運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

米国抜きで形になったのがTPP11、米国は得するが他国は得しない部分ルールに関して二十二の凍結項目を設けたと、作ったと。アメリカ復帰するまでの凍結。とにかく十一か国でまとまったという部分だけを手に入れるために、日本凍結一つも要求しなかった。いいカモというんですよ、こういうのをね。

山本太郎

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

そこの中で、十一か国はどうするかということについて三月に協議をいたしまして、米国離脱をしてもなおこのTPPを実現する意義そして効果は大きいということで、TPPハイスタンダード、これを維持しながら早期合意をしたいということでありまして、基本的にはマーケットアクセス部分は触らないと、その部分についてはTPP12を組み込むという形にして、最小限凍結項目、知財を含めた二十二項目について最終的には凍結

茂木敏充

2018-06-26 第196回国会 参議院 内閣委員会 第21号

TPP11の凍結項目については、米国離脱したことに伴う知財関連などごく一部のルールのみに限られており、むしろ最小限にすることで十一か国がハイスタンダードかつバランスの取れたTPP協定早期発効を目指したところであります。そのため、各国から見直しを求める声が上がったとの認識は、これは事実と異なると私たちは考えております。  

安倍晋三

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

政府参考人永山裕二君) 今回TPP11の締結に当たりまして、著作権保護期間については、凍結されているものを日本として率先してといいますか、保護期間延長をするという判断をしたのは、TPP本部、これ政府全体の立場として全ての凍結項目について実施するという判断があって、それを踏まえて政府として決定したものでございます。  

永山裕二

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

著作権保護期間延長を含むTPP11協定において凍結されることとなった事項、まさに私がこう言っているのを御引用いただいたわけですけれども、我が国としてこの制度整備を行う国際的な義務は負わないという、おっしゃるとおりでございますが、我が国は、まず、TPP11協定閣僚声明にありますように、11の協定交渉において、12協定ハイスタンダード内容を維持するという立場で臨み、なるべく凍結項目は限定しようという

澁谷和久

2018-06-14 第196回国会 衆議院 本会議 第37号

TPP12のキープレーヤーが抜けた11では二十二の凍結項目が定められましたが、多くの参加国自国利益を守るために凍結項目をかち取ったと言われていますが、一体日本はどんな項目交渉テーブルにのせたのか。日本の守るべき凍結項目は確実にあったはずです。  アメリカ離脱により、医薬品特許期間国有企業に関する規定の一部などが凍結されましたが、これは全体のわずか二%にすぎません。

篠原豪

2018-06-14 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

そうした中で、今回のTPP11協定でございますけれども、一部の凍結項目を除きまして、今申し上げたTPP12のハイスタンダード内容が維持をされているということ、今回の整備法改正内容も実質的に施行期日のみを改正するものという内容になっております。それで、十本の法律に関わる改正事項変更はないということでございます。  

光吉一

2018-06-13 第196回国会 参議院 本会議 第28号

にもかかわらず、政府は、本協定交渉を主導し、TPP12並みの自由化レベルを維持するため凍結項目を二十二に絞ったと結果を説明するばかりで、我が国交渉過程で行った主張とその結果について繰り返しただされても、何ら具体的な説明をしていません。国会国民に対して協定の是非の判断に必要な情報を開示する責任を政府は果たしていません。  

牧山ひろえ

2018-06-13 第196回国会 参議院 本会議 第28号

委員会では、本協定締結意義、本協定発効の見通しと今後のTPP拡大に向けた政府の取組、牛肉等セーフガード発動基準関税割当て協定発効後に見直し対象とすることへの各国理解、本協定においてISDS条項を維持した理由、本協定交渉時に日本のみが凍結項目主張しなかった背景、米国TPP復帰する場合に再交渉を求められる懸念等について質疑を行いました。その詳細は会議録によって御承知願います。  

三宅伸吾

2018-06-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

委員会質疑でも明らかになったように、日本政府からは凍結項目主張は一切行われませんでした。政府は、その理由について、高い水準協定を目指したためだと説明しましたが、指摘したような国会審議国民の声をないがしろにするものであり、容認できません。二国間交渉を求めるアメリカの防波堤になると言いますが、米国からの日本への一層の譲歩の出発点になるものだと指摘せざるを得ません。  

井上哲士

2018-06-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

さて、TPP11の凍結項目に対する我が国対応についてお伺いしたいと思います。  政府は、凍結を終了させるためにはTPP11の締約国全体の合意が必要であり、仮に米国TPPに戻ってくるとしても、米国主張だけで凍結が自動的に解除されることはないというふうに説明しております。  ここで質問ですが、仮に米国TPPへの復帰を希望した場合、凍結項目について我が国はどのように対応するお考えなんでしょうか。

牧山ひろえ

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

一つアメリカの不参加、もう一つは二十二の凍結項目を設定したことです。  アメリカをどのようにしてTPP復帰、加盟させるのかは大きな課題です。外務大臣に伺います。TPP11のうち七か国は東アジア地域包括協定RCEPのメンバーでもあります。中国、韓国を含むRCEP十六か国の交渉をまとめ上げることがアメリカTPP復帰を促す有効な方法であると考えますが、河野外務大臣のお考えをお聞かせください。  

浅田均

2018-05-24 第196回国会 衆議院 本会議 第29号

これに関して、今回のTPP11協定では、二十二項目凍結項目が設けられたものの、その他の大部分については協定内容がそのまま維持されており、特に、市場アクセス関税に係る部分については全く変更がなされておりません。  反対の第二の理由は、これまでのTPP協定より以上に、今回のTPP11協定については、我が国国内農業への深刻な打撃が避けられないことでもあります。  

