和年度から第八期の介護保険事業計画に必要なサービス量が盛り込まれるよう市町村に対しても必要な支援を行っていきたいと思っておりますし、それぞれの中において、介護ケアを受ける方はもとよりでありますけれども、家族の方々、また、特に我々介護離職ゼロということも

加藤勝信

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

それぞれの地域においてこういうサービスをいかに確保していくかということで、先ほど申し上げましたが、そういう意味ではヘルパーの確保ということが重要であり、処遇改善等が必要になるわけでありますが、地域地域の実情における取組は、各市町村あるいは都道府県において介護保険事業計画の中で必要なサービス確保できるよう取り組むというのが基本でございまして、それに対する国としての支援を努めてまいりたいと思います。

大島一博

2020-05-29 第201回国会 参議院 本会議 第20号

介護現場ハラスメント対策介護職員処遇改善等についてお尋ねがありました。  急速に少子高齢化が進み、人生百年時代が到来しようとする中で、介護人材確保は大変重要な課題であると認識しており、着実な処遇改善に加え、ハラスメント対策を含む職場環境改善を図っていくことが必要であると認識しています。  

安倍晋三

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣衛藤晟一君) 処遇改善等加算につきましては、年度内賃金改善に充当することが望ましいものの、年度途中の単価改定等により年度内支払を終えることが実務上難しい面もあることから、年度終了後に加算残額が生じた場合には翌年度においてその金額を一時金等により賃金改善に充てることとしています。  

衛藤晟一

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

昨年十二月の会計検査院指摘によれば、保育園等保育士処遇改善等加算Ⅰ、それから処遇改善等加算Ⅱについて残額が生じて、翌年度にその分を適用できたのに、翌年度への適用も行われなかった。会計検査院の調査では、処遇改善等加算Ⅰで総額六億百四十七万円賃金アップに充てられず、また、処遇改善等加算Ⅱでは総額一億一千八百三万円が賃金加算に充てられていなかった。  

芳賀道也

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

昨年、会計検査院保育士処遇改善等加算による賃金改善状況について検査した結果、平成二十八、二十九年の二か年の間に、保育所等において七億一千九百五十万円が職員賃金改善に充てられていない状況が判明をいたしました。  なぜこのようなことが起きたのか、改善はどう図られたのか。自治体に対する周知、指導監督を強化する等して確実に保育士の皆様に届くようにしていただきたい。

三浦信祐

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

委員指摘処遇改善等加算につきましては、年度内賃金改善に充当することが望ましいものの、年度途中の単価改定等によりまして年度内支払を終えることが実務上難しい面もあることから、年度終了後に加算残額が生じた場合には翌年度においてその全額を一時金等により賃金改善に充てることとしております。  

嶋田裕光

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

国務大臣衛藤晟一君) 処遇改善等加算については、年度内賃金改善に充当することが望ましいものの、年度途中の単価改定等により年度内支払を終えることは実務上難しい点もあることから、年度終了後に加算残額が生じた場合には、翌年度においてその全額を一時金等により賃金改善に充てることとしています。  

衛藤晟一

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

検査しましたところ、子ども子育て支援施策予算執行状況及び同施策実施状況については、保育士等に係る処遇改善等加算に関して翌年度においても職員賃金改善に充てられていなかったり、多数の市町村子ども貧困対策に係る施策実施状況等の検証、評価が十分に行えない状況にあると思料されたりしました。

森田祐司

2020-03-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

是非とも、より勇気と誇りを与える環境づくり、何よりも処遇改善等をやっていただきたい。それには予算でありますから、しっかり大臣に先頭に立って動いてもらうこと、それを我々もここは委員会挙げて応援してまいりたいと、こう私は思っておりますので、大臣の更なる活躍を願って、私の質問を終えます。  ありがとうございました。

鈴木宗男

2020-03-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

平成二十九年度に創設をいたしました処遇改善等加算のⅡでございますけれども、主任保育士の下でリーダー的な役割などを果たしている中堅の保育士等専門性向上を図りつつ、これをキャリアアップの仕組みを構築する中で評価をして賃金水準を引き上げていくといった趣旨で導入をさせていただいたものでございます。このため、キャリアアップ研修の受講を加算取得要件というふうにしているわけでございます。  

藤原朋子

2020-03-18 第201回国会 参議院 内閣委員会 第5号

子ども子育て支援施策実施状況のうち、お尋ねの件につきましては、二十五都道府県の百六十六市区町村の六千八十九施設における処遇改善等加算による職員賃金改善実施状況を検査いたしましたところ、平成二十八、二十九の二か年度の間に処遇改善等加算Ⅰの賃金改善要件分残額が生ずるなどしていたもののうち三百五十七施設の計六億百四十七万余円、二十九年度処遇改善等加算Ⅱに残額が生ずるなどしていたもののうち三百三施設

原田祐平

2020-03-18 第201回国会 参議院 内閣委員会 第5号

処遇改善等加算残額が生じた理由ということでございますけれども、先ほどの令和元年十二月に示されました会計検査院報告によりますと、処遇改善等加算残額が前年度終了後に生じた施設一定程度あったものと承知しておりますが、その報告書によりますと、残額が生じていた主な理由といたしまして、処遇改善等加算Ⅰにつきましては、例えば、国家公務員給与改定に伴います年度途中の単価改定等が反映されておらず、施設に給付

嶋田裕光

2019-10-30 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

保育士等処遇改善は重要な課題であるというふうに従来から認識しておりまして、平成二十九年度から、技能、経験に応じて、月額最大四万円を職員に配分する処遇改善等加算二を実施しているところでございますけれども、処遇改善等加算二の平成二十九年度における取得率でございますが、保育所で八〇・一%になっておりまして、一定程度施設取得していると考えているところでございます。  

嶋田裕光

2019-10-30 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

浦野委員 次に、保育士処遇改善等加算について、特に改善加算二についてきょうは主に言いますけれども、非常にわかりにくい。計算方法が非常に難しくて、難しいじゃなくて面倒くさくて、非常に使い勝手が悪いんですね。保育士給与を上げるためにわざわざ予算をつけてやっているわけですけれども、今、予算取得率、どれぐらいなのかというのをちょっとお答えいただきたいと思います。

浦野靖人