運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1974-03-07 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

なお、先生御承知のとおり、バレイショは一定保温輸送という非常な制約がございましたために、全国の冷蔵貨車これは魚の冷蔵貨車でございますが、これとの共用がございます。これを無理しまして、一日六十両ずつ特にこの期間北海道投入をする。ただし三月十五日ごろからはあたたかくなりますので必要ないかと思いますが、その間はフルに投入をする、こういう計画でございます。

伊江朝雄

1973-06-06 第71回国会 衆議院 運輸委員会社会労働委員会農林水産委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

たとえば冷蔵貨車でも貸してくれれば自分でやりたいというところには、私は日本の国内でもぜひ早く貸してやりたいと思っておりますが、なかなか冷凍機の保守はむずかしいのです。そういう意味でこれからのコール下チェーン時代を迎えまして、ぜひ私は冷凍機つきのものを国鉄でも自分で準備するし、あるいは冷蔵輸送会社があればそこにやってもらうという前向きな考え方でおりますので、決して米軍だけのつもりはございません。

磯崎叡

1972-06-10 第68回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、農林水産委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

ただその際に、私どもといたしましては、いま申しましたように、国鉄が公共的な輸送機関として輸送面でサービスをしていただく力がつくということは輸送全体のためになるという判断で同調いたします趣旨からいいまして、農林水産物輸送の面で、今後できるだけ農林水産物輸送の実態に合った物資別の最も適合した輸送手段、たとえば冷蔵貨車あるいは木材のチップ専用車等、こういったものをできるだけ早い期間に充実していただきたい

小暮光美

1972-05-10 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

その流通過程の一つの中身といたしましても、国鉄輸送体系輸送のしかたというものにあるわけでございまして、そこで私どもといたしましては、どうしても国鉄輸送体系改善をいたしまして、たとえば貨車につきましても、冷蔵貨車その他の適合貨車をできるだけ多くする。それから輸送につきましても、直行輸送方式を活用することによりまして安定をはかる。

山口真弘

1972-04-25 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

先ほどもちょっと触れましたが、コンテナ車冷蔵貨車あるいは冷蔵コンテナの増車が必要であります。特に青函の連絡航送力不足でございまして、いわゆる秋冬繁忙期には輸送制限が常套のことになっており、この解消は喫緊のことでございます。  次に、仄聞いたしますと、東京−北海道間に海上バイパス配船計画があるとのことをございまするが、ぜひ早期に実現をおはかりいただきたいと存じます。  

小野宗一

1966-03-17 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

次に、運輸関係としましては、国鉄冷蔵貨車及び冷蔵コンテナを増設いたしまして、低温輸送施設整備をはかっておるわけでございますが、これは製造費の総額の実績を四十年度に掲げてございますが、十二億八千二百万円でございます。四十一年度は十億二千五百万円を予定してございまして、備考にございますように冷蔵車百三十五両、冷蔵コンテナ二百個整備する予定でございます。

中野大

1964-03-03 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

なお、その価格の安定ということは、直接価格支持対策で操作するという面もなかなかむずかしい問題もございますし、一面そういう面の対策としては、先ほど大臣がお話になりましたような冷蔵庫、あるいは冷蔵運搬車冷蔵運搬船、あるいは消費地においてもそういうものを貯蔵して、魚価の安定に資する、そういった冷蔵庫なり、あるいは冷蔵貨車については国鉄と相談をしまして、冷蔵車を三十九年度では相当車両つくるという話も進んでおると

庄野五一郎

1964-02-19 第46回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

来年から東北開発会社民有貨車をもって——民有貨車というのは利用債だが、それをもって国鉄輸送力に協力したり、しかも東北の発展に寄与したり、しかもさらに加えまするならば、三陸海岸の大衆魚が非常に生産されておりながら、輸送がうまくいかないために地元の生産者も困っており、大消費地鮮魚に困っているという状態を、これを冷蔵貨車等によって運び得るならば、国鉄はもちろんのこと国民経済に寄与するところ非常に大きいと

川俣清音

1963-07-06 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第40号

さらに、昨年来運輸省等とも折衝をいたしまして、冷蔵貨車をさらに国鉄のほうで整備をしてもらうというようなことについても折衝を続け、本年度でもある程度そういう貨車増設等運輸省でも見当つけてくれておりますが、今後もやはり必要な冷凍貨車等確保等については、国鉄運輸省とも打ち合わせをいたしまして、一そう円滑な輸送ができますように、なお一そう努力をしたいというふうに考えております。