伊藤俊輔

2018-05-23 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

TPP12のキープレーヤーが抜けたTPP11では、二十二の凍結項目が定められました。多くの参加国自国利益を守るために凍結項目をかち取ったと言われていますが、一体日本はどんな項目交渉テーブルにのせたんでしょうか。日本の守るべき凍結項目は確実にあったはずです。  アメリカ離脱により医薬品特許期間国有企業に関する規定の一部などが凍結されましたが、これは全体のわずか二%にすぎません。

大河原雅子

2018-05-23 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

11につきましては、凍結項目がございますけれども、当然、凍結するに当たって、日本凍結合意するに当たって、各省と調整をしているところでございます。  基本的に、各関連する団体との調整等関係省庁において行うということでございますが、今回の11取りまとめに当たって関係省庁から聞いたところによりますと、関係団体等から特段の意見が寄せられたということではないというふうに聞いているところでございます。

澁谷和久

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

茂木国務大臣 TPP11におけます凍結項目これは、TPP12が有しているハイスタンダード、これを維持しつつ、十一カ国全てが合意参加できるバランスのとれた協定を実現するために、粘り強く交渉して、結果として合意されたものであります。  凍結項目の中には、TPP12交渉当時に米国が強く要望していた項目があるわけでありますが、十一カ国が合意して、凍結することになった。  

茂木敏充

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

最初に中川参考人に、TPP11における凍結項目について、なぜ凍結をされたのかについてお尋ねをいたします。  ISDS対象を絞り込むことや政府調達に係る労働条件など、米国が強く要求し日本も同調したものの一部が凍結をされたと述べておられましたが、このような凍結項目が決められたのは参加国のどんな事情があったのか、お願いします。

塩川鉄也

2018-05-16 第196回国会 衆議院 外務委員会 第11号

我々として、米国通商政策につきましては、米国の内政と密接にかかわっていることもございますものですから、そこについてはしっかり情報を収集し、分析を行っているところでございますけれども、TPP11協定における凍結項目は、TPP協定が有しているハイスタンダード水準を維持しながら、十一カ国全てが合意参加できるという観点から、バランスのとれた協定を実現するためのさまざまな考慮、判断、そして交渉した結果でございます

山野内勘二

2018-05-16 第196回国会 衆議院 外務委員会 第11号

これは累次申し上げているとおりでございますけれども、個別の凍結項目につきまして各国がどのような主張をしたかということにつきましては、外交交渉の性格上、相手国との信頼関係のほか、交渉経緯を明らかにすることによりまして累次の交渉での我が国の手のうちをさらすことにつながりかねない、公益を害しかねないという観点から、お答えすることは差し控えさせていただきたいと思います。

山野内勘二

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

TPP11協定において凍結されることになった事項につきましては、我が国として制度整備を行う国際的な義務を負わないということでございますけれども、まず第一に、我が国は、TPP11協定交渉において、12のハイスタンダード内容を維持すべきという立場で臨み、凍結項目はできるだけ限定された数にするべきだという形で、まさに、我が国がそういう形で議論を主導してまとめたということが第一点目でございます。  

澁谷和久

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

さて、アメリカ参加をしないということになったことで、凍結項目というのが、二十二項目と言われておりますけれども、できました。この凍結項目は、凍結でありますから、凍結解除ということに、アメリカ参加表明をすれば、なる可能性というのはあるんだろうと思っているんですけれども、この凍結項目の取扱い、仮にアメリカ参加表明をするということになれば、これはどういう扱いになるんでしょうか。

高木啓

2018-05-11 第196回国会 衆議院 外務委員会 第10号

ですから、農水分野に関しては、TPP11、CPTPPにおいて、日本だけが唯一凍結項目を出さず、TPP12から条件を後退させてしまった、事実上かち取ったセーフガードを発動できなくしてしまった唯一の国だと思っておりまして、これは一次産業がかなり壊滅的なダメージを受けると私は理解をしております。  

亀井亜紀子

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

仮に、米国TPP11への加入を希望した場合には、二十二の凍結項目をどうするかについては、当然協議されることになると思います。それ以外の規定については、米国交渉しないと断言できるのでしょうか。これらについても、あわせて政府の明快な答弁を求めます。  また、先週トランプ大統領は、ライトハイザー通商代表に対し、我々の条件TPP復帰することを検討せよと指示しました。

稲富修二

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

次に、米国TPP11協定への加入を希望した場合の凍結項目以外に関する交渉についての御質問がありました。  TPP11の各国は、現在、TPP11協定について国内手続を進めようとしているところであり、既に署名したTPP11協定について、見直しや修正を行うことなく、早期発効を目指しております。  次に、米国TPPへの復帰に関する報道について御質問がありました。  

茂木敏充

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

次に、凍結項目の復活について御質問がありました。  TPP11協定交渉では、十一カ国は、米国離脱したことに伴う一部のルール凍結することで早期合意を目指したものでございます。  十一カ国としては、TPP11を早期に発効させ、引き続き米国復帰を働きかけていくという考え方でありまして、凍結項目扱いについても、この考えに従って対応していくものであります。  

茂木敏充

2018-04-11 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

参考人石戸光君) TPP11につきまして、やはり米国が抜けてしまったということは、政治的な意味、それからアナウンスメント的には大きなインパクトというふうにはなりますけれども、ただ、その凍結項目といったものを詳しく少し見てみますと、そこまで大きな痛手になるようなものはないように感じておりまして、要は、アメリカが御主張していましたIPR、知的財産権保護期間ですとか、そういったことを凍結しようというふうなことが

石戸光

  • 1
  • 2