運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-22 第189回国会 衆議院 外務委員会 第7号

また、熱延冷延鋼板輸出につきましては、二〇〇四年の六十七億円から二〇一一年には百八十六億円に拡大をしておりまして、これは約二・八倍の増加となります。  こうした貿易拡大背景には、相手国の景気や為替など他の要素もあると考えられますけれども、日・メキシコEPAの締結、発効による一定の積極的な経済効果が示されておると考えている次第でございます。

齋木尚子

2014-10-29 第187回国会 衆議院 外務委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

特に、その中でも多くの国に対して、日本から、乗用車、自動車部品熱延冷延鋼板等輸出増加をしています。  インドネシアとチリを例にとって申し上げます。  日本からインドネシアへの自動車部品輸出は、EPA発効前年の二〇〇七年は六百八十七・一億円でありました。EPA発効した後三年たって二〇一一年には千二百八十七億円へと、八七・三%増加をしております。  

齋木尚子

2007-06-07 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

このブラジルにありますウジミナスというところは、新日本製鉄が育て上げた鉄工所だと思いますが、今度のミッタルというインド最大世界最大鉄鋼会社アルセロールというフランスにあります鉄鋼会社を買って、これによって新日本製鉄冷延・圧熱・高張力鋼板の技術が流出するかしないかという大事件になっております。  

麻生太郎

2001-05-23 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

これによってアメリカの保護主義的な動きが鎮静化するのではないかと私も期待しておりましたけれども、事実は全く逆でございまして、最近では冷延鋼板について、また、アンチダンピングの再提訴米国通商法二〇一条によるセーフガード緊急輸入制限措置の発動に向けた動きが見られるということであります。  

北橋健治

1999-12-09 第146回国会 参議院 予算委員会 第5号

ただ、御存じのように、熱延以外にも厚板、それから冷延鋼板、そしてH形鋼、ほとんど主力品種が全部提訴されておるわけです。昨日、溝手議員が御質問をなさったわけでありますけれども、アメリカ御存じのように鉄鋼労連を中心にかなり政治的な動きをいたしておりますので、最後まで何とか頑張っていただきたい。決してアメリカに対してむちゃくちゃな輸出日本はしたわけじゃないわけですよ。

松岡滿壽男

1999-11-09 第146回国会 衆議院 商工委員会 第2号

熱延鋼板のみの提訴であるというようなお話がございましたが、今後、例えば厚板にしても冷延鋼板にしても、もう既にことしの四月とか七月にはクロ判決の仮決定がなされておって、既に日本製品はアンチダンピング課税というものをされているという状況にあるわけですから、とりあえずこれからまた研究をしてWTO提訴ということよりも、もっと俊敏に、日本産業育成のためにもやるべきではないかということを指摘させていただきたいと

島津尚純

1999-02-10 第145回国会 衆議院 商工委員会 第3号

こういう状況が続き、二月にはまた、アメリカの業界の方として冷延鋼板についてもダンピング提訴の準備をするとか、こういうような動きがあるわけです。  こういうアメリカの戦略、そしてアメリカ議会あるいは鉄鋼メーカー、労組のプレッシャー、これについてどうお考えなのか。また、大臣は訪米もされて、向こうの商務省あるいはUSTRの方にも行かれておる。

大口善徳

1993-02-24 第126回国会 衆議院 商工委員会 第4号

牧野政府委員 今委員が挙げられた数字はそういうことであろうかと思いますけれども、ただ、パーセンテージでお挙げになりましたが、ここ数年鉄鋼業におきましては、表面処理鋼板でありますとか冷延鋼板でありますとか、非常に新しい需要が出てまいりまして、それに対する設備投資が非常に多かったということもありますので、ちょっと今絶対額がございませんが、絶対額として省エネ投資ががっくり落ちたということは必ずしも言えるのかどうかということがございますし

牧野力

1989-10-31 第116回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

たまたま実は私もこの間、別の用件でアメリカに行って帰るときに、飛行機の中でアメリカのビジネスマンの隣の席に座って、とにかく十数時間あったものですから、いろいろ話しながら来たんですが、そのアメリカ人は、神戸製鋼から冷延鋼板を買って、アメリカでそれを裁断してアメリカでそれを売っているという、いわゆるシェアリング業者というんでしょうか、大分そういう歴史は古いらしいんですけれども、その人に私は聞いてみたわけです