和田正明

1963-06-04 第43回国会 衆議院 予算委員会 第20号

あるいはまた、輸送についても冷蔵貨車を三十八年度予算にも計上をいたしました。消費地においても大冷蔵庫を建設いたしまして、市場へ出荷せられます荷物の調整をこの冷蔵庫によってやろうというようなことを考える、あるいは物的施設についても予算を計上して、その改善をはかることにいたしておるわけであります。  

重政誠之

1963-03-28 第43回国会 参議院 予算委員会 第18号

それからまた輸送の面におきましても、冷蔵貨車を二百五、六十両はひとつさらに作ろう。それからまた市場につきましては、昨年は大阪の東部市場中心にいたしましてその設備を拡充いたしたのでありますが、本年は築地の市場に重点を置きまして、その敷地の拡張をいたします。それからまた設備をさらに充実いたすことにしております。

重政誠之

1963-03-26 第43回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

さらに冷蔵貨車を二百数十両三十八年度は作ることにいたしておりますが、そういうことによりまして、申すまでもなくいずれの魚もこれは季節的なものでありますから、とれるときにはどっととれる、とれぬときにはとれぬということで、市場に出荷をせられますその荷物も、時期によっていろいろ変動がございますので、できるだけ需給のバランスをとって、生産者もその価格変動をむやみにしないように、消費者におきましても消費地におきましても

重政誠之

1962-08-23 第41回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

その他消費地並びに産地冷蔵庫を設ける、あるいは冷蔵貨車を建造をして、消費地産地との間を直結して、そうしましてこの市場における荷不足のときには、この冷蔵庫にある魚を出しますとか、あるいは産地から直接に輸送せしめるとかいうようないろいろな構想を持っておるわけであります。これらも今検討をいたしております。近くこれも実現をいたしたい。

重政誠之

1962-04-18 第40回国会 衆議院 商工委員会 第31号

しかし、消費地はこれが非常に枯渇しているというときには、いろいろ冷蔵貨車を作る、冷凍船を作る、あるいは冷蔵庫産地消費地に作る、こういういろいろな財政的措置を早急にやらなければならぬ。こういうものはやはりやっていかなければならぬ。そして先般センメトなんかでも起こりましたように、非常に需要が多くて値上がりするときには、運送その他について考えなければならぬ。

池田勇人

1962-01-29 第40回国会 衆議院 予算委員会 第2号

道路を走るものには冷蔵自動車を作れ、鉄路を走るものには冷蔵貨車を作れ、簡単なことです。それをすることに政府が金をろくに出さないで、会議ばかり何回連絡会議をやったって、会議では店頭物価は安くならないんです。会議中心人物は、藤山さん、あんたばかりに言うて済まぬけれども会議中心はあなたの責任でしょう。

田中伊三次

1961-06-30 第38回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

冷蔵貨車の使用につきましての割り増し、こういったものにつきましても、かねてから農林省からも御要望がいろいろございまして、その方面についての検討もいたしたのでございますが、先般来、経済企画庁が中に入りまして行ないました特別措置は、先ほどお話しもありましたような結果になったのでございまして、これで一応関係各省としてはお互いに不満もございますけれども、大局的な見地から妥結したような次第でございまして、さらに

岡本悟

1961-06-30 第38回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

われわれとしてもこれで納得するわけに参りませんので、一応これはわれわれの意見は留保いたしまして、今後の措置に待つことにいたしたいと思いますが、今、運輸省の方からお答えもございましたように、冷蔵貨車をどんどんふやしてもらえば、特に指定をする必要もなくなってくるのでありますが、国鉄といたしましては、こういう物資を運ぶために、これは特別なものじゃなくて、鮮魚を運搬するためには冷蔵貨車が必要だということは当然

秋山俊一郎

1961-05-26 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

それが、そのほか京都、名古屋、各市場が全部休むということになりますと、冷蔵貨車というものは何千車というものが停滞するということになるのでございますが、そうしたことになりますと、現在冷蔵貨車不足であるから何とかこれを増配をしてくれというような声が大きいときに、一斉に休むということになれば、魚が全部一時ストップします。

川村善八郎

1961-05-26 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

これらの点になりますと、道路条件をどうすべきか、道路が非常に条件がよくなればトラック輸送というものはもっと非常に伸びるということでもございますので、にわかに数字的に冷蔵貨車はどの程度あるべきかということは、私どもとしてはやはりちょっと答えはできかねるのじゃないか、こう思っております。

西村健次郎

  • 1
  • 2