運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-13 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

その後、この金融円滑化法はもう廃止になりましたが、その精神は監督指針などに盛り込まれ、そしてこの不良債権処理時代に言わば絶大な力を発揮した金融検査マニュアルというものをこの度廃止の方向で金融庁は検討しておられるということですので、最後はてなを付けておりますけれども、この円滑化法時代を経て、さあ次はどういう時代を迎えるかという状況に今至っているというふうに認識しています。  

大塚耕平

2017-05-10 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

そういう点でいいますと、先ほどの労働の件につきましては、例えば三重県の百五銀行と三重労働局が今回提携を結んで働き方改革についての対応というものをしっかりとやっていくということもやっていただいていますけれども、金融庁さんの方から、金融行政も、いわゆる九八年から二〇〇六年の不良債権処理時代から大分転換をしてまいりまして、金融機関そのもののガバナンスのみならず、地域に対してのという観点からしっかりと金融行政

福田達夫

2005-04-26 第162回国会 参議院 環境委員会 第11号

そういう時代清掃法処理時代と違うんじゃないかと思いますので、具体的にお聞きします。  一般廃棄物について、コストは全部利用者が出すというような原則に立って廃棄物体制というのを考えていくということについて、私は、まあ例えば有料化という表現がありましたけれども、有料化どころかむしろコストは全部排出者責任だというふうなことをなぜ、産業廃棄物はそうなっていますけれども一般廃棄物は取れないのか。

阿部正俊

2003-05-14 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第4号

正に個人情報保護法案が、この大量な情報処理時代に初めて法律的必要性がこの国会で論じられたように、更に更に今後社会の変化に従って変わっていくことは予想されますので、常に柔軟な立場と、それからプライバシーの保護社会権利利益の増進とのバランスを取っていくということが大事だと思っております。

細田博之

  • 1