運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
433件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

今年は果樹の開花が早かったために、四月十日から二十七日までの数日間の急速な冷え込みで、花の雌しべが枯れる凍霜害が発生しました。  福島県の桃の産地である桑折町の桃農家の方から話を聞きました。阿武隈川沿いの低くなだらかな土地というのは、冷気が停滞しやすくて、六割以上の桃が凍霜害で駄目になったと聞きました。これだけ広範囲で大きな被害は五十年前に経験して以来だと。

紙智子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

それは物価上昇率を下げさせ、さらに、景気冷え込みにつながる。私が言うまでもなく、金利は経済の体温であるというふうな言い方もされます。  そういったことについて、やはりそろそろ政府としても考えていかなければいけないと思うんですけれども、大変な御経験をお持ちの麻生大臣の御見解をお伺いさせていただきます。

青山雅幸

2020-11-26 第203回国会 参議院 内閣委員会 第4号

消費冷え込みに更に追い打ちを掛ける給与引下げには反対です。  なお、特別職給与法案については、内閣総理大臣国務大臣、副大臣政務官といった幹部職に手厚い給与体系を是正するものであり、その引下げには賛成です。  最後に、新型コロナウイルス感染症増大は、業務が拡大するにもかかわらず政府が推し進めてきた定員合理化破綻を白日の下に示しました。

田村智子

2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

また、欧米では今感染者が再拡大しているという状況にございますから、そういう中で、我が国も感染者が増えているということを考えますと、仮にこういう状態が続いていきますと、内外の経済の先行きの不透感というものも強くなれば設備投資などは冷え込みが生じてくると、こういうことになろうかと思います。

宮島喜文

2020-11-18 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

内需拡大には全労働者の賃上げこそ必要であり、消費冷え込みに更に追い打ちをかける給与引下げには反対です。  なお、特別職給与法案については、公務員の給与体系内閣総理大臣国務大臣、副大臣政務官といった幹部職に厚いことから、今回の特別職給与引下げは当然であり、賛成とします。  最後に、政府が推し進める定員合理化計画破綻は明らかです。

塩川鉄也

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

新型コロナウイルス影響を受けた企業収益減少消費冷え込みにより二〇二〇年度についても税収落ち込みが予想されます。その中で、しっかりとこういった企業支援、そして地方自治体を支えていく財源確保ということは絶対に必要だと考えております。必要な予算をしっかりと確保していくことが必要だと考えますけれども、今後の税収見通し、また経済財政運営に対する見解をお伺いいたします。

木戸口英司

2020-07-30 第201回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

政府では、新型コロナウイルス影響による観光業等冷え込みに対する支援策として、旅行需要の喚起を目的としたゴー・ツー・トラベル事業を七月二十二日から開始をしております。しかし、東京都における感染拡大を受けまして、先ほど大臣からもお話ありましたとおり、七月十六日に東京都の除外が発表され、それに伴ってキャンセルが相次ぐこととなりました。  

足立敏之

2020-03-18 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

今後、新型コロナ感染拡大によっては更なる景気落ち込み冷え込みは避けて通れないと思われます。  家計に直結する、いわゆる思い切ったという大きな経済対策が緊急に必要であることは言わずもがなでございます。中小零細事業者、それから低所得者の皆さんに多大な影響を与える消費税を緊急停止することが最も効果があるんではないかと考えまして、半年程度、税率をゼロ%に引き下げるという提案をしたいと思います。  

ながえ孝子

2020-03-17 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

さまざまなイベントが佐賀県内でも、また日本全国でも中止になって需要が冷え込んでおりますし、こうした需要冷え込みというものが単価下落につながっているということで、本来であれば三月は需要期であったにもかかわらず、今後、非常に心配だという声があちこちで聞かれたところでございます。  そこで、お尋ねをいたします。  先日、九州農政局の動画を拝見しました。

古川康

2020-03-06 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

もともとは、消費税増税消費冷え込みをとめるため、そしてキャッシュレス化を推進するためにこれをやろうということで始まっているというように思いますが、しかし、今コロナの話も出てきていますけれども、実際に、例えば商店街方々がこのキャッシュレスポイント還元制度でうまくいっているのかどうか、これが重荷になっていないのかどうかというのが、私としてちょっと懸念を持っています。  

宮川伸

2020-02-28 第201回国会 衆議院 本会議 第8号

全てが後手に回った対応に終始し、インバウンドの大幅な減少サプライチェーンへの影響経済活動の萎縮、消費マインド冷え込みによる経済への影響も日に日に深刻さが増すばかりです。  ところで、民主党政権では、二〇〇九年の新型インフルエンザの発生に対し、政府一丸となって取り組み、その後の大規模な流行やパンデミックを防ぐことができました。  

大西健介

2020-02-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第18号

一方で、新型コロナウイルス感染症拡大による影響経済冷え込みが必至であるにもかかわらず、その対策予備費で行うという前提になっています。これからの状況を考えれば、予備費では対応できないのは明らかで、無責任であります。  目玉政策欠陥だらけであることが明らかとなった今、政府は、立憲民主国民・社保・無所属フォーラム及び日本共産党提出編成替えに従い、予算を撤回して出直すべきだと思います。  

岡本充功

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

それでいいますと、こうなって落ちて、その水準がまたずっと続いて、そこから更に落ちた、その二番目の落ち幅がちょっとちっちゃいというだけで、全体、二回を通して見ますと、国民消費というのは極めて重大な冷え込みになっている。  八%増税した二〇一四年四月以降、実に五年七カ月、月でいえば六十七カ月間もの間、家計消費は冷え込んでいるわけです。そこに新たに一〇%増税の負担をかぶせた。

藤野保史