内田公三

1988-03-01 第112回国会 衆議院 商工委員会 第2号

これは通産省自身の統計から計算したものですが、さっき言った原材料費ということからいいますと、自動車が使うであろうところの普通鋼材あるいは冷延薄板特殊鋼鋼材、あるいはまた銅とかアルミ、あるいはばねとかゴムとかは余り下がっていないという中で、今野村総研なんかの調査によりますと、対米の輸出ドル建てで八五年と比べて八七年は、一台当たりですから三一%くらいの値上げで終わっているというときに、結局下請に

工藤晃

1987-03-25 第108回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

つまり輸出用自動車冷延薄板の一部はアメリカの中堅の鉄鋼メーカーを買収してアメリカ生産をする、そういう情報にも接しているわけでありますけれども、なぜこういうことが起こるか、つまり産業空洞化というものがどうして進行していくかという点をもっと真剣に考えていかなければならない。もちろん円高の影響はあります。しかし、それだけではない。

浜田卓二郎

1984-05-18 第101回国会 衆議院 商工委員会 第16号

また、鉄鋼もそうですけれども、これも最近では高級鋼材、特に冷延薄板輸入等がやはりふえてきている。  このように素材製品輸入が急増している原因、先ほど製品によって差があるというようなお話がありましたけれども、全体をカバーするところの原因について、通産省としてはどう見ておられるのか、どういったことが主な原因なのか、お答えをいただきたいと思います。     〔浦野委員長代理退席委員長着席

中川嘉美

1983-03-25 第98回国会 衆議院 決算委員会 第4号

しかし、実際一例を挙げますと、たとえば京浜製鉄所の冷延工場の場合、冷延改造工事という改造工事が一月から二月にかけて冷間圧延機を四十日間休止して行われて、その間に教育訓練が行われていますが、その実態は、たとえば一月二十日、二十一日は改造による現場でのオンライン教育となっていますけれども、実際は現場清掃作業がやられている。通常は業者が入ってやっている清掃作業です。

中路雅弘

1981-03-03 第94回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

ここに写真も撮ってきておりますが、当時からこの宝山製鉄は、一期工事は必ずやります、二期は先へ延ばしたい、こういうことは言っておりましたが、帰ってまいりまして、一月そして二月の末になりますと、二期工事のみならず関連の圧延熱延冷延ともに中止というようなことが伝えられて、私自身もショックを受けたわけでございます。

塩田晋

1980-10-21 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

第二ストリップ工場というのは薄板冷延するところなんですよ。ですから、これはスイッチを入れさえすれば機械はぶんと動くし、またスイッチを切りさえすれば、ぱっと機械はとまって一斉に休むことなどは全然差し支えないわけです。その人たちの話を聞いてみると、増産増産で追いまくるときには、そこの職場では食事を四交代にして、さあ交代で飯食って働け働けと言ってノルマを上げさせる。

小沢和秋

1979-03-09 第87回国会 参議院 予算委員会 第3号

それから、棒鋼あるいは冷延薄板等鋼材関係でございますが、これも四十九年以降長い間低迷を続けてきましたけれども、五十三年に入りましてから公共事業増加等背景にして回復をしてきております。これも需要によりまして、鋼材品種によりまして、あるものはたとえば冷延薄板のように比較的自動車と家電のような民需の伸びというものを背景にして伸びてきております。

島田春樹

1977-02-09 第80回国会 衆議院 予算委員会 第4号

たとえば冷延コイルをとりますと、川鉄が値上げ幅一万二百円、住金も一万二百円、あと鋼管が一万円。もうほとんど接近している。熱延コイルは、住金が八千二百円、新日鉄が八千二百円、もう百円台まで一致している。このように値上げの幅が一致し、そしてまた、実は報告したところのコストはどうなっているか。これはばらばらなのに、値上げする公表価格の方が全く一致している。

工藤晃