運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

このため、自衛隊大規模接種センターにおきましては冷蔵庫冷凍庫を設置していますので、当日キャンセルが発生し、その日に想定した量のワクチンを使用しなかった場合におきましては、冷凍状態ワクチン冷凍庫で、冷蔵状態のものは冷蔵庫保管し、次の日の来場者の方に接種して、無駄なく接種していきたいというふうに考えているところでございます。  

椎葉茂樹

1984-04-05 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

これでいきますと、例えば〇・一三ppmぎりぎりのものが輸入されて市場に流れたときに、常温であればもっと減るんでしょうが、三度から五度という冷蔵状態が続けば、一週間程度たっても大して減らないということがこれに出ているわけですね。こういう点から見ると、現在の基準値というのはちょっと甘いのではないか、検出されなくなるところまで基準を上げるべきじゃないかと思いますが、厚生省の見解をお尋ねしたいと思います。

菅直人

1978-09-12 第84回国会 衆議院 決算委員会 第19号

したがって、それらのものにつきましては一定冷蔵状態において保管をいたしまして、その使用時までこれを一定温度保管しなければならないということは、先生御指摘のとおりでございます。  なお、毒劇関係につきましては、いま手元に資料を持ち合わせておりませんので、先生の御質問の取り扱い状況、その所在、あるいは点検状況については追って資料先生の方に提出をいたしたい、かように考えております。

中野徹雄

1977-11-22 第82回国会 参議院 外務委員会 第8号

また、チルドビーフと言いまして、冷蔵状態で入ってくる牛肉につきましては、これはなまものでございまして、事業団が一たん買って在庫とした上で売り出すという手間をかけることができませんので、輸入するものから国内で取り扱いするものをあらかじめ決めまして、ストレートで随意契約で流しているというやり方をとっております。

甕滋

1977-10-26 第82回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第2号

こういった原則で、一般の牛肉市場輸入牛肉を放出いたしまして価格の鎮静を図るということでございますが、ただ、最近取り上げられておりますチルド牛肉につきましては、これは現地から国内の末端に至るまで冷蔵状態で流通させておりまして、特別な商品特性を持った牛肉でございまして、その関係で、事業団が一たん買いましてこれを売り渡すといったやり方になじまない性質がございます。

甕滋

1977-10-26 第82回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第2号

しかしながら、現在の輸入牛肉実態から申し上げますと、やはり筋をとる、脂をとる、あるいはそれが冷蔵状態で参りますので肉汁が出る、いろいろな要素がございます。これは畜産振興事業団におきまして、その実態を踏まえて、現在の八五%が最も妥当であるということで計算の根拠に採用しているわけでございます。  

甕滋

  • 